一般コラム
街紹介

~大宮の由来~

皆さま、こんにちは
かたつむりネット営業室の 田中 です!
今月の街角エッセイは
 大宮の由来 
竜神伝説などのお話も!
ぜひ、ご覧ください♪
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
大宮市は2001年に
大宮市浦和市与野市の3市が合併して
さいたま市」となりました。
そのため、現在は存在しませんが
大宮駅周辺が大宮区としてその名を残しています
大宮とは”皇居や神社に対する敬称”です。
ここでいう大宮は氷川神社のことを指します。
関東近郊に200社近くある氷川神社の総本社で
他の氷川神社と区別する際は、大宮氷川神社と呼ばれます。
創建もかなり古く、社伝によれば
第5代孝昭天皇(こうしょう)の時代ということですから、
紀元前のはなしになります。
神社の境内は見沼三沼御沼とも表されます)の畔に立ち
元々は広大な沼の水神を祀っていたと考えられています。
現在の神池(写真左)・蛇の池(写真右)は、見沼の名残です。
 
見沼周辺は江戸時代から本格的に開発が進められ
今日ではその姿を消してしまいましたが
いまでも地域の人々と広大な沼、神社の間には
数々の伝説が残されています
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
伝説①
見沼の干拓が進むにつれ、
もともと見沼に住んでいた竜神干拓工事の責任者のところへ 
 のままだと住めなくなってしまうよ 
と美女に姿を変えて訴えに行った
伝説② 竜神が怒ってを起した
伝説③ 住めなくなったのでに昇った
伝説④ 印旛沼に引っ越ししたとか
色々な竜神伝説があります。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
大いなる宮居」が語源とされる大宮ですが、
大宮市から大宮区になり
見沼も形を変えてしまいましたので、
竜神小さくなって
ひっそりと暮らしているかもしれません。