一般コラム
街紹介

高津の由来

高津の由来

 

高津という名称は、町名ではありませんが、

駅名や区名など地域名などとして使われています。

由来は、周辺の風景が大阪市中央区高津にある

浪速高津宮に良く似ていることから 、

高津 と呼 ばれるようになったという説があります。

浪速高津宮とは、16代仁徳天皇が天下を治めた場所 で、

周辺の運河や津(港)などを整備して大いに治世に尽くしたと云われています。

 

 

「かまどの煙」という話しがあります。

- - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐

高台から天皇が国の様子を眺めていると、

周辺の 民家から炊煙が上がっていないことから民の貧しさを知り、

天皇は「民は貧しく向こう3年間 は税と労役を免除せよ」 いわれ、

その間収入のない宮廷は疲弊困窮しましたが、

 

次第に村々か ら炊煙が多く立ち昇るようになり、

 

徐々に国民は豊かになっていったという話しです。 

民を重ん じた天皇は、「 聖(ひじり)の帝  と人々から称えられました。

- - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐ - - - ‐

付近を流れる多摩川は古代より流れに沿って集落が形成され、

 

水運が盛んな河川でありました。

 

いとは流という意味があり、です。

浪速高津宮と風景が似ているということさるこ とながら、

 

徳天皇の善政に敬意を表して、

 

高津 と呼ばれるようになったのかもしれません。

 

【物件探しはこちらから】

【売却・査定特集ページ】

川崎市高津区のマンション売却・査定の特集ページはコチラ