CONTENTS1
中古マンションの魅力
ライフスタイルの多様化が加速するなか、中古マンションの購入が注目を集めています。
新築にはない、自分のライフスタイルに合った理想の暮らしを手に入れましょう。
merit
低コスト
新築マンションと比べて、購入価格が抑えられます。
merit
豊富な物件数
中古マンションの数は新築より豊富です。
merit
好きな街に住める
中古マンションは住みたい街が選べます。
merit
実際の物件を見学できる
中古マンションは自分の目で確認できます。
CONTENTS2
リノベーションとは?

リノベーションは、一度既存の室内を解体し、新たにお部屋を作り直す大規模な改修工事です。
一から作り変えることで、自分好みの最新の設備を入れることができます。
築年数が経過したマンションも、現在の暮らし方にあった機能性と
自分らしく住める快適性を備えた素敵なお部屋に生まれ変わらせることができます。
施工事例1
最上階ならではの天井高を活かし、シーリングファンを設置。
機能性とデザイン性を両立させました。
築年:1986年/広さ:約66㎡
間取り図

施工事例2
2SDKから1SLDKへ大胆に間取り変更。
「自分らしい暮らし」をテーマに広々としたリビング中心の新しい空間に生まれ変わりました。
築年:1982年/広さ:約69㎡
Before

After

その他施工事例
-
築年:1990年/広さ:約63㎡
-
築年:1978年/広さ:約45㎡
-
築年:1979年/広さ:約49㎡
-
築年:1983年/広さ:約78㎡
-
築年:1983年/広さ:約78㎡
(注)上記の「お部屋の広さ」は部屋全体のものを表しています。
CONTENTS3
購入からリノベーションまで
物件を決めてから、購入手続き、工事の完成、入居まで約6か月程度みておくと良いでしょう。
物件の売買契約から決済、引渡しまで約1か月半~2か月
FLOW1
物件探し
FLOW2
購入手続き
FLOW3
引渡し
物件引渡しから工事の完成まで約4か月~6か月
FLOW4
設計
FLOW5
工事
FLOW6
入居
CONTENTS4
工事の注意点
主に注意すべき6つの場所
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
-
玄関ドア
×
玄関ドアはマンションの共用部分に該当しますので、交換はできません。
内側は色の塗り替えなどが可能です。 -
壁紙(クロス)や
フローリング、室内ドアなどお部屋の印象を決める部分です。好きな色や柄のものに交換ができます。フローリングはマンションによって規定がある場合があります。
-
サッシ
×
お部屋の一部ですが、専有部分ではなく共用部分に該当するため、交換はできません。

-
1
玄関ドア
×
玄関ドアはマンションの共用部分に該当しますので、交換はできません。
内側は色の塗り替えなどが可能です。 -
2
壁紙(クロス)や
フローリング、室内ドアなどお部屋の印象を決める部分です。好きな色や柄のものに交換ができます。フローリングはマンションによって規定がある場合があります。
-
3
サッシ
×
お部屋の一部ですが、専有部分ではなく共用部分に該当するため、交換はできません。
-
4
設備(キッチン、お風呂、トイレなど)
水廻りの設備は交換ができます。最新の設備(床暖房など)への交換も可能ですが、マンションの構造上の制約がある場合があります。
-
5
給水給湯排水管
室内に配管されている部分(専有部分と認定されている管)は、交換が可能です。
専有部分以外の部分(専有管と共用管の接続部分を含む箇所)は交換できません。 -
6
バルコニー
×
お部屋の一部ですが、専有部分ではなく共用部分に該当します。使用については、お部屋の住人のみ認められています。
-
設備
(キッチン、お風呂、トイレなど)水廻りの設備は交換ができます。最新の設備(床暖房など)への交換も可能ですが、マンションの構造上の制約がある場合があります。
-
給水給湯排水管
室内に配管されている部分(専有部分と認定されている管)は、交換が可能です。
専有部分以外の部分(専有管と共用管の接続部分を含む箇所)は交換できません。 -
バルコニー
×
お部屋の一部ですが、専有部分ではなく共用部分に該当します。使用については、お部屋の住人のみ認められています。
※上記は一般的なマンションの場合です。マンションによっては管理組合への申請や届け出で交換や変更が可能になる場合があります。
「専有部分」と「共用部分」
マンションは、「専有部分」と「共用部分」とに分けられますが、工事が行えるのは「専有部分」のみになります。
一般的に「専有部分」というと室内のことを言います。しかし玄関ドアやサッシ、バルコニーはその部屋に備え付けのものですが、マンションの共用部分であり、勝手に変更、工事をすることは認められていません。
「管理規約や使用細則」
マンションでは、「建物の区分所有に関する法律」を基本として、各マンションの事情に合わせた「管理規約や使用細則」などが定められています。
リノベーション・リフォーム工事を行う際には、それに従い工事の申請や施工をしなければいけません。
管理規約などに反した工事は、管理組合から是正や原状回復を求められることがありますので、必ずそのマンションの「管理規約・使用細則」を確認しておきましょう。
「フローリングの施工」
今は当たり前になっているフローリングですが、ただ床材を貼っているだけではありません。
フローリングを貼る際には、下の階への騒音を気にする必要があります。
ほとんどのマンションでフローリングに関する規定が管理規約等に定められています。
工事の手順や使用できるフローリング材の指定などがされていますので、遵守して工事を行う必要があります。
「給排水管の工事」
給排水管は普段目に見えないものですが、生活をする上で正しく機能することが求められます。リノベーションでは、このインフラ部分を刷新することも住宅の価値を上げることにつながります。
交換しないままで、後々詰まって流れない、水漏れを起こすなど生活や近隣住宅へ大きな影響を与える事態を発生させないためにも、交換すると安心です。
マンションには共用管と専有管がありますが、交換工事ができるのは専有管のみになります。
CONTENTS5
費用を知る
キッチン交換
価格95万円~
工期目安:3日間程度
リクシル シエラS
ユニットバス交換
価格98万円~
工期目安:2~3日程度
リクシル リノビオP
トイレ交換
価格19.8万円~
工期目安:1日程度
TOTO GG/GG-800
洗面化粧台交換
価格25万円~
工期目安:1~2日程度
リクシル オフト
フローリング貼り換え
価格36万円~(6畳分)
壁紙クロス貼り換え
価格5万円~(30㎡)
工期目安:1日~1週間
全体
価格900万円~(60㎡)
工期目安:8~10週間
※上記価格には消費税を含みます。
※現場調査の結果、上記価格や工期目安は変わることがあります。目安としてお考えください。
※上記価格は商品代・解体処分・取付設置・工事費を含みます。建物等の状況や諸条件により、施工できない場合、別途費用が必要となる場合があります。
※各写真画像はイメージです。印刷色のため実際の商品の色みや仕様と異なります。また、本体交換以外のオプションも含まれております。
※掲載内容は2024年1月時点です。市況等により上記価格、工期目安、商品が変わる場合があります。
※表示価格は弊社グループ会社施工の場合です。
※詳細は担当までご確認ください。
CONTENTS6
Q&A
お金のこと
- Q.01費用と期間はどのくらいかかりますか?目安が知りたいです。
- 工事内容にもよりますが、全面的なリノベーション工事の場合、工事自体の期間は概ね8~10週間です。お部屋の面積が約60㎡の場合、概算費用で約900万円が一般的な商材を使用したリノベーション費用です。一つの目安にしてください。 こちらのページより費用シミュレーションができます。
- Q.02リフォーム費用もローンを組めますか?
- はい、組めます。住宅ローンと同時に申し込みが可能です。金利も返済期間も住宅ローンと同等で借入できる金融機関があります。
- Q.03ローンの支払いはいつから始まりますか?
-
ローンは住宅ローン部分とリフォームローン部分に分かれています。ローンの申し込み時点で毎月の返済日を指定します。売買代金の支払いに充当する住宅ローンは不動産売買決済日の翌月の指定日が最初の返済日です。リフォームローンは内装工事が完了したとき(約1~2か月後)に融資が実行されます。通常は融資日の翌月の指定日が最初の返済日になります。(金融機関により初回返済日が異なります。)
例)家賃9万円/月 住宅ローン返済額8万円/月 リフォームローン返済額1万円/月の場合
【毎月支払い金額イメージ】
工事中 家賃9万円と住宅ローン8万円の合計17万円
工事完了後 住宅ローン8万円とリフォームローン1万円の合計9万円
*賃貸住宅にお住まいの場合、購入物件の工事中は「賃料」と「住宅ローン」の二重払いの時期があります。工事期間が短いと負担が少なくなります。
工事のこと
- Q.04リフォームとリノベーションの違いは何ですか?
- 一般的に小規模な現状の機能の更新工事をリフォームといいます。リノベーションは大規模な改修を行い、用途や機能の変更、性能の向上等、付加価値を与えることを目指した工事になります。
- Q.05ご近所にあいさつ回りは必要ですか?
- リフォーム前の近隣住戸へのあいさつ回りは世帯主が行う事が望ましいとされていますが、一般的には工事施工業者が行う事が多くなります。その際に必要に応じて騒音の発生日、工程や工事内容のご説明等も行います。工事が完了し、お引っ越し・ご入居の際にはご自身でご近所にご挨拶をお願いします。
- Q.06住みながらの工事もできますか?
- 購入と同時にリフォームやリノベーションを行う場合は入居前の工事をお勧めしています。住みながらの工事ももちろん可能ですが、居住者さまの負担を考慮すると入居前に完成するとメリットが多いと思います。壁紙の張替え、トイレや洗面台の交換のような短期間で完了する工事の場合、ご検討の余地はあると思います。ご相談ください。
- Q.07リノベーションで間取りの変更や水廻りの位置を変えたいのですが…
- 多くのマンションでは間取りを構成している壁の撤去が可能なため、間取り変更は比較的容易に行えます。但し水廻りの位置変更は給排水管の関係で難易度がぐっと高くなります。また、「壁式構造」と言って壁が躯体コンクリートでできたお部屋などは壁の撤去ができません。マンションの場合、できる事・できない事がハッキリとしています。マンションごとのルールで不可能なことは売買担当者が、施工の関係で不可能なことは見積もり担当者がご説明します。※詳しくはCONTENTS4「工事の注意点」をご参照ください。
- Q.08アフターサービスや保証はどうなっていますか?
- 150万円以上の工事でオークラヤグループアフターサービス基準を満たした対象の給排水管に10年間保証の『アフターサービス保証書』を発行しております。また、新規に交換されたシステムキッチン・ユニットバス・トイレ・洗面化粧台・給湯器にも『最長5年の保証』が付きます。(※条件により適用除外になる場合がございます)
手続きのこと
- Q.09工事申請の手続きはどうすればよいですか?
- お手続きはオークラヤグループがお手伝いしますのでご安心ください。着工前に行う管理組合指定の工事申請、承認に、約2~4週間前後要することがあります。また、マンションによっては手続きの方法や必要な時間が異なります。オークラヤグループの営業担当者がアドバイスやフォローさせていただきます。
- Q.10購入のどの段階でリフォームのお願いをするべきでしょうか?
- リフォーム希望のご依頼、室内のお見積り、詳細打ち合わせ、部材の選択・発注等で2週間~1か月が必要です。物件のご案内の際にお気軽にご相談ください。
- Q.11わからないので一から相談したいです…
- オークラヤ住宅では、購入からリフォーム・リノベーションまでワンストップでお手伝いすることが可能です。どんなことでもお気軽にご相談ください。
CONTENTS8
相談する
購入からリノベーションまでワンストップでご依頼いただける当社だからこそ、
あなたの理想の実現のお手伝いが可能だと考えています。
多くの中古マンションを取り扱ってきた実績を持つオークラヤ住宅へ是非、お気軽にご相談ください。