一般コラム
街紹介

大崎駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットを紹介

大崎駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットを紹介

こんにちは!オークラヤ住宅です。

今回は大崎駅周辺の街をご紹介します。

近年再開発が進み、駅周辺に高層ビルやタワーマンションが立ち並んでいる大崎。スーパーマーケットや公園、クリニックが充実し、生活環境が整っています。

新宿駅や品川駅、東京駅など主要駅へのアクセスに優れているのも大きな魅力。通勤・通学に申し分ないロケーションといえるでしょう。

駅の東側エリアでは現在再開発プロジェクトが進行中で、新たな複合施設が2030〜2031年度に誕生する予定です。

そんな注目の大崎に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。

「大崎への引っ越しを検討している」「飲食店や買い物スポットが気になる!」という人はぜひ参考にしてくださいね。


大崎駅ってどこにあるの?

JR大崎駅
JR大崎駅

大崎駅は品川区大崎一丁目にある駅です。JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、東京臨海高速鉄道りんかい線の5路線が乗り入れています。

埼京線で渋谷駅へは約6分、新宿駅へは約11分、山手線で東京駅へは約16分と短時間でアクセス可能。毎日の通勤・通学の利便性は非常に高いです。

品川駅へは山手線で約3分と、新幹線を利用しやすい環境も魅力。さらに品川駅からは京急本線も利用可能なため、羽田空港への移動もスムーズです。


また、西口駅前のバスターミナルからは、路線バスや空港バスのほか、東北、北陸、関西方面など全国12路線17都市を結ぶ高速路線バスが発着しています。旅行や出張をはじめ、さまざまなシーンで活躍しそうです。


沿線主要駅までの所要時間は?

大崎駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。

路線・方面周辺の主要駅主要駅までの所要時間乗り換え可能な路線
JR山手線品川約3分JR東海道本線、横須賀線、東海道新幹線、京浜東北線、京急本線
浜松町約9分JR京浜東北線、東京モノレール
東京約16分JR総武本線、京葉線、中央本線、東北新幹線、東海道新幹線、東京メトロ丸ノ内線、他
JR埼京線 赤羽約26分JR京浜東北線、東北本線、高崎線、他
渋谷約6分東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、東急東横線、田園都市線、他
新宿約11分JR総武線、中央・総武線、中央本線、都営新宿線、大江戸線、京王線、他
JR湘南新宿ライン横浜約19分JR東海道本線、根岸線、横須賀線、みなとみらい線、京急本線、横浜市営地下鉄ブルーライン、他
東京臨海高速鉄道りんかい線新木場約20分JR京葉線、東京メトロ有楽町線
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。


再開発情報

大崎駅東口エリアでは大規模な再開発プロジェクトが進行中です。対象となるのは、山手通りを挟んで「ゲートシティ大崎」の南側に位置する大崎一丁目15〜20番からなる「東口第4地区」。山手通りと線路、目黒川に挟まれた約4ヘクタールのエリアです。

同エリアは、中央部分に建つタワーマンション「ブリリアタワー大崎」を挟んで「西地区」と「東地区」に分けて進められ、それぞれが再開発準備組合を設立。両地区で再開発ビルの建設が計画されています。

西地区はA、B、Cの3地区に分けられ、A地区にはオフィスや店舗などが入る19階建ての複合施設が、B地区には住宅や店舗などを含む38階建ての複合施設が、C地区には7階建ての複合施設が建設される予定です。

東地区には延床面積約13万3,000平方メートル規模の複合施設の建設が計画されています。35階建ての住宅棟と21階建ての事務所棟という建物構成が予定されています。

近年では、本社機能や研究開発機能を中心に多くの企業が集まっていることから、再開発により東京のものづくり産業をリードする新産業・業務拠点の形成を目指すとのことです。

現在の大崎駅周辺のようす
現在の大崎駅周辺のようす

またガイドラインでは再開発対象エリアの課題も指摘しています。ポイントは大きく2つ。

1つ目は狭い道路に面した小さい敷地に住居や作業所が密集しているうえ、建物の老朽化や遊休地化が進み、駅近の魅力を活かした土地利用がされていないこと。2つ目は幅員4メートル未満の道路が多く、行き止まり道路が多いことです。

今回の再開発ではこのような課題を解決し、駅至近であるポテンシャルを活かした土地の高度利用をおこなうとのことです。

再開発対象エリアには多彩なオープンスペースの配置も予定されています。

現段階では、大崎駅に近い西端に「エントランス広場」、山手通り沿いに「交流広場」、目黒川に面する東端に「憩いの広場」が整備される計画です。

なお、西地区は2030年度に着工し、A地区とB地区が2032年度から2033年度、C地区は2035年の竣工を目指すとのこと。

東地区は、2027年度から2028年度の工事着手が計画され、2030年度から2031年度の竣工が予定されています。

実際に現地を訪れてみました。こちらはゲートシティ大崎から再開発対象エリアを眺めた風景。山手通り沿いには大小さまざまなビルが立ち並びます。

再開発計画では、大崎駅から再開発エリアをつなぐ歩行者デッキなどの歩行者ネットワークの設置が構想されています。駅へのアクセスが向上するうえ、幅広い世代が安心して歩ける環境になりそうですね。

関連ページ:大崎駅東口第4地区まちづくりガイドライン|品川区ホームページ


大崎駅構内の様子

大崎駅構内の様子
大崎駅構内の様子

大崎駅はJR東日本と東京臨海高速鉄道の共同使用駅であるのが特徴。りんかい線はJR線のホームに発着するため、改札を出ることなく乗り換えできます。

Dila大崎
Dila大崎

改札は北改札口と南改札口の2つ。改札内に駅ナカ商業施設「Dila大崎」があり、カフェやラーメン店などの飲食店、ドラッグストア、コンビニ、本屋、ユニクロなどが出店しています。


大崎の街並み

東口側は1980年代から再開発がスタートしたエリア。駅前には複合施設「大崎ニューシティ」と「ゲートシティ大崎」が立ち並び、日中は多くのビジネスパーソンや買い物客で賑わいます。少し歩いたところには目黒川が流れ、水と緑の景色を楽しめます。

西口側は2000年代以降に再開発が進められたエリア。駅前には複合施設「シンクパーク」や「大崎ウィズシティ」、オフィスビル「NBF大崎ビル(ソニーシティ大崎)」がそびえています。13分ほど歩くと、さまざまなお店が並ぶ「戸越銀座商店街」に到着。情緒ある雰囲気のなかで買い物やグルメを満喫できます。


大崎駅 東口側の街並み

まずは東口側からご紹介します。

大崎夢さん橋ビューロード
大崎夢さん橋ビューロード

こちらは南口改札の前にある、駅の東西をつなぐデッキ「大崎夢さん橋ビューロード」。屋根付きなので雨の日でも濡れずに歩けますよ。

毎年秋に国内各地の名産品を楽しめるイベント「しながわ夢さん橋」が開催されるほか、不定期でさまざまなブースが出店。この日は愛媛の無農薬野菜などが販売されていました。

ゲートシティ大崎
ゲートシティ大崎

東方面に1分ほど進むと「ゲートシティ大崎」が見えてきます。1999年に誕生した駅直結の複合再開発施設で、大崎駅東口のランドマーク的存在です。

主に業務商業棟2棟と住宅棟から構成され、ビジネスの拠点として、憩いの場として、ビジネスパーソンからファミリーまで幅広く利用されています。

ゲートシティ大崎 入口
ゲートシティ大崎 入口

地下1階から4階の商業エリアには、飲食店やコンビニ、スーパーマーケット、クリニック、ドラッグストア、郵便局、携帯ショップ、花屋などが入居。暮らしに便利な施設がバランスよく集まっています。

地下1階のアトリウム
地下1階のアトリウム

こちらは地下1階のアトリウム。5層吹き抜けの広々とした空間で、周りには飲食店やスーパー、コンビニが並びます。
飲食店は寿司や焼肉、韓国料理、タイ料理、カフェ、うどん、ハンバーガーなどジャンルは実にさまざま。テーブルや椅子も多数並べられ、誰でも気軽に食事できる雰囲気です。

スターバックスコーヒー ゲートシティ大崎店
スターバックスコーヒー ゲートシティ大崎店

1階にはスターバックス コーヒーもあります。アトリウムに面しているため開放感があり優雅な時間をおくれます。

ファーストギャラリー
ファーストギャラリー

アトリウム北側1階には、テーブルと椅子が配されたテラス空間「ファーストギャラリー」があり、誰でも利用が可能です。

壁一面の窓からは緑豊かな景色が広がり、気分を変えて仕事したいときなどに重宝しそうな場所です。

ノースガーデン
ノースガーデン

こちらはアトリウム1階の外にあるオープンスペース「ノースガーデン」。多様な草花が植栽されていて、四季折々の自然美を楽しめます。

ベンチやテラス席も設置されており、天気の良い日にランチしたり、お散歩中に休憩したりと、いろいろなシーンで活用できそうです。

居木橋公園
居木橋公園

ゲートシティ大崎の住宅棟に隣接する「居木橋公園」。入り口ではクジラのかわいいオブジェが出迎えてくれます。園内の随所に緑が植栽されていて、深呼吸すると清々しい気分になれそうです。

汽車をモチーフとした遊具や砂場が整備されているこの公園は、小さな子どもを遊ばせるのにピッタリ。春には満開の桜を眺めながら、のんびり過ごせるでしょう。

大崎ニューシティ
大崎ニューシティ

ゲートシティ大崎の北側に隣接する「大崎ニューシティ」。1987年、工場跡地に誕生した複合再開発施設で、TOC大崎ビルディングやホテルニューオータニイン東京など5つの建物から構成されています。

南改札口から続く「夢さん橋ビューロード」、北改札口からのびる「O歩道橋」のどちらにも直結。雨の日でも濡れずにアクセスできます。

Oパティオ
Oパティオ

5つの建物の中心には「Oパティオ」という屋外広場が設けられています。花壇や噴水、彫刻が配されており、まさに都会のオアシスといった雰囲気。

5号館(店舗棟)
5号館(店舗棟)

山手通りに面する5号館(店舗棟)。3フロアから構成され、飲食店やコンビニ、ドラッグストア、本屋、スーパーマーケット、100円ショップ、携帯ショップなどが出店しています。
オフィスビルながら、日用品を扱うお店が豊富なのはうれしいポイントですね。

御成橋から望む目黒川
御成橋から望む目黒川

大崎ニューシティのすぐ裏手には目黒川が流れています。川沿いの遊歩道には桜並木が配されていて、1年を通じて四季折々の景観を楽しむことが可能です。

こちらの赤と白のコントラストが印象的な「御成橋」は、春に多くのお花見客で賑わうそうです。

御成橋公園
御成橋公園

橋を渡った先にある「御成橋公園」。多くの木々が植栽された広場が園内の大半を占め、清涼感あふれる景色を楽しめます。

ジャングルジムと滑り台が一体化した複合遊具やブランコも設置されており、幅広い世代の子どもが遊べる空間です。春にはお花見を楽しみながら過ごせそうですね。

パークシティ大崎
パークシティ大崎

こちらは大規模再開発プロジェクトにより、目黒川の北側エリアに誕生した「パークシティ大崎」。北品川五丁目の約3.6ヘクタールの敷地に、業務・商業・住宅・商業棟をはじめとする7棟の建物が立ち並びます。

メインストリートや広場に多くの木々が植栽されているので、自然を身近に感じられそうな雰囲気です。無電柱化が図られていることもあり、景観全体がすっきりしている印象を受けました。

パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー

地下2階、地上40階建ての住宅棟「パークシティ大崎 ザ タワー」。1階にはカフェや美容室などが入っています。

品川区立大崎図書館
品川区立大崎図書館

パークシティ大崎 ザ タワーの北側の複合施設には「品川区立大崎図書館」があります。

1・3~8階が品川リハビリテーションパーク、2階が大崎図書館と、同じ建物に老健施設・病院と公共図書館が共存しているのが特徴です。2018年に移転オープンしたとあって、館内はどこもピカピカでした。

図書館には、闘病記をはじめ健康にまつわる書籍を収集した「健康コーナー」や、ビジネス街大崎を支える「企業情報コーナー」を常設。閲覧席111席のうち児童用は32席を用意するなど、幅広い世代の憩いの場となりそうな場所です。

大崎ブライトプラザ
大崎ブライトプラザ

地上2階建ての商業棟「大崎ブライトプラザ」。1階にはスーパーマーケット、2階にはクリニックモールが入居しています。

大崎ブライトコア
大崎ブライトコア

地下2階、地上20階建ての業務・商業棟「大崎ブライトコア」には、品川区産業支援交流施設が入るなど、ビジネス環境が整備されているのが特徴です。

1階・2階が商業施設となっていて、コンビニ、飲食店、英会話スクール、整体、フィットネスなどが出店しています。

イオンリカー大崎ブライトコア店
イオンリカー大崎ブライトコア店

イオングループのリカー専門店「イオンリカー」も出店。国内外のワインをはじめ、ビール、日本酒、焼酎などを扱っています。お酒好きの人にとっては何かと重宝しそうな一軒です。

大崎ブライトタワー
大崎ブライトタワー

道路を挟んだ向かいには、地下2階、地上31階建ての業務・商業棟「大崎ブライトタワー」がそびえています。商業施設は1階と2階。コンビニや飲食店、ゴルフスクール、クリニック、リラクゼーションサロンなどが入っています。

小関橋から望む目黒川
小関橋から望む目黒川

パークシティ大崎から南に少し歩くと目黒川が見えてきます。こちらは「小関橋」から東方面を眺めた風景。高層ビルと緑、水辺が調和する景色も大崎の魅力といえそうですね。

桜のトンネル
桜のトンネル

遊歩道にはこのような桜のトンネルが見られる箇所もありました。都会にいることを忘れてしまいそうな、清涼感あふれるスポットです。

東口側は、商業施設を備えたオフィスビルが駅に直結しているため、食事や日常の買い物には困らないという印象を受けました。また目黒川を中心に、自然美を身近に感じられるのも大きな魅力といえるでしょう。


大崎駅 西口側の街並み

西口側の街並み
西口側の街並み

続いて西口側をご紹介します。

南口改札を出て、大崎夢さん橋ビューロードを西に進むと、複合施設「シンクパーク」とオフィスビル「NBF大崎ビル(ソニーシティ大崎)」が見えてきます。
西口駅前は2000年代以降に再開発が進められたこともあり、東口側よりも全体的に新しい雰囲気です。

シンクパークタワー
シンクパークタワー

地下2階、地上30階建ての「シンクパークタワー」。4階から30階がオフィスフロアに、1階から3階が商業施設となっています。

飲食店やコンビニ、保育園、旅行代理店、花屋、クリニック、調剤薬局、ドラッグストアなど、さまざまなジャンルの店舗や施設がそろうのが特徴です。

THE FooTNiK(フットニック)
THE FooTNiK(フットニック)

1階にあるスポーツバー「THE FooTNiK(フットニック)」。英国パブをモチーフとし、サッカーなどスポーツイベントの日は店内中が盛り上がるのだそう。

テラス席ではペット同伴も可能で、お散歩中のランチやディナーにも最適です。

シンクパークタワー1階
シンクパークタワー1階

飲食店は和食やそば、とんかつ、居酒屋、中華、もつ鍋、うどん、ベトナム料理、ネパール料理、ファミレスなど豊富なラインナップです。

ThinkPark Arena
ThinkPark Arena

フットサルなどのスポーツやイベントがおこなえる多目的スペース「ThinkPark Arena」。ナイター照明を完備しており、夜間のゲームも楽しめます。訪れたこの日は、サッカーチームの練習が開催されていました。

ThinkPark Forest
ThinkPark Forest

シンクパークの敷地には約1万2,000本以上の木々が植栽された森「ThinkPark Forest」が広がります。駅前ながら、緑豊かな環境でのんびり過ごせるのが魅力です。

大崎ウィズシティ
大崎ウィズシティ

南側には「大崎ウィズシティ」があります。2014年に誕生した複合施設で、北側の24階建てのオフィス棟「大崎ウィズタワー」と、南側の25階建ての住宅棟「ル・サンク大崎ウィズタワー」で構成されています。

大崎駅から歩行者デッキと直結しており、西口バスターミナルからも近く交通アクセスに優れています。

ル・サンク大崎ウィズタワー
ル・サンク大崎ウィズタワー

商業施設は主に住宅棟に出店。飲食店やスーパーマーケット、クリニック、接骨院、クリーニング、理容室、郵便局など暮らしに便利な施設がそろいます。

大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ

こちらは「大崎ウエストシティタワーズ」。再開発事業により2009年に誕生した施設で、EAST棟、WEST棟からなるツインタワーです。

低層部にはコンビニやクリニック、飲食店、美容室などが出店しています。

百反通り
百反通り

こちらは大崎駅の南側から戸越方面に約1キロにわたって続く「百反通り」。その昔、坂が階段状になっていたことから現在の名前となったそうです。

個人商店も点在していて、再開発エリアとはひと味違う趣が感じられました。

高松屋
高松屋

大崎駅エリアを代表する和菓子店「高松屋」。泉岳寺の老舗「松島屋」で修行した店主が2016年にオープンしたお店です。

ショーケースにはきなこ餅や草餅、みたらし団子、大福など親しみ深い和菓子が並びます。

塩大福
塩大福

塩大福はもっちりした生地と、滑らかなこし餡、ほのかな塩味が見事にマッチ。暑い日にピッタリな一品です。

魚玉
魚玉

元寿司職人の店主が営む、魚屋 兼 居酒屋「魚玉」。毎日市場から仕入れる新鮮な魚介類を販売するほか、こだわりの海鮮料理を提供しています。

ランチは多彩なネタが楽しめるリーズナブルな海鮮丼が人気。夜はお酒とともに一品料理やコースを楽しむことができます。店内はアットホームな雰囲気で、一人でも気軽に立ち寄りやすそうです。

金春湯
金春湯

さらに西方面に進むと、昭和25年創業の「金春湯」が見えてきます。お風呂2種とサウナを完備。

畳の休憩室にはテレビや雑誌のほか、絵本やおもちゃも用意されていて、ファミリーで楽しめそうな銭湯です。大崎駅からは徒歩約8分。

戸越銀座商店街
戸越銀座商店街

百反通りから南に7分ほど歩くと「戸越銀座商店街」に到着。
東急池上線「戸越銀座駅」に接する、全長約1.3キロメートルと関東有数の長さを誇る商店街で、約400のお店が軒を連ねています。

多種多様な店舗が軒を連ねる戸越銀座商店街
多種多様な店舗が軒を連ねる戸越銀座商店街

スーパーマーケットやドラッグストア、惣菜店、飲食店、美容院など多種多様な店舗が集まります。昔ながらの商店街の雰囲気を満喫したいときにおすすめです。

蕎麦切り 翁
蕎麦切り 翁

戸越銀座商店街にある、創業70年以上の「蕎麦切り 翁」。一品料理も充実しており、お酒とともに蕎麦を楽しみたいときにもピッタリな一軒です。

お昼のそば膳

天ぷらや茶碗蒸し、とろろご飯などがセットになった「お昼のそば膳」をいただきました。太麺の田舎蕎麦は香り高く、喉越し抜群。小鉢も丁寧な手仕事が光るおいしさでした。

峰原通り
峰原通り

百反通りから北方面にのびる峰原通り。戸建てやマンションが並ぶ住宅街ながら、コンビニや酒屋、カフェがあり、心地よい賑わいが感じられます。

HONEYCOMB COFFEE(ハニカムコーヒー)
HONEYCOMB COFFEE(ハニカムコーヒー)

住宅街に突如として現れる「HONEYCOMB COFFEE(ハニカムコーヒー)」。2024年3月にオープンしたカフェで、ドリンクや手作りスイーツを提供しています。

白を基調としたスタイリッシュな店内にはカウンター席、テーブル席など約40席。店内は電源とWi-Fiが利用可能なので、ちょっと仕事をしたいときにも重宝しそうな空間です。

グリークヨーグルトボウルとオーガニックティー
グリークヨーグルトボウルとオーガニックティー

「グリークヨーグルトボール」は、自家製グラノーラの香ばしい食感とミックスベリーの甘酸っぱいハーモニーが楽しめる一品。華やかな風味がたまらない「オーガニックティー(アールグレイ)」と一緒にいただきました。

スイーツはこのほか、ティラミスやプリン、バスクチーズケーキなどが用意されています。近所にあればきっと通いたくなる素敵なお店でした。

品川区立大崎図書館分館
品川区立大崎図書館分館

峰原通りから少し入ったところにある「品川区立大崎図書館分館」。小学校の一角にある図書館で、規模は大きくないものの、大人向けから子ども向けまで幅広いジャンルの本が揃っています。

定期的に子ども向けイベントが開催されているようです。

西口側は、駅前は高層ビルが立ち並ぶ都会的な雰囲気ながら、少し歩けば穏やかな住宅街が広がるのが特徴。関東有数の長さと人気を誇る戸越銀座商店街が徒歩圏にあるのも特筆すべき点です。


大崎駅エリアの情報

大崎駅エリアの人口と治安は?

大崎駅エリアの人口と治安は?
大崎駅エリアの人口と治安は?

大崎駅周辺の人口と市の治安に関して下記の表にまとめました。

【大崎1〜5丁目、西品川1〜3丁目の人口と世帯数】

人口26,036人
世帯数14,616世帯
品川区 世帯と人口‐例月表 【地区別、町丁別、地域センター別】2024年9月1日現在を参照

【品川区の犯罪件数】

犯罪件数
令和5年2146
令和4年2041
令和3年1818
令和2年2049
令和元年2403
警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(令和6年)を参照

【大崎駅周辺の治安に関する口コミ】

大崎駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。

<よい口コミ>

7年住んでいますが、悪いと感じたことはありません。街もマンションも駅から来る道は安全性が高いと思います。

マンションノートより引用

治安は良い方だと思う。家族で生活している方も多く、子供もよく見かける。会社も多いため人通りはそれなりにある印象。ただ夜はやはり暗い。

マンションノートより引用

<ややネガティブな口コミ>

川沿いの道はマンションが立ち並んでいるので人通りは少ないが夜道でも街灯もあり不安はないです。一方で川と反対側の道は多少暗く、夜道は寂しい印象。ただ、大崎そのものが夜やっているお店も少なく、隣の五反田や品川に比べると治安はとてもよく、静かに住める印象があるので、強いてあげるなら上記が気になるくらいです。

マンションノートより引用

駅前に居酒屋があり、会社帰りの方がお酒飲んだ後に大きな声で話をしながら歩いていたのが気になりましたが、それ以外は静かで学校も近くにあり安心して生活できました。

車に関しては交通量も少なく、騒音はないですが、学校の運動会がある時は少し大変でした。

マンションノートより引用


大崎駅エリアの災害時の備えは?

品川区が公開する洪水ハザードマップによると、想定し得る最大規模の大雨(1時間最大雨量153mm、24時間の総雨量690mm)が降った場合、大崎駅周辺では0.1m〜5.0m未満の浸水深が想定されています。

実際の浸水が予想される区域や浸水深は、雨の降り方や土地の形態の変化などにより変化する場合があります。日頃から避難所や避難経路の確認をおこなうとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。


大崎駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

大崎駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
大崎駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

大崎駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。

【保育園・幼稚園】

・Gakkenほいくえん大崎
・AIAI NURSERY大崎
・五反田保育園
・大崎保育園
・大崎ひまわり保育園

参照元:大崎駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2024年9月24日)

【小学校】

・品川区立芳水小学校
・品川区立三木小学校
・品川区立日野学園
・品川区立御殿山小学校
・品川区立品川学園
・品川区立第一日野小学校

参照元:大崎駅周辺の小学校-NAVITIME(2024年9月24日)

【中学校】

・品川区立日野学園
・品川区立大崎中学校
・品川区立品川学園
・私立品川女子学院中等部
・品川区立戸越台中学校
・私立青稜中学校

参照元:大崎駅周辺の中学校-NAVITIME(2024年9月24日)

【高等学校】

・私立品川女子学院高等部
・私立日本音楽高等学校
・私立青稜高等学校
・東京都立大崎高等学校

参照元:大崎駅周辺の高等学校-NAVITIME(2024年9月24日)


大崎駅周辺の病院の数は?

大崎駅周辺の病院の数は?
大崎駅周辺の病院の数は?

大崎駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、165軒確認できました。

1キロ以内に内科は56軒、小児科は13軒、歯科は72軒、眼科は6軒の施設があります。

(上記は2024年9月24日時点の情報です)


品川区の行政支援制度について

品川区の行政支援制度について
品川区の行政支援制度について

品川区では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。

ここでは、未就園児定期預かり事業「トキメキ☆ドキドキ トキドキ保育」をご紹介しましょう。

<【令和6年度】トキメキ☆ドキドキ トキドキ保育>

就学前の子どもを週1〜2回程度、品川区内の一部の私立保育所などで預かる制度です。

対象の子ども品川区在住で保育園や幼稚園へ通っていない、就学前の子ども(主に0~2歳児)
利用日原則として、月曜日~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)のうち週1~2日程度※施設により、受け入れ可能な曜日、日数、期間が異なります
預かり時間施設によって異なる
預かり期間原則、2か月以上(最長で令和7年3月31日まで)
保育料1時間275円
※施設により、日額、月額の保育料を設定している場合があります
申し込み方法各施設に直接連絡

関連ページ:トキメキ☆ドキドキ トキドキ保育


暮らしのスポット

スーパーマーケットなどの買い物スポットを紹介します。

■ライフ 大崎ニューシティ店

ライフ 大崎ニューシティ店
ライフ 大崎ニューシティ店

大崎ニューシティ内にあるスーパーマーケット。生鮮食品や焼きたてパン、惣菜など充実の品揃えです。(営業時間:9時30分〜23時00分)

住所東京都品川区大崎1丁目6-4 5号館

■成城石井 ゲートシティ大崎店

成城石井 ゲートシティ大崎店
成城石井 ゲートシティ大崎店

ゲートシティ大崎内にあるスーパーマーケット。輸入食材やワイン、菓子、パンが充実しています。(営業時間:月〜金8時00分〜22時00分 土・日・祝10時00分〜21時00分)

住所東京都品川区大崎1丁目11-1 ゲートシティプラザ B1F

■まいばすけっと 大崎駅前店

まいばすけっと 大崎駅前店
まいばすけっと 大崎駅前店

ウィズシティテラス内にあるスーパーマーケット。店内はコンパクトながら食料品から日用品まで幅広い品揃えです。(営業時間:7時00分〜23時00分)

住所東京都品川区大崎2丁目11 ウィズシティテラス 1階


最後に

いかがでしたか?

駅周辺に多くの商業施設が立ち並び、買い物や食事など生活環境が整っている大崎駅。

都内主要駅へのアクセスも抜群で、毎日の通勤・通学に大変便利なロケーションも魅力です。

近々引っ越しを検討している人は、ぜひ大崎を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?

皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。


近隣エリアの情報はこちら

大崎が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!


✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣



 ご購入物件をお探しのお客様
 >>> 購入TOP
 初めてマンションをご購入されるお客様
 >>> 購入の流れを確認
 よく聞く「住宅ローン」ってなに?
 >>> 資金計画を考えるを確認
 ご売却やお住み替えを検討中のお客様
 >>> 売却TOP
 初めてのマンション売却で不安なら
 >>> ご自身の売却タイプを知る
 事情があって急いで売りたい!
 >>> 直接買取をチェック!


*  *  *

>>> 品川区の物件をお探しのお客さまはコチラ

>>> 品川区のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ


*  *  *

オンライン相談ページ
マンションのご購入・ご売却・お住み替えに関するオンライン相談が可能です。
気になる物件の資料の見方や、より詳しくお話を聞きたい場合などお気軽にご活用ください♪

*  *  *

こちらに掲載しました情報は2024年10月25日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2024年9月5日撮影)