一般コラム
街紹介

登戸周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットをご紹介

登戸周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットをご紹介

こんにちは!オークラヤ住宅です。

今回は登戸駅周辺の街をご紹介します。

神奈川県川崎市の北部に位置する登戸駅。

小田急小田原線とJR南武線が利用できることから都心へのアクセスが良く、神奈川県内の移動もスムーズです。

駅から少し歩けば多摩川が流れ、身近に自然風景を楽しむことができます。さらに「藤子・F・不二雄ミュージアム」をはじめファミリーで楽しめるスポットも充実。

駅前では再開発プロジェクトを推進中で、2029年に地上38階建ての複合施設が登場する予定です。

そんな今後の街の進化に期待があつまる登戸に足を運び、気になるスポットをピックアップしました。

「登戸の買い物環境が知りたい!」「子どもが楽しめるスポットはあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。

登戸駅ってどこにあるの?

登戸駅ってどこにあるの?
登戸駅ってどこにあるの?

登戸駅は神奈川県川崎市多摩区にある駅で、小田急小田原線とJR南武線が乗り入れています。

小田急線を利用すれば新宿駅まで最短19分と都心へのアクセスは抜群。代々木上原駅からは東京メトロ千代田線と相互直通運転をおこなっていて、表参道駅や大手町駅などに乗り換えなしで行けます。

JR南武線を利用すれば、武蔵小杉駅へは約17分、川崎駅へは約31分で到着。神奈川県内の移動もスムーズです。

また南側にある小田急線向ヶ丘遊園駅との距離が近く、徒歩8分ほどで行くことができます。

沿線主要駅までの所要時間は?

登戸駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。

路線・方面周辺の主要駅主要駅までの所要時間乗り換え可能な路線
小田急小田原線新宿方面下北沢約9分京王井の頭線
 代々木上原約12分東京メトロ千代田線
 新宿約19分JR山手線、総武線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ丸ノ内線、都営大江戸線、都営新宿線、京王線ほか
JR南武線川崎方面武蔵小杉約17分JR横須賀線、湘南新宿ライン、相鉄・JR直通線、東急東横線、東急目黒線
 立川約30分JR中央線、中央本線、青梅線

※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。

再開発情報:登戸駅前地区第一種市街地再開発事業

登戸駅前地区第一種市街地再開発事業
登戸駅前地区第一種市街地再開発事業

川崎市では総合的な土地利用や、商業地区としての強化などを目的とした、「川崎都市計画事業登戸土地区画整理事業」を進めています。その一環として、登戸駅直結の複合施設の建設が計画されています。

土地区画整理事業区域内の90街区の一部にあたる、約0.6ヘクタールの区域に地上38階の複合施設が登場する予定です。

引用元:川崎市 登戸駅前地区第一種市街地再開発事業

再開発情報
再開発情報

複合施設は地上38階・地下2階、高さ約140メートルという規模。1~4階には商業施設等、5~38階にはタワーマンションが整備される予定です。敷地面積は約5,950平方メートル、延床面積は約63,500平方メートル。

商業施設には飲食店やショップのほか、観光や子育てに関連した施設も入居予定。

2階には商業施設と登戸駅をつなぐ歩行者デッキが設置され、駅からのアクセスも便利になる見込みです。

さらに、多摩川を一望できる屋上テラスや、イベントなどに対応した立体広場、災害時を見据えた一時滞在施設として設置される予定です。

 引用元:まちづくり委員会資料

再開発情報
再開発情報

再開発の計画地は小田急線、南武線どちらからもほど近い場所。都市計画道路の登戸駅線と登戸野川線に面しています。

建設工事の着工は2025年度、竣工は2029年度の予定となっています。

引用元:川崎市 登戸駅前地区第一種市街地再開発事業

再開発情報
再開発情報

実際に計画地を訪れてみました。現在、周辺には大規模な複合施設がないため、完成すれば多くの人でにぎわう拠点となると感じました。

新しいランドマークの誕生が、周辺の発展にどのように寄与していくのか、今後の動向に注目が集まりそうですね。

登戸駅構内の様子

登戸駅構内の様子
登戸駅構内の様子

小田急登戸駅は島式ホーム2面4線を有する高架駅で、改札は「中央口改札口」と「北口改札口(出口専用)」があります。また改札内には蕎麦店「箱根そば」があり、さっと食事をしたいときにも便利です。

ドラえもんをモチーフとした装飾
ドラえもんをモチーフとした装飾

小田急線登戸駅は「藤子・F・不二雄ミュージアム」の最寄り駅であることなどから、構内にはドラえもんをモチーフとした装飾が施されています。

ドラえもんを連想させるデザインの看板
ドラえもんを連想させるデザインの看板

駅名を示す看板は、青色、赤のライン、鈴のイラストなど、ドラえもんを連想させるデザインに。ドラえもんのファンにとってはたまりませんね。

どこでもドア仕様のエレベーター
どこでもドア仕様のエレベーター

エレベーターはどこでもドア仕様!遊び心たっぷりのデザインで、毎日の通勤が楽しくなりそうです。

小田急マルシェ登戸
小田急マルシェ登戸

改札外には駅直結の商業施設「小田急マルシェ登戸」があり、吉野家やスターバックスコーヒー、日高屋、セブン-イレブンなどがそろいます。

南武線登戸駅
南武線登戸駅

南武線登戸駅は、単式ホーム1線、島式ホーム2線、計3線を有する地上駅。改札は1つのみです。改札内にコンビニ「NewDays」があります。

なお小田急線と南武線の改札は別々で、連絡改札もありません。乗り換えは5〜6分を目安にしておけば安心でしょう。

登戸駅の街並み

ここでは、南武線登戸駅の「多摩川口」を北側、「中央口」を南側としてご紹介します。

北側は東京都と接するエリア。県境には多摩川が流れ、自然を身近に感じることができます。河川敷の近くには水辺の景色を眺められるカフェやレストランもあり、多彩な過ごし方を楽しめそうです。

南側は駅周辺に飲食店やカラオケ店、フィットネス、サウナなどが集まるエリア。スーパーマーケットやコンビニも充実していて、日々の買い物や食事、娯楽には事欠かなさそうです。

登戸駅 北側の街並み

登戸駅 北側の街並み
登戸駅 北側の街並み

まずは北側からご紹介します。

多摩川口を出ると、まず多摩沿線道路が見えてきます。

車の往来はあるものの、大規模な商業施設はないため、駅前ながら落ち着いた雰囲気です。

多摩沿線道路
多摩沿線道路

多摩沿線道路には多くの低層〜中層マンションが立ち並びます。飲食店やコンビニ、ドラッグストアがあり、食事や買い物には困らなさそうです。

多摩川
多摩川

駅から5分ほど歩くと多摩川が見えてきます。

水と緑が織りなす景色は清涼感たっぷり。駅からすぐの場所とは思えないほど、のどかで穏やかな雰囲気が漂います。

堤防の上は歩道が整備されていて、犬の散歩やジョギングをする人たちの姿が多く見られました。

豊かな自然を間近に感じながら、気軽に運動を楽しめるのは魅力的ですね。

多摩川
多摩川

この日は釣りをする人たちも散見され、地元住民の憩いの場であることがうかがえました。

河川敷には鉄橋もあり、小田急線の通過を間近で見られます。電車ファンにとっては、とっておきのスポットといえそうです。

稲田多摩川公園
稲田多摩川公園

河川敷の一部は運動公園「稲田多摩川公園」となっていて、多目的グラウンドが整備されています。

休日は子どもたちが野球やサッカーをする姿が見られるようです。

TamariBaar
TamariBaar

こちらは稲田多摩川公園に隣接する「TamariBaar」。

事前予約制の多目的アウトドアスペースで、バーベキューやピクニック、デイキャンプなどを楽しむことができます。

タープやグリル、テーブルなどがセットになった「BBQ機材レンタルプラン」や、肉や野菜、たれ、食器がセットになった「BBQセット」などのフードメニューも用意されています。

手ぶらで気軽にアウトドア体験ができるのはとても魅力的ですね。

川崎市と狛江市を結んでいた「登戸の渡し」
川崎市と狛江市を結んでいた「登戸の渡し」

多摩川に橋が架けられる以前、対岸への移動手段は船しかなく、各地に「渡し場」がありました。

こちらは渡し場のひとつで、川崎市と狛江市を結んでいた「登戸の渡し」。

人々の暮らしや物流を支えていた貴重な交通手段でしたが、1927年に小田急線が開通すると利用者は減少。1953年旧多摩水道橋の開通を前に1952年に廃止されたといわれています。

なお近代以降は、梨や柿などを東京方面に運ぶ際に活躍していたとのこと。古き良き時代を今に伝える貴重な歴史スポットです。

RIVERSIDE POINT
RIVERSIDE POINT

登りの渡しから東方面に少し歩くと「RIVERSIDE POINT」が見えてきます。

2019年にオープンした、コーヒーショップ、日本料理店、屋上庭園からなる複合施設で、登戸の新たなランドマークとして注目を集めています。

川風のガーデン
川風のガーデン

 4階にある「川風のガーデン」。多摩川が180度一望できる屋上庭園で、心地よい川風を感じながら、豊かな自然美をゆったり楽しむことができます。

誰でも自由に利用できるのもうれしいポイントです。

川風のガーデン
川風のガーデン

東方向を望むと二子玉川のタワーマンションが見えます。

日本料理 柏屋
日本料理 柏屋

2、3階にある「日本料理 柏屋」は1830年代(江戸晩期)の創業以来、登戸で親しまれてきた老舗日本料理店。登戸の区画整理により、RIVERSIDE POINTのオープンにともなって移転リニューアルしました。

伝統の川魚料理をはじめ、旬食材を活かした料理、お弁当などを提供しています。個室や大広間もあり、法事会席や結婚式などで利用されることも多いそうです。

1階のエントランスは和モダンで上品さ漂う雰囲気。窓沿いの池には鯉が泳いでいました。

季節御膳
季節御膳

お重のような入れ物でサーブされた「季節御膳」。引き出しにお料理が詰まっていて、開けるときのワクワク感もたまりません。

どのお料理も季節感満載で見た目も華やか。食材それぞれの個性が引き立ち、五感で楽しめる味わいです。

カウンター席は大きな窓に面していて、目の前に広がる多摩川を眺めながら食事を楽しむことができます。幅広いシーンで活躍しそうなお店です。

FUGLEN COFFEE ROASTERS
FUGLEN COFFEE ROASTERS

1階にある「FUGLEN COFFEE ROASTERS」は、ノルウェーに本店を置くコーヒーショップ。

2012年、渋谷神南に「FUGLEN TOKYO」がオープンしたのを皮切りに、都内を中心に数店舗展開しています。

なお、ロゴマークである赤い鳥は、オスロの港に生息する「アジサシ」という鳥を表しているのだそう。

カフェラテ
カフェラテ

「カフェラテ」は香り豊かなエスプレッソが引き立ち、ミルクとのバランスが絶妙です。

モダンな店内は木目を基調とした落ち着いた空間。窓から柔らかな日差しが差し込み、居心地の良さも抜群です。

リビングカフェ SHANTI(シャンティ)
リビングカフェ SHANTI(シャンティ)

「RIVERSIDE POINT」のすぐ近くにある「リビングカフェ SHANTI(シャンティ)」。

スパイスカレーやジャークチキンライスといった多国籍料理や、世界各国のビールを提供するカフェです。

ガラス張りの店内からは、河川敷や行き交う小田急線を眺めながらゆったり寛げます。

天気の良い日にはテラス席も用意され、犬の同伴もOK。お散歩途中の休憩場所としても重宝しそうなスポットです。

北側は、駅のすぐそばに多摩川が流れ、豊かな自然を身近に感じられるのが魅力的だと思います。

同じ多摩川沿いにある二子玉川は商業施設が充実していますが、駅の近くはどこも人の多さが目立つのも事実。「都会の便利さを享受しつつ、のんびりと暮らしたい」という人には、登戸駅の北側は最適といえるかもしれません。

登戸駅 南側の街並み

登戸駅 南側の街並み
登戸駅 南側の街並み

続いて南側をご紹介します。

JR南武線の中央口を出ると、まずロータリーが見えてきます。

ロータリー
ロータリー

周辺には飲食店やカラオケ店、パチンコ店、サウナ店、フィットネスジムなどが立ち並び、比較的賑やかな雰囲気です。

ONEPERSON登戸
ONEPERSON登戸

本格的なフィンランド式サウナを楽しめる、事前予約制のプライベートサウナ「ONEPERSON登戸」。

サウナ室から水風呂、休憩スペースなどが1つの個室で完結するため、他人を気にせずゆったり過ごせるのが魅力です。

内装はホテルライクのようなシックなデザインで、居心地の良さも抜群。仕事終わりに汗を流してリラックスしたいときにピッタリな空間ですね。

LEAF&BEAN(リーフアンドビーン)
LEAF&BEAN(リーフアンドビーン)

登戸野川線から少し入った住宅街に佇む「LEAF&BEAN(リーフアンドビーン)」。

空調会社がプロデュースするカフェで、「⼼と体の健康」をコンセプトに、オーガニックコーヒーなどこだわりのドリンクやスイーツを提供しています。

感染症拡大リスクを低減する高機能換気設備が設置されるなど、空調会社ならではの配慮が行き届き、安心して過ごせるのも特徴です。

隣接する「NEIGHBORFIT(ネイバーフィット)」では、ヨガをはじめとした少⼈数制のパーソナルトレーニングを実施。

さらに「運動あそび教室」などの⼦ども向けのプログラムも定期的に開催されています。

ハーブティ「ワイルドベリーハイビスカス」
ハーブティ「ワイルドベリーハイビスカス」

ハーブティ「ワイルドベリーハイビスカス」は、華やかな香りとすっきりした酸味が調和した一杯。ノンカフェインなので夜遅くでも安心して飲めるのもうれしいポイントです。

店内は白と木目を基調としたモダンナチュラルな雰囲気で、ゆったり過ごせました。

ベビーカーのまま入店OKなため、ファミリーでの食事はもちろんのこと、ママ友会にもおすすめです。

本棚には大人向けから子ども向けまでさまざまなジャンルの本が用意され、自由に読むことができます。

訪れたこの日は、お一人さまからカップル、子連れファミリーと幅広い層が思い思いに寛ぐ姿が見られました。

住宅街
住宅街

こちらは登戸駅の南側エリアを南北に走る通り。

マンションや戸建てが立ち並び、住宅街といえるエリアですが、スーパーやコンビニ、飲食店が点在し、暮らしやすそうな雰囲気です。

エニタイムフィットネス 登戸店
エニタイムフィットネス 登戸店

24時間年中無休のフィットネスジム「エニタイムフィットネス 登戸店」。登戸駅からは徒歩7分と、何かと使い勝手が良さそうなロケーションです。

のぼりとスイミングクラブ
のぼりとスイミングクラブ

50年の歴史を誇る「のぼりとスイミングクラブ」。子ども向けのコースは水慣れから背泳ぎ、クロールまでの基本を中心とした「幼児コース」や、背泳ぎ、クロール、平泳ぎ、バタフライの基本をマスターする「小・中コース1」、競技大会への出場を目指す「選手コース」など多彩なコースを用意しています。

大人向けの「成人コース」もあるので、健康維持のため水泳をしたい人におすすめです。

藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム

さらに南方面に進み、二ヶ領本川を越えると「藤子・F・不二雄ミュージアム」が見えてきます。

川崎市多摩区は「ドラえもん」や「オバケのQ太郎」などの生みの親である、藤子・F・不二雄氏が長年住んでいた街。同氏は川崎市文化賞を受賞するなど、川崎市と深い縁があったことで知られています。

同氏の没後、夫人の「作品を応援してくれた子どもたちへ恩返しをしたい」との想いから、藤子・F・不二雄の作品世界やメッセージを伝えるミュージアムが2011年9月に誕生しました。

藤子・F・不二雄ミュージアム
藤子・F・不二雄ミュージアム

館内では藤子・F・不二雄氏の漫画作品の原画や、仕事机、オブジェなどが展示。大人も子どもも楽しめる内容なので、ファミリーでのお出かけ先にもピッタリです。

屋上スペースの「はらっぱ」には、ドラえもんのどこでもドアや空き地の土管などが点在し、絶好のフォトスポットとなっています。

「ドラえもんじゃカレー」など作品にちなんだメニューが楽しめるカフェや、オリジナルアイテムがそろうショップなど、コンテンツは実に多彩です。

登戸駅からは徒歩でもアクセス可能ですが、直行バスを利用すれば約9分で到着。ドラえもんをはじめ、藤子・F・不二雄氏の作品の世界に浸れること間違いなしのスポットです。

登戸駅周辺
登戸駅周辺

一旦、登戸駅周辺に戻ってきました。

小田急線高架の西側にも飲食店やドラッグストア、パチンコ店、フィットネスジムなど多彩な施設が集まります。

マルエツ登戸店
マルエツ登戸店

2フロアからなるスーパーマーケット「マルエツ登戸駅前店」。1階にはベーカリーコーナーが併設され、焼きたてパンがズラリと並びます。

同じ建物には内科や眼科、小児科、薬局が入居。近所にあれば何かと心強い存在になりそうですね。

登戸ゴールデン街ビル
登戸ゴールデン街ビル

登戸野川線から少し入ったところにある「登戸ゴールデン街ビル」。

2023年に誕生した10階建ての商業施設で、居酒屋や焼き鳥店、バー、スナックなどが入居しています。

「古きよき時代のにぎわいが感じられる場所を」がコンセプトで、懐かしさあふれるタバコ店やレトロな映画看板、初代ホンダライフなどが並び、昭和を思わせる外観が特徴です。

登戸駅の南側
登戸駅の南側

登戸駅の南側は広範囲にわたって区画整理がなされていることから、新しいマンションが立ち並んでいるのが印象的です。

全体的に清潔感が漂っていて、心地よく暮らせそうな雰囲気を感じました。

都市計画「登戸2号線」

都市計画「登戸2号線」には、洗練されたマンションが目立ちます。便利な買い物環境と、快適な住環境のどちらも叶えたい人には、魅力的なエリアといえそうです。

川崎市 多摩区総合庁舎
川崎市 多摩区総合庁舎

 住宅街を西方面にしばらく歩くと「川崎市 多摩区総合庁舎」が見えてきます。

多摩区役所や多摩市民館、市民館ホール、多摩図書館、多摩防災センターなどからなる複合施設です。

西棟と東棟の間には4層吹き抜けのアトリウムがあり、開放的な雰囲気が漂います。

多摩図書館
多摩図書館

地下1階にある多摩図書館は平日19時まで開館。仕事終わりにちょっと本を読みたいとき、調べものをしたいときに重宝しそうなスポットです。登戸駅からは徒歩15分。

野村精肉店
野村精肉店

多摩区総合庁舎は小田急線の向ヶ丘遊園駅が近いこともあり、周辺にはさまざまな商店が点在しています。

個人経営のお店も多く、チェーン店とはひと味違う雰囲気が楽しめるのも魅力的です。

登戸3号線から少し入ったところにある「野村精肉店」では、国産の牛肉や豚肉、鶏肉ほか、自家製のポテトコロッケやハムフライ、ロースカツ、アジフライなどを販売。

近所にあれば、毎日の食卓が充実すること間違いなしの一軒ですね。

南側は、駅周辺にスーパーマーケットや飲食店、リフレッシュ施設など、日々の暮らしに便利な施設が一通りそろうのが特徴。

少し歩けば、「藤子・F・不二雄ミュージアム」や「LEAF&BEAN」など、ファミリーで楽しめるスポットがあるのも魅力に感じました。

登戸駅エリアの情報

登戸駅エリアの人口と治安は?

登戸駅周辺の人口と川崎市の治安に関して下記の表にまとめました。

【登戸、登戸新町の人口と世帯数】

人口30,489人
世帯数18,671世帯

川崎市 令和6年 町丁別世帯数・人口 12月末日現在を参照

【川崎市多摩区の犯罪件数】

犯罪件数
令和6年891
令和5年893
令和4年674
令和3年646
令和2年855

川崎市 過去の犯罪統計資料「刑法犯 罪名別市区町村別 認知件数」を参照

【登戸駅周辺の治安に関する口コミ】

登戸駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。

<よい口コミ>

小学校のPTAと思われる方が登下校時道路を見守ってくださっています。川崎市は、治安はあまり良いとは言えませんが、その川崎市のなかでは多摩区は割と治安が良い方だと言われています。駅前に交番があります。登戸駅から中野島や向ヶ丘遊園に向かう道は坂道があまりなく平坦な道路で通勤通学に便利な土地だと思います。

マンションノートより引用

最近駅前の開発が進んでいることなどから、人通りが増えております。街灯も問題なくついており暗さは感じません。子供もたくさんおり、安全面で言えば安心な街と言えると思います。

マンションノートより引用

<ややネガティブな口コミ>

居酒屋が多いことや、大学のキャンパスもあるので深夜まで大きい声がします。大通りは人通りが多いですが、裏道は暗くて酔った人も歩いているので怖いです。

マンションノートより引用

大学の最寄り駅となる為、学生が非常に多い。日中は特に気になる事は有りませんが、夜(特に金曜)は酔っ払って騒ぐ集団が後を立ちません。

マンションノートより引用

登戸駅エリアの災害時の備えは?

川崎市が公開する洪水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨があり、河川が氾濫した場合、登戸駅周辺では0.5〜10.0mの浸水深が想定されています。

実際に浸水する範囲や深さは雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。

登戸駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

登戸駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。

【保育園・幼稚園】

  • にじいろ保育園登戸
  • 「こころの花」ほいくえん登戸駅前
  • ちびっこハウス登戸園
  • メリーポピンズ登戸ルーム
  • 登戸ルミナス保育園
  • スターチャイルド登戸ナーサリー

参照元:登戸駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2025年3月30日)

【小学校】

  • 川崎市立宿河原小学校
  • 川崎市立登戸小学校
  • 川崎市立稲田小学校

参照元:登戸駅周辺の小学校-NAVITIME(2025年3月30日)

【中学校】

  • 川崎市立稲田中学校
  • 狛江市立狛江第三中学校
  • 狛江市立狛江第二中学校

参照元:登戸駅周辺の中学校-NAVITIME(2025年3月30日)

【高等学校】

  • 東京都立狛江高等学校
  • 私立カリタス女子高等学校
  • 神奈川県立多摩高等学校

参照元:登戸駅周辺の高等学校-NAVITIME(2025年3月30日)

登戸駅周辺の病院の数は?

登戸駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、109軒確認できました。

1キロ以内に内科は32軒、小児科は10軒、歯科は44軒、眼科は4軒の施設があります。

(上記は2025年3月30日時点の情報です)

川崎市の行政支援制度について

川崎市では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。

ここでは「一時保育」をご紹介します。

<一時保育>

保護者が仕事や病気、冠婚葬祭、リフレッシュなどの理由で保育できない場合に、週3日以内または月64時間に満たない範囲で、一時的に子どもを預けられる制度です。

実施場所市内の保育所などの施設
1日あたりの利用料金1歳未満児:2,900円、3歳未満児:2,500円、3歳以上児:1,500円※各施設で個別に設定している場合があります※昼食やおやつ代については、各施設へお問い合わせください※市内在住者に限り、減免制度があります
利用条件保育所などに通園していない子どもを持ち、下記のいずれかの理由で子どもを保育できない場合
「保護者が仕事や通学などをおこなっている場合」「保護者が週1日程度の就労や就学などをおこなっている場合」「保護者が入院する必要がある場合」「保護者が子育て負担の軽減やリフレッシュを図る場合」
申込方法各施設に直接お申込みをして手続きをおこないます。

関連ページ:川崎市一時保育

暮らしのスポット

スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。

■マルエツ 登戸駅前店

マルエツ 登戸駅前店
マルエツ 登戸駅前店

登戸駅西口から徒歩約1分にあるスーパーマーケット。店内は2階建てで、生鮮食料品からパン、飲料、日用雑貨まで幅広い品ぞろえです。(営業時間:9時00分〜25時00分)

住所神奈川県川崎市多摩区登戸2428

■オーケー 登戸店

オーケー 登戸店
オーケー 登戸店

『高品質・Everyday Low Price』をコンセプトとするディスカウントスーパーです。登戸駅からは徒歩3分。(営業時間:8時30分〜21時30分)

住所神奈川県川崎市多摩区登戸2535-1

■まいばすけっと 登戸駅南店

まいばすけっと 登戸駅南店
まいばすけっと 登戸駅南店

イオングループが展開する都市型小型食品スーパー。店内はコンパクトながら、食品から日用品まで充実した品ぞろえです。登戸駅から徒歩約7分。(営業時間:7時00分〜24時00分)

住所神奈川県 川崎市多摩区登戸3163 三竹マンション

■まいばすけっと 向ヶ丘遊園駅北店

まいばすけっと 向ヶ丘遊園駅北店
まいばすけっと 向ヶ丘遊園駅北店

イオングループが展開する都市型小型食品スーパー。プライベートブランド「トップバリュ」もそろいます。登戸駅から徒歩9分。(営業時間:8時00分〜24時00分)

住所神奈川県 川崎市多摩区 登戸1831-1 デル・スールテラス

■川崎市立多摩病院

川崎市立多摩病院
川崎市立多摩病院

川崎市が設立し、聖マリアンナ医科大学が指定管理者として運営する公設民営の病院。小児救急を含む救急災害医療センターを備えています。登戸駅多摩川口から徒歩3分。

診療科目:総合診療内科、小児科、アレルギー科、神経精神科、脳神経外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科口腔外科、リハビリテーション科、病理診断科、緩和ケア内科など

住所神奈川県川崎市多摩区宿河原1-30-37

最後に

いかがでしたか?

小田急線を利用すれば新宿駅まで約19分で到着できる登戸駅。

都心へのアクセスが良好ながら、駅の近くには多摩川が流れ、豊かな自然を身近に楽しめるのが特徴です。

駅から徒歩圏内にスーパーやコンビニ、飲食店、フィットネス、区役所、図書館、総合病院など生活に必要な施設が一通りそろっているのも大きな魅力といえるでしょう。

再開発によって駅直結の複合施設が誕生することにより、生活利便性はますます向上すること間違いなしです。

近々、引っ越しを検討している人は、ぜひ登戸を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?

皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。

近隣エリアの情報はこちら

登戸が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!

✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣



 ご購入物件をお探しのお客様
 >>> 購入TOP
 初めてマンションをご購入されるお客様
 >>> 購入の流れを確認
 よく聞く「住宅ローン」ってなに?
 >>> 資金計画を考えるを確認
 ご売却やお住み替えを検討中のお客様
 >>> 売却TOP
 初めてのマンション売却で不安なら
 >>> ご自身の売却タイプを知る
 事情があって急いで売りたい!
 >>> 直接買取をチェック!


*  *  *

>>> 登戸駅の物件をお探しのお客さまはコチラ

>>> 多摩区のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ


*  *  *

オンライン相談ページ
マンションのご購入・ご売却・お住み替えに関するオンライン相談が可能です。
気になる物件の資料の見方や、より詳しくお話を聞きたい場合などお気軽にご活用ください♪

*  *  *

こちらに掲載しました情報は2025年4月25日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2025年3月24日撮影)