こんにちは!オークラヤ住宅です。
今回は船橋駅周辺の街をご紹介します。
JR総武線快速で東京駅へは約27分と、都心へのアクセスが良好な船橋駅。
駅周辺には「シャポー船橋」や「東武百貨店」、「イトーヨーカドー」など多くの商業施設が集まり、買い物環境も充実しています。
駅前は都会的な雰囲気ながら、少し歩けば閑静な住宅街が広がり、自然豊かな公園も整備。ファミリー世帯が暮らしやすい街として人気を集めています。
南口では再開発プロジェクトが進行中で、2028年には大規模複合施設が誕生予定。新たな街の景色にも関心が向けられています。
そんな船橋に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。
「船橋の買い物環境を詳しく知りたい!」「子どもを遊ばせられる自然スポットはあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
船橋駅ってどこにあるの?

船橋駅は千葉県船橋市本町7丁目にある駅で、JR総武線と総武線快速、東武野田線(東武アーバンパークライン)が乗り入れています。
総武線快速に乗車すれば東京駅へは約27分、総武線快速と総武本線を併用すれば秋葉原駅へ約30分で到着。
JR総武線快速はJR横須賀線と直通しているため、新橋駅や品川駅、横浜駅などに乗り換えなしで行くことができます。
また平日の朝夕は、JR総武本線の一部列車が西船橋駅から東京メトロ東西線に直通するため、茅場町駅や日本橋駅、大手町駅などに1本でアクセスできます。
東武野田線(東武アーバンパークライン)を利用すれば春日部駅や大宮駅などにアクセス可能。埼玉方面への移動も良好です。
船橋駅から5分ほど歩いたところに京成船橋駅があり、京成本線も利用可能。成田空港駅へアクセスできるため、海外への出張や旅行の際には活躍すること間違いなしです。
北口のバスターミナルからは多くの路線バスが発着。電車で行きにくい場所にも簡単にアクセスできます。羽田空港への空港連絡バスも出ており、空の移動が多い人には重宝することでしょう。
沿線主要駅までの所要時間は?
船橋駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。
周辺の主要駅 | 主要駅までの所要時間 | 乗り換え可能な路線 |
秋葉原 | 約30分 | JR山手線、京浜東北線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス |
千葉 | 約15分 | JR外房線、JR内房線、成田線、千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線 他 |
錦糸町 | 約18分 | 東京メトロ半蔵門線 |
東京 | 約27分 | R東海道本線、山手線、京浜東北線、横須賀線、京葉線、中央線、中央本線、上野東京ライン、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、東京メトロ丸ノ内線 他 |
品川 | 約38分 | JR山手線、東海道本線、東海道新幹線、京浜東北線、京急本線 |
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。
再開発情報
船橋駅南口では再開発プロジェクトが進行中です。
駅前の約0.7ヘクタールの街区に、商業施設、住宅、オフィスからなる51階建ての複合施設が2028年に誕生する予定です。

再開発の対象エリアとなるのは、2018年に閉店した「西武船橋店」の跡地です。
現在、千葉県内で最も高層の建築物は千葉市美浜区にある50階建ての「アパホテル&リゾート東京ベイ幕張」。今回の再開発により51階建ての複合施設が誕生すれば、県内で最も高い建築物ともなります。
船橋市が作成した都市計画の資料では、船橋駅南口の課題として以下のようなポイントが挙げられています。
- 商業機能の維持強化と、都市機能の強化、駅周辺という利便性を活かした住環境の整備
- JR船橋駅周辺と臨海部、地域間や施設間の連続性が欠けており、徒歩による回遊性がやや劣っている
- 緑地や地域住民の憩いの空間が不足している
- 多くの人が集まるため災害時の危険性が高く、帰宅困難者への避難対策の確立が必要
- 未使用の有効空地があるため視認性やアクセス性に欠けている
- 歩道幅員が狭く、圧迫感がある
それらの課題の解決方法として、主に以下の整備方針が提示されています。
- 街の利便性や賑わいを維持・充実させる
- 個性と魅力あふれる「中心商業地」としての活性化を図る
- 回遊性の高い交流拠点を形成する
- 南口エリアに駅と周辺建物をつなぐペデストリアンデッキを整備する
- 公共施設や民有地の屋上緑化や、生物多様性を活用したまちづくりを推進する
- 有効な空地を確保し、歩行空間を改善する
- 地域施設の整備により都市機能を更新し、市街地の整備改善を図る

新たな複合施設は51階建て、約200mの住宅棟と、6階建て約40mの商業棟の2棟に分けて建設される予定です。
商業棟の1~3階には商業施設、4~6階にオフィスなどが入居する見込み。住宅棟と商業棟の低層部には、商業施設「船橋フェイス」と接続するペデストリアンデッキが整備されます。

2階にはビオトーブやベンチなどを備えた芝生広場が整備されるほか、3~6階のテラスにも緑地空間の配置が計画されています。
1階の空地には賑わいをもたらす広場を設置。キッチンカーの出店なども見込まれているようです。

複合施設には帰宅困難者の一時的な滞在を可能とするための地域用防災備蓄倉庫や、マンホールトイレを整備。 帰宅困難者の使用を見据えた、災害時に使用可能な非常用コンセントも設置される予定です。
さらにエリアメールなどと連動したデジタルサイネージなど、さまざまな防災設備が設置。地域の防災力の強化が図られる見通しです。

実際に再開発予定地を訪れてみました。「西武船橋店」はすでに解体され、新しい建物の工事が始まっていました。

写真中央の白いフェンスに囲われた部分が再開発予定地です。駅の目の前という抜群のロケーションであることを改めて実感しました。
複合施設の開業により買い物環境がより充実するのはもちろんのこと、緑地や広場の整備により多くの人に癒やしを届けることになりそうですね。
船橋駅構内の様子

JR船橋駅は島式ホーム2面4線を有する高架駅で、改札は「中央改札口」と「シャポー口」の2つ。出口は北口と南口があり、自由通路でそれぞれの出口を行き来できます。
改札内にはカフェ「BECK’S COFFEE SHOP」や、スイーツショップ「SWEETS BOX」、蕎麦店「いろり庵きらく」などが出店しています。

東武鉄道船橋駅は島式ホーム1面2線を有する高架駅。改札内にはカフェ「ドトールコーヒーショップ」や、整体サロン「パウワウ東武船橋駅店」などがあります。
JR線と東武鉄道の改札は別々で、連絡改札もありません。乗り換えは10分程度を目安にしておけば安心でしょう。
駅直結の商業施設「シャポー船橋」

「シャポー船橋」は、JR船橋駅に直結した商業施設です。本館と南館からなり、スーパーマーケットや飲食店、クリニック、食料品、ファッション、雑貨、コスメ、インテリアなどを扱うショップが入っています。
主な店舗・施設は以下のとおりです。
5階 | 板倉サテライトクリニック、ソプラ(ヨガスタジオ) |
4階 | 鎌倉パスタ、回し寿司 活、札幌みその一期一会、ABCクッキングスタジオ |
3階 | 鼎泰豐(ディンタイフォン)、博多天ぷらやまや、牛タンとろろ麦飯ねぎしなど |
2階 | スターバックスコーヒー、和ごはんとカフェ チャワン、 |
1階 | 成城石井、富澤商店、デイリーテーブル紀ノ国屋、こだわりや、カルディコーヒーファーム、クリスピー・クリーム・ドーナツ、銀座コージーコーナー、ゴンチャなど |
地下1階 | ワイズマート、ユニクロ、スリーコインズ、無印良品500、スーツセレクト、くまざわ書店、ABCマート、ケユカなど |

本館1階のフードマーケットゾーンにはJR船橋駅のシャポー口改札から入店可能。仕事帰りにお惣菜などを購入したいときにも便利ですね。

2018年に開業した南館。6〜10階には「JR東日本ホテルメッツ 船橋」が入っています。
船橋駅の街並み
北口側は「東武百貨店船橋店」と「イトーヨーカドー船橋店」を有するエリア。駅から少し歩いたところには、自然豊かな「天沼弁天池公園」があります。
南口側は、京成本線「京成船橋駅」を有するエリア。駅前に「シャポー船橋」「船橋FACE」などの商業施設が集まります。市役所や図書館、市民文化ホールも駅から徒歩圏内です。
船橋駅 北口側の街並み

まずは北口側からご紹介します。
北口を出ると、まず大きなロータリーが見えてきます。周辺には高層のビルやマンションが立ち並び、都会らしい雰囲気です。

9フロアからなる「東武百貨店 船橋店」。1977年に開業した船橋駅北口のランドマークの1つです。
ファッション、雑貨、化粧品、スポーツ、インテリア、食料品などのショップに加え、「ノジマ」や「ユニクロ」なども入居。多彩なシーンで活躍しそうな百貨店です。
飲食店も豊富で、「不二家レストラン」や「洋麺屋五右衛門」などカジュアルなお店から、うなぎ料理の「味乃宮川」や、湯葉と豆腐の店「梅の花」など落ち着いた佇まいのお店までそろっています。
8階の屋上にはBBQ機材付きのグランピングテントを備えた「青空バーベキューの庭」があり、アウトドア気分を気軽に楽しむことができます。

ロータリーの北側にある「船橋ツインビル」。西館と東館からなり、イトーヨーカドーや銀行、学習塾、スポーツクラブ、音楽教室などが入っています。
売り場は6フロアから構成。主に以下の店舗・施設が入っています。
5階 | ダイソー、大戸屋、サイゼリヤ、新星堂、ときわ書房、STARプログラミングスクール |
4階 | ニトリデコホーム、無印商品、めばえ教室 |
3階 | 洋服の青山、GU、JINS |
2階 | ABCマート、Loft、ミスタードーナツ |
1階 | ケンタッキーフライドチキン、サーティワンアイスクリーム、マクドナルド、丸亀製麺 |
地下1階 | 食品売り場、わくわく広場 |
東館6階は医療モールとなっていて、歯科、内科、形成外科、耳鼻科がそろっており、近所にあれば何かと心強いですね。

駅前のロータリーから北方面にのびる「県道9号」。北口のメインストリートのひとつで、オフィスビルやホテル、高層マンションなどが立ち並びます。

船橋駅北口から徒歩3分のところにある「ホテルフローラ船橋」。12階建ての建物で、県道9号でもひときわ存在感を放ちます。
朝食を提供するレストラン「プルメリア」は、宿泊客以外でも利用可能。贅沢な朝時間を楽しみたいときにおすすめです。

駅北口から約6分歩いたところにある「天沼弁天池公園」。
かつて公園「天沼弁天池」という大きな池があった場所を整備して作られ、地域の人々に親しまれている公園です。
現在、園内に池はありませんが、中心には夏に水遊びできる噴水広場が設置。小さい子どもの水遊びデビューにも最適なスポットですね。
園内には桜も植栽されており、春にはお花見スポットとしても人気の公園だそうです。ベンチもいくつかあるため、お弁当を持参してゆったり寛ぐのもよいでしょう。

噴水広場の周りには花壇があり、多彩な花が咲いていました。背の高い木々も随所に配され、近所にあれば安らぎの場所として重宝しそうですね。

砂場や複合遊具もあるため、小さな子どもの遊び場としてもピッタリです。

園内には弁天様を祀る「乳沼開運弁財天社」があります。小さな神社ですが、鳥居や手水舎が配置され、厳かな雰囲気が漂っていました。

県道9号から東側にのびる通りにも、マンションやオフィスビルなど高層の建物が並びます。
飲食店やコンビニ、携帯ショップ、スポーツ用品店などの店舗が点在しますが、全体的に落ち着いた雰囲気です。

ジム、スタジオ、プール、サウナなど、さまざまな施設を備えたフィットネスクラブ「ティップネス船橋」。
プログラムも充実しており、ヨガやピラティス、有酸素トレーニング、スイミングなどを実施しています。

ティップネス船橋から東方面に少しあるいたところにある「本町北公園」。
比較的コンパクトな敷地ですが、ブランコや滑り台、複合遊具などがそろっており、子どもの遊び場としてピッタリな場所です。

屋根付きのベンチもあります。日陰で休憩したいときに重宝しそうです。
北口は駅前に多くのお店が集まる東武百貨店とイトーヨーカドーがあり、日々の買い物にはまず困らないといえそうです。駅近くには公園もあり、ファミリーが住みやすいという印象を受けました。
船橋駅 南口側の街並み

続いて、南口側をご紹介します。
JR船橋駅の南口を出ると、駅周辺施設をつなぐペデストリアンデッキが見えてきます。京成船橋駅へはこのデッキの利用が便利です。

デッキを進むと「船橋FACE」に着きます。
飲食店やファッション、生活雑貨、家電といった店舗から、ハローワークや年金相談センターなどの公共施設、各種スクール、オフィスなどから構成される複合施設です。

「船橋FACE」の2階を通り抜けると京成船橋駅が見えてきます。ペデストリアンデッキの利用で、雨の日でも濡れずに乗り換えできる点は大きな魅力といえそうです。

京成船橋駅は高架駅となっていて、船橋エリアのメインストリート「駅前通り」がその下を走ります。

「駅前通り」には飲食店やコンビニ、ドラッグストア、カラオケ店、ゲームセンターなどさまざまな店舗が立ち並びます。北口よりもかなり賑やかな印象です。
京成船橋駅東口から3分ほど歩いたところには「ドン・キホーテ船橋南口店」があります。営業時間は9時から深夜4時。近所にあれば何かと頼もしい存在になりそうです。

駅前通りには、全国展開するチェーン店だけでなく個人店も散見されます。こちらは地元の老舗中華料理店が手がける、激辛スープ春雨の専門店「東魁楼 上海麻辣湯」。
行列が絶えない人気店としても知られていて、この日も10人ほどの列ができていました。

ショーケースには野菜や肉、魚、練り物、豆腐などさまざまな具材がズラリ。これらのなかから好みの具材を3種ザルに入れ、店員さんに渡すというシステムです。スープの辛さは7段階から選べます。
別料金にて具材の追加も可能。自分だけのオリジナル春雨スープを作れるのも楽しいポイントです。

「小松菜、パクチー、豆腐」を「1丁目」(ピリ辛)でオーダーしました。
約20種類の香辛料を使用するというスープは、あっさりしながらも濃厚なコクが感じられます。春雨はつるつるとした弾力ある食感で、風味豊かなスープとの相性も抜群。行列が絶えないのも納得の味わいです。

駅前通りから東方面にのびる「仲通り商店街」。船橋駅エリアを代表する飲み屋街で、細い路地の両側に大小さまざまな居酒屋が軒を連ねています。

お手頃価格のお店も多く集まります。はしご酒を楽しみたいときにピッタリなスポットですね。

駅前通りと本町通りの交差点にある高層マンション「ルナパーク船橋」。低層階には飲食店やコンビニなどが入っています。

本町通りには比較的新しい高層マンションが立ち並びます。歩道もきれいに整備され、ベビーカーを押しながらでも安心して歩けそうです。

本町通り沿いにある「船橋市中央図書館」。
2フロアからなり、小中高生の専用席などを備えた「YAコーナー」や、美術書と写真集をそろえた「美術図書コーナー」、靴を脱いでゆっくりと本を読める「あかちゃんスペース」など、設備が充実しています。
持込みのパソコンを使えるデスクもあり、仕事での利用にもピッタリです。
JR船橋駅から徒歩約6分、京成船橋駅から徒歩約4分とアクセスも良好。平日は午後8時まで開館しているので、会社帰りでも気軽に立ち寄れそうですね。

駅前通りから少し入ったところにある「船橋市民文化ホール」。収容人数1,000席のホールなどを備え、定期的にコンサートや寄席、狂言などが開催されているそうです。

「船橋市文化ホール」の裏手にある「そばやの髙さわ」。ランチはお蕎麦や天ぷらを、夜は本格的な会席料理を提供する和食店です。
店内は和の趣にあふれ上品な空間。落ち着いて食事をしたいときにおすすめの場所です。

ランチ限定の「穴子と海老の天もり」をオーダーしました。素材の旨みが凝縮した天ぷらは、サクッ、フワッとした食感が格別です。
お蕎麦は香り豊かで、心地よい歯応えと喉ごし。深みある出汁とも見事にマッチしていました。

駅前通りをさらに南方面に進むと、千葉街道(国道14号線)が見えてきます。駅前ほど商店は多くないものの、オフィスビルやマンションが立ち並び、ほどよく都会的な雰囲気です。

千葉街道沿いにある「船橋郵便局」。郵便窓口とゆうゆう窓口は平日19時まで営業。仕事帰りでも利用しやすそうですね。

さらに西方面に進むと「紅梅湯」が見えてきます。1972年(昭和47年)に開業した歴史ある銭湯で、鉱泉を使用しているため、浴槽、シャワーのお湯がコーラ色をしているのが特徴。
打たせ湯付きの座湯やバイブラ深湯など、数種のお風呂を楽しむことができます。
その独特の湯質が評判を呼び、船橋市外からも多くのお客さんが訪れているそうです。

千葉街道から少し入ったところにある「船橋市役所」。JR船橋駅からは徒歩約15分、京成船橋駅からは徒歩約13分の距離にあります。
庁内には授乳室が完備されており、赤ちゃん連れでも安心して来庁できそうですね。

船橋市役所の通りを挟んだ向かい側には「コナミスポーツクラブ 船橋」があります。
さまざまなマシンを備えたジムエリアをはじめ、スタジオ、プール、ゴルフ、卓球、体操場、接骨院など多くの設備がそろいます。大浴場には露天風呂や寝湯、ドライサウナなどが完備。スポーツ後のリラックスタイムが充実しそうですね。
南口側は、駅前は「シャポー船橋」と「船橋FACE」が立ち並ぶうえ、駅前通りを中心に多くの店舗が集まり活気に満ちた雰囲気。一方で、少し離れれば落ち着いた街並みが広がり、メリハリのある暮らしが楽しめそうな印象です。
船橋駅エリアの情報
船橋駅エリアの人口と治安は?
船橋駅周辺の人口と船橋市の治安に関して下記の表にまとめました。
【海神1〜6丁目、本町1〜7丁目の人口と世帯数】
本町、海神、
人口 | 38,424人 |
世帯数 | 22,578世帯 |
船橋市 町丁別人口表 2025(令和7)年2月1日現在 を参照
【船橋市の犯罪件数】
年 | 犯罪件数 |
令和6年 | 3,753 |
令和5年 | 3,253 |
令和4年 | 3,118 |
令和3年 | 3,040 |
船橋市 犯罪発生状況の統計 を参照
【船橋駅周辺の治安に関する口コミ】
船橋駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。
<よい口コミ>
新しい商業施設があったり、保育園を増やしたりと、船橋市として頑張っている感じがあります。治安も昔に比べればよくなってきたかな…
マンションノートより引用
北口ということもありとても治安が良いです。道によっては街灯が少なく夜道が暗いと感じる辺りもありますが、大通り沿いを歩く分には深夜でも明るく残業帰りのサラリーマンなどもぽつぽつ歩いています。また近所に学習塾がいくつかあり夜遅くに帰宅する子供たちが多いですが、遅い時間でも比較的明るく人通りもそれなりに多いので不安は少ないと思います。
マンションノートより引用
<ややネガティブな口コミ>
深夜まで開いている居酒屋等があるので酔っ払いの大きな声などが聞こえてくる事がある。駅前広場にも酔っ払いの声が響く事があり不安はあった。
マンションノートより引用
駅前の治安が非常に悪いです。お店の客引きがわんさかおり、いつも不快です。酔っ払い等も多く、いつも喧しい感じです。土日は特にそれが顕著です。外国人も多数見受けられますし、船橋はとても治安が悪い気がします。北口は静かですが、南口は特にそう感じますので、ご注意ください。
マンションノートより引用
船橋駅エリアの災害時の備えは?

船橋市ハザードマップ より引用
船橋市が公開する洪水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨があった場合、船橋駅周辺では0.5〜5.0m以上の浸水深が想定されています。
実際に浸水する範囲や深さは雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。
船橋駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
船橋駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。
【保育園・幼稚園】
そらまめこども園船橋駅前
共同保育所子どもの家
保育ルームサンライズ船橋
船橋どろんこ保育園分園
船橋市立海神第二保育園
参照元:船橋駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2025年2月24日)
【小学校】
船橋市立船橋小学校
船橋市立海神小学校
船橋市立市場小学校
船橋市立湊町小学校
参照元:船橋駅周辺の小学校-NAVITIME(2025年2月24日)
【中学校】
船橋市立船橋中学校
船橋市立海神中学校
船橋市立湊中学校
船橋市立宮本中学校
参照元:船橋駅周辺の中学校-NAVITIME(2025年2月24日)
【高等学校】
私立中山学園高等学校
船橋市立船橋高等学校
千葉県立船橋高等学校
私立東葉高等学校
参照元:船橋駅周辺の高等学校-NAVITIME(2025年2月24日)
船橋駅周辺の病院の数は?
船橋駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、126軒確認できました。
1キロ以内に内科は33軒、小児科は6軒、歯科は52軒、眼科は5軒の施設があります。
(上記は2025年3月15日時点の情報です)
船橋市の行政支援制度について
船橋市では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。
ここでは「一時預かり(保育園・認定こども園)」をご紹介します。
<一時預かり(保育園・認定こども園)>
保護者が、仕事や入院などで保育できないとき、リフレッシュしたいときに、一時的に子どもを預けられる制度です。
実施場所 | 市内20か所の認可保育所、2か所の認定こども園 |
利用限度 | 保育できない理由がある場合:月9日間 リフレッシュの場合:月2日間※実施園の空き状況により変動有り |
申込み方法 | 実施園にて直接受付(事前登録と子どもの面接が必要) |
利用時間 | <月曜日~金曜日> 午前9時~午後5時(通常保育時間) 午前8時~午前9時、午後5時~午後6時(時間外保育時間) <土曜日> 午前9時~午後1時(通常保育時間) 午前8時~午前9時(時間外保育時間) |
利用料金 | <3歳未満児> 1日利用 :2,500円(午前9時~午後5時) 半日利用 :1,250円(午前9時~午後1時、午後1時~午後5時) <3歳以上児> 1日利用 :1,000円(午前9時~午後5時) 半日利用 :500円(午前9時~午後1時、午後1時~午後5時) <昼食利用料>300円 ※どろんこ保育園は昼食利用料が520円となります。 |
関連ページ:一時預かり(保育園・認定こども園)
暮らしのスポット
スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。
■イトーヨーカドー 船橋店

船橋駅北口にあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜21時00分)
住所 | 千葉県船橋市本町7丁目6-1 |
■ワイズマート シャポー船橋店

シャポー船橋本館地下1階にあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜23時30分)
住所 | 千葉県船橋市本町7丁目1-1 シャポー船橋 ショッピングセンター内 地下B-22 |
■成城石井 シャポー船橋店

シャポー船橋南館地下1階にあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜22時20分)
住所 | 千葉県船橋市本町7丁目1-1 シャポー船橋 南館1F |
■Daily Table KINOKUNIYA シャポー船橋店

シャポー船橋南館地下1階にあるミニスーパー。
(営業時間:10時00分〜21時00分/日曜・祝日10時00分~20時30分)
住所 | 千葉県船橋市本町7丁目1-1 1 階ふなばし⽣鮮市場内 |
■板倉病院

一般病床91床を備える総合病院。京成船橋駅より徒歩5分、JR船橋駅より徒歩7分。
診療科目:内科、外科、整形外科 リウマチ科、糖尿病内科、婦人科、皮膚科など
住所 | 千葉県船橋市本町2丁目10-1 |
最後に
いかがでしたか?
JR総武線、東武アーバンパークライン(東武野田線)、京成本線が利用でき、都心だけでなく、埼玉方面や千葉県内へのアクセスが良好な船橋駅。
駅周辺には商業施設が集まり、買い物環境が優れているのも大きな魅力です。
再開発によって南口に新たな複合施設が誕生することにより、生活利便性はますます向上するといえるでしょう。
近々、引っ越しを検討している人は、ぜひ船橋を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?
皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。
近隣エリアの情報はこちら
船橋が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
● ご購入物件をお探しのお客様
>>> 購入TOPへ
● 初めてマンションをご購入されるお客様
>>> 購入の流れを確認
● よく聞く「住宅ローン」ってなに?
>>> 資金計画を考えるを確認
● ご売却やお住み替えを検討中のお客様
>>> 売却TOPへ
● 初めてのマンション売却で不安なら
>>> ご自身の売却タイプを知る
● 事情があって急いで売りたい!
>>> 直接買取をチェック!
* * *
>>> 船橋市のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ
* * *
* * *
こちらに掲載しました情報は2025年3月17日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2025年2月18日撮影)