一般コラム
街紹介

津田沼駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットをご紹介

津田沼駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットをご紹介

こんにちは!オークラヤ住宅です。

今回は津田沼駅周辺の街をご紹介します。

千葉県習志野市に位置する津田沼。

JR総武線快速に乗れば錦糸町駅へは約21分、東京駅まで約30分と、都内へのアクセスが良好です。

駅周辺には大型の複合施設が立ち並び、県内でも有数の商業集積地域となっています。またスーパーマーケットも複数あるため、日々の買い物も大変便利です。

さらに緑豊かな公園も多く、ファミリー層が暮らしやすい街としても知られています。

南口では再開発プロジェクトが進行中で、2031年には新たな複合施設が誕生予定です。

そんな、ますます目が離せない津田沼に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。

「津田沼の買い物スポットが知りたい!」「子どもと一緒に遊べる公園はあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。


津田沼駅ってどこにあるの?

JR津田沼駅
JR津田沼駅

津田沼駅は千葉県習志野市の北西部に位置する駅で、JR総武本線とJR総武線快速が乗り入れています。

船橋市との市境にあるため、駅舎と改札は習志野市ですが、ホームの西側は船橋市となっています。

JR総武線快速に乗れば東京駅へは約30分、総武線快速と総武本線を併用すれば秋葉原駅へ約34分で到着。

JR総武線快速はJR横須賀線と直通しているため、新橋駅や品川駅、横浜駅などに1本で行くことができます。

平日の朝夕は、JR総武本線の一部列車が西船橋駅から東京メトロ東西線に直通していて、茅場町駅や日本橋駅、大手町駅などに乗り換えなしでアクセス可能です。

JR総武線快速に乗れば千葉駅へは約10分と、千葉県内の移動もスムーズ。

JR総武線快速は千葉駅からJR成田線快速と直通しているため、乗り換えなしで成田空港に行くことも可能です。海外への出張や旅行の際には大変便利です。


新京成電鉄の新津田沼駅は、約400mほどの距離に位置しているため、さまざまシーンで交通利便性の高さを感じられるでしょう。


さらに、路線バスをはじめ、羽田空港行きのリムジンバスや、富士急ハイランド、河口湖行きの高速バスなども発着。遠方へのアクセスも至便です。


沿線主要駅までの所要時間は?

津田沼駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。

路線・方面周辺の主要駅主要駅までの所要時間乗り換え可能な路線
JR総武本線秋葉原約40分JR山手線、京浜東北線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス
 新宿約59分JR山手線、埼京線、中央線、中央本線、湘南新宿ライン、都営新宿線、大江戸線、小田急小田原線ほか
JR総武線快速千葉約10分JR外房線、成田線、千葉都市モノレール1号線、千葉都市モノレール2号線
錦糸町約21分東京メトロ半蔵門線
 東京約30分JR東海道本線、山手線、京浜東北線、横須賀線、京葉線、中央線、中央本線、上野東京ライン、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、東京メトロ丸ノ内線 ほか
(JR横須賀線直通)品川約40分JR山手線、東海道本線、東海道新幹線、京浜東北線、京急本線
(東京メトロ東西線直通)日本橋約44分東京メトロ銀座線、都営浅草線
 大手町約46分東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線、半蔵門線、都営三田線
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。


再開発情報:習志野都市計画第一種市街地再開発事業

再開発区域(引用元:習志野市)
再開発区域(引用元:習志野市

津田沼駅南口では、3.4ヘクタールにおよぶ大規模な再開発プロジェクトが進められています。

ショッピングモール「モリシア津田沼」や駅前広場や津田沼公園などがあるエリアに、2031年に地上52階、地下2階建て、高さ187メートルの複合施設が建設される予定です。

イメージスケッチ(引用元:習志野市)
イメージスケッチ(引用元:習志野市

新たな複合施設は、住宅(50階程度)、商業施設(地下1階〜4階)、習志野文化ホール(5〜9階)、屋上広場(5階)、駅前広場(1階)、駅前広場デッキ(2階)、外周道路(2階)、企業バス乗降場・駐輪場(1階)などから構成される計画です。

習志野市が発表する資料では、以下の4つを開発整備の方針として掲げています。

  • 立体的な都市基盤整備による交通結節機能の強化と駅前の顔づくり
  • 駅へのアクセス性やまちなかの回遊性を高める歩行者ネットワークの整備
  • 駅前の魅力を高めるオープンスペースの整備、周辺地域と連携した緑のネットワークの形成
  • 文化とにぎわいの拠点形成と定住人口増加に資する都市機能の導入

駅前広場上部にはイベント広場などを含む約2,500平方メートルのペデストリアンデッキが整備予定。さらに商業施設の屋上には約4,000平方メートルの広場の整備が計画される計画です。

市が公表する事業スケジュールでは、約7年かけて解体工事と新築工事をおこない、2031年に新たな施設が完成するとのことです。

モリシア津田沼
モリシア津田沼

実際に現地を訪れてみました。 「モリシア津田沼」や習志野文化ホールは、建設後約45年が経過したことで老朽化や陳腐化が進み、駅前広場においてもバス乗降場の不足などの課題があったそうです。

今回の再開発ではそれらの課題を解決するとともに、時代のニーズに対応した商業施設の再建設により、賑わいの拠点形成と防災機能など向上を図るとのこと。

再開発で注目される施設のひとつが「習志野文化ホール」です。

習志野市は、子どもから大人まで音楽に親しむ「音楽のまち」といわれています。習志野文化ホールはそんな街のシンボルでしたが、老朽化により2023年から休館することに。

新たな施設は「音の響きをより重視したホール」になる計画です。音楽をはじめ演劇や舞踊、邦楽など、多様な文化芸術活動の拠点の登場は、各方面から注目が集まりそうですね。

<関連ページ>
習志野市ホームページ
習志野市 都市再生課


津田沼駅構内の様子

JR津田沼駅 改札
JR津田沼駅 改札

JR津田沼駅の改札は1つのみ。出口は北口と南口の2つです。

ペリエ津田沼
ペリエ津田沼

改札内には商業施設「ペリエ津田沼」が入っており、飲食店のほか、惣菜やお弁当、洋菓子などの店舗が出店。仕事帰りに、夕食の一品を購入したいときなどに重宝しそうです。

改札外には、コンビニ、フラワーショップ、ベーカリー、カフェ、ファストフードなどがあります。

なお新京成線・新津田沼駅は東方向に約400メートル進んだところに位置しています。JRからの乗り換えは約7〜8分みておけば安心でしょう。


津田沼駅の街並み

北口側は、新京成線「新津田沼駅」を有するエリア。駅周辺には商業施設が立ち並び賑やかですが、少し離れると落ち着いた住宅街が広がります。

南口側は、再開発によって誕生した新しい街「奏の杜(かなでのもり)」が広がるエリア。駅前には商業施設や大学があり、活気に満ちています。


津田沼駅 北口側の街並み

津田沼駅 北口側
津田沼駅 北口側

まずは北口側からご紹介します。

津田沼駅の改札は2階にあるため、出口を出るとペデストリアンデッキの2階部分につながります。

北口駅前のペデストリアンデッキ
北口駅前のペデストリアンデッキ

周囲は大小さまざまな商業施設が並び、賑やかな雰囲気です。

北口駅前のようす
北口駅前のようす

東に進むとまず2つのビルが見えてきます。カフェや居酒屋、クリニック、エステティックサロン、中古家電店などが出店しています。

ぶらり東通り
ぶらり東通り

こちらは駅前から東方面にのびる「ぶらり東通り」。商業施設や飲食店、銀行、アミューズメント施設、ドラッグストア、携帯ショップ、クリニックなどが立ち並び、活気に満ちています。

ミーナ津田沼
ミーナ津田沼

北口から約5分進んだところにある「ミーナ津田沼」。1〜7階で構成される商業施設で、スーパーマーケットや飲食店、アパレル、雑貨店、買取専門店などが入っています。

なお、出店する主な店舗は以下のとおりです。

ユニクロ、ジーユー、ABCマート、ハニーズ、AOKI、ザ・ダイソー、JINS、業務スーパー河内屋、スターバックスコーヒー、吉野家、伝説のすた丼など
津田沼1丁目公園
津田沼1丁目公園

ミーナ津田沼の南側にある「津田沼1丁目公園」。

園内には多くの木々が植栽されていて、清々しい雰囲気が漂います。訪れたのは12月上旬とあって、紅葉に包まれていました。ソメイヨシノも数本あり、春にはピンク色の景色が楽しめるそうです。

園内に保存されている蒸気機関車
園内に保存されている蒸気機関車

複合遊具や砂場があり、子どもの遊び場としてもピッタリ。蒸気機関車が展示されているので、電車好きの子どもには喜ばれること間違いなしです。

新津田沼駅
新津田沼駅

ミーナ津田沼と2階デッキにて直結する新京成線「新津田沼駅」。

相対式ホーム2面2線の地上駅で、京成津田沼駅をはじめ、新鎌ヶ谷駅、松戸駅などへの移動に活躍します。

新津田沼駅 1階
新津田沼駅 1階

1階にはロッテリアや天丼てんや、ATMなどがあります。

カフェベローチェ
カフェベローチェ

2階のぶらり東通り沿いにはカフェベローチェがあります。窓側席を中心に多数の電源席があり、パソコンで作業をしたいときにも重宝しそうです。

イオンモール津田沼
イオンモール津田沼

新津田沼駅を挟んだ北側には「イオンモール津田沼」があり、駅北口2階デッキから直通しています。

仕事帰りに買い物したいときに便利ですね。

イオンモール津田沼 入口
イオンモール津田沼 入口

イオンモール津田沼は1〜3階で構成され、スーパーマーケット、カフェ、レストランから、アパレル、スポーツ、アミューズメント、カルチャーなどの店舗が出店しています。

出店する主な店舗は以下のとおりです。

イオン、ノジマ、タワーレコード、スターバックスコーヒー、マクドナルド、ミスタードーナツ、サブウェイ、はなまるうどん、長崎ちゃんぽん リンガーハット、築地銀だこ、カルディコーヒーファーム、セリア、未来屋書店など
ゆずカフェ
ゆずカフェ

こちらはイオンモール津田店から北方面に少し歩いたところにある「ゆずカフェ」。

住宅街に佇む古民家カフェで、和室や縁側、洋館で自家製スイーツやこだわりの食事メニュー、ドリンクを楽しめます。

自家製あんみつ(白玉入り)
自家製あんみつ(白玉入り)

「自家製あんみつ(白玉入り)」は濃厚な黒蜜とふくよかな餡子、なめらかな寒天のハーモニーがたまらない一品。セットで付く緑茶はまろやかであんみつとの相性も抜群です。

客間は和の上品な趣がありながら、親戚のお家に遊びにきたような居心地のよい空間。ゆったりとした至福のティータイムを過ごせました。

御成街道
御成街道

こちらは津田沼駅の北側を東西に走る「御成街道」。マンションや戸建が立ち並ぶなか、飲食店やコンビニ、病院、学習塾、オフィスなども点在し、ほどよい活気に包まれています。

つだぬまや
つだぬまや

御成街道から少し入った住宅街にある「つだぬまや」。

北海道石狩沼田産の二八蕎麦や素材にこだわった一品料理を提供している蕎麦店です。地元では大変人気のあるお店らしく、訪問したときには数組の行列ができていました。

野菜天もり、宮崎県日向鶏のから揚げ
野菜天もり、宮崎県日向鶏のから揚げ

「野菜天もり」と、お店の方おすすめの「宮崎県日向鶏のから揚げ」をオーダーしました。

お蕎麦は香りが高く、喉越しが抜群。鰹節の旨みが効いた出汁とのバランスも絶妙です。

から揚げは、衣はサクサク、中はしっとりジューシー。ニンニク醤油がアクセントになり格別の味わいでした。

家族経営ならではのあたたかい接客が心地よく、近所にあったら通い詰めたくなるほどの素敵なお店です。

千葉県道135号
千葉県道135号

こちらは津田沼駅北口から北方面にのびる県道135号。商業施設やコンビニ、飲食店、銀行、郵便局、美容室などが立ち並び、活気に満ちています。

津田沼ビート
津田沼ビート

北口エリアを代表する商業施設「津田沼ビート」。

2023年2月に閉店した津田沼パルコのB館をリニューアルする形で、同年3月にオープンしました。

地下1階から地上6階と屋上で構成され、雑貨、インテリア、ファッション、食料品、カフェ、クリニック、ビューティーなどの施設が入っています。

出店する主な店舗は以下のとおりです。

スーパーBeisia Foods Park津田沼店、スターバックスコーヒー、無印良品、Zoff、スーツセレクト、ABCマート、駿河屋、コンタクトのアイシティ、ザ・ダイソー、西松屋など

こちらは旧パルコ津田沼店A館の跡地。解体工事はすでに完了している状態です。今後の予定は未定とされていますが、新たにどのような景色が広がるか楽しみですね。

北口側は、駅前は商業施設が立ち並び賑やかですが、少し離れれば落ち着いた趣が感じられるのも魅力。個人経営のお店も充実していて、散策が楽しみになりそうなエリアです。


津田沼駅 南口側の街並み

津田沼駅 南口側
津田沼駅 南口側

続いて、南口側をご紹介します。

北口と同じく、出口を出るとペデストリアンデッキの2階部分につながります。

千葉工業大学 津田沼キャンパス
千葉工業大学 津田沼キャンパス

デッキを南方向に進むと「千葉工業大学 津田沼キャンパス」が見えてきます。

ペデストリアンデッキから見える街並み
ペデストリアンデッキから見える街並み

直進すると、ロータリーと津田沼公園が見えてきます。

遊具はないものの、園内にはさまざまな木々が植栽され、駅前のオアシスといった雰囲気が漂います。

ベンチも数箇所あるため、買い物の合間に休憩したいときに重宝しそうな空間です。

モリシア津田沼
モリシア津田沼

津田沼公園の南側にある「モリシア津田沼」。

1978年に「サンペデック」として開業後、大改装を経て2008年、モリシア津田沼としてリニューアルオープンしました。

サンペデック時代を含めると、約46年にわたり、津田沼駅南口のシンボルとして営業していることになります。

モリシア津田沼は、レストラン棟とオフィス棟、商業施設、習志野文化ホールなどからなる複合施設。

レストラン棟には多彩な飲食店をはじめ、ビューティーサロン、カラオケ、カルチャー、クリニック、習志野市役所JR津田沼駅南口連絡所などが入っています。

低層階にある商業施設では、スーパーマーケット「イオンフードスタイルbyダイエー」や「ニトリ デコホーム」、「セリア」、「ヤマダデンキ LABI津田沼店」などが出店しています。

モリシア津田沼 商業施設
モリシア津田沼 商業施設

こちらは商業施設の西側。スターバックスコーヒーやTSUTAYA、マクドナルドなどお馴染みのお店が出店しています。

Loharu津田沼
Loharu津田沼

モリシアの西側にある「Loharu津田沼」。地下1階から地上4階で構成される商業施設で、スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店、フィットネス、美容院、ネイルサロン、クリニック、学習塾などが入ります。

出店する主な施設は以下のとおりです。

フードウェイ(スーパー)、ロイヤルホスト、シャトレーゼ、田所商店(ラーメン)、ドトールコーヒーショップ、銀だこ酒場、スシロー、くすりの福太郎、エニタイムフィットネス、カーブス、駿台中学部・高校部、クリニックモール、丸善、ユザワヤなど
奏の杜(かなでのもり)
奏の杜(かなでのもり)

こちらは南口から徒歩約3分の場所にある、「奏の杜(かなでのもり)」と呼ばれる再開発エリア。

かつてこの地にはニンジン畑が広がっていましたが、農業経営者の高齢化などから、土地利用への転換の機運が高まっていました。

そうしたなか、地権者の総意で新たなまちづくりが進められ、2007年に「JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業」としてプロジェクトがスタート。その後、「奏の杜」という新しい街に生まれ変わりました。

約35ヘクタールにおよぶ広大な土地は、中高層住宅地、低層住宅地、商業エリア、集合農地、公園など、明確にエリア分けされているのが特徴です。

ザ・レジデンス津田沼奏の杜
ザ・レジデンス津田沼奏の杜

こちらは2015年に誕生した「ザ・レジデンス津田沼奏の杜」。高さが異なる4棟からなるマンションです。

谷津奏の杜公園
谷津奏の杜公園

ザ・レジデンス津田沼奏の杜の目の前に広がる、約2.2ヘクタールもの敷地をもつ「谷津奏の杜公園」。園内は多目的広場、芝生広場、芝山の3エリアからなり、思い思いの時間を過ごせます。

防災公園としての機能もあり、災害用マンホールトイレが設置されています。

この日は日曜日とあって、ファミリー、おひとり様、カップル、高齢の方など、幅広い層の人がくつろいでいました。

谷津奏の杜公園の芝山
谷津奏の杜公園の芝山

芝山の近くには桜が植栽されています。春にはお花見が楽しめるそうです。

谷津奏の杜公園の遊具
谷津奏の杜公園の遊具

複合遊具も設置されています。芝生広場にあるため、小さな子どもでも安心して遊べそうです。

習志野市谷津図書館
習志野市谷津図書館

谷津奏の杜公園のすぐ近くにある「習志野市谷津図書館」。谷津コミュニティセンター2階にある図書館で、図書約84,000冊、雑誌126誌、新聞12紙を所蔵しています。

遊び場スペース
遊び場スペース

図書館の隣は遊び場スペースとなっていて、ローラー滑り台があります。

落ち着いた雰囲気の奏の杜エリア
落ち着いた雰囲気の奏の杜エリア

奏の杜エリアは電線が地中化されているため、街並みが美しく、空がより大きい印象を受けました。

奏の杜フォルテ
奏の杜フォルテ

こちらは奏の杜の商業エリアにあるショッピングセンター「奏の杜フォルテ」。

2013年にオープンした商業施設で、スーパーマーケットや飲食店、ファッション、ドラッグストア、雑貨、保育園、クリニック、英語教室などの店舗や施設が入っています。

オレンジロード
オレンジロード

奏の杜フォルテと谷津奏の杜公園をつなぐ「オレンジロード」。

レンガ調歩道となっていて、ベビーカーや車椅子でも安心して通行できると感じました。花壇には多くの花が植栽されており、春には華やかな景色が楽しめそうです。

南口側は、モリシア津田沼やLoharu津田沼、奏の杜フォルテという3つの商業施設があり、どこに住んでも買い物に困ることはないという印象を受けました。

また谷津奏の杜公園は、子育て世代にとって大変魅力的なスポットといえるでしょう。


津田沼駅エリアの情報

津田沼駅エリアの人口と治安は?

人口と治安津田沼駅エリアの人口と治安は?
津田沼駅エリアの人口と治安は?

津田沼駅周辺の人口と市の治安に関して下記の表にまとめました。

【津田沼1〜7丁目、奏の杜1〜3丁目の人口と世帯数】

人口24,650人
世帯数12,124世帯
習志野市:令和6年10月末 住民基本台帳人口を参照

【習志野市の人口1万人あたりの犯罪発生件数】

犯罪件数
令和5年64.6
令和4年54.3
令和3年55.2
令和2年59.2
令和元年 75.0
習志野市:人口1万人あたりの犯罪発生件数を参照

【津田沼駅周辺の治安に関する口コミ】

津田沼駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。

<よい口コミ>

津田沼南口周辺は比較的新しい街で、マンションの価格も高く、民度の高い住人が多いと感じます。お子様連れのご家族も多く、大きな事件・事故なども無く、治安・安全面では何の問題もないと感じます。

マンションノートより引用

船橋などに比べて、津田沼駅南口は千葉工大や予備校などが多く、歓楽街もないので、防犯面も比較的安心です。

マンションノートより引用

<ややネガティブな口コミ>

津田沼駅南口は最近開発されたエリアであるため、治安も、住人の民度も高い。一方で北口は飲み屋、夜のお店も多く、若い客引き、怖いお兄さんを見かける。

マンションノートより引用

学生が多い駅なのでショッピングセンターやファストフード店に若い人が多くて、子連れだと歩きづらかったり入るのに躊躇しちゃうことがありました。せっかくお昼寝したのに起きちゃうなーとか、広がって歩かないでほしいなーとか。でも学生が行くところは限られるので、駅から少し離れると静かです。

マンションノートより引用


津田沼駅エリアの災害時の備えは?

習志野市が公開する洪水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨によって船橋市の海老川、高瀬川、習志野市の谷津川、菊田川及び支川菊田川、千葉市の浜田川が氾濫した場合、津田沼駅周辺では、浸水はないと想定されています。

ただし、浸水の予想される区域やその程度は、雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。


津田沼駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

津田沼駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
津田沼駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

津田沼駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。

【保育園・幼稚園】

・京進のほいくえんHOPPA津田沼園

・りりぱっとsteps(ステップス)

・りりぱっとナーサリー津田沼園

・ポピンズキッズルーム イオン津田沼

参照元:津田沼駅周辺の保育園・幼稚園-NAVITIME(2024年12月6日)

【小学校】

・船橋市立前原小学校

・習志野市立津田沼小学校

・習志野市立谷津小学校

参照元:津田沼駅周辺の小学校-NAVITIME(2024年12月6日)

【中学校】

・習志野市立第一中学校

・習志野市立第五中学校

・船橋市立前原中学校

・船橋市立宮本中学校

参照元:津田沼駅周辺の中学校-NAVITIME(2024年12月6日)

【高等学校】

・千葉県立船橋高等学校

・千葉県立津田沼高等学校

参照元:津田沼駅周辺の高等学校-NAVITIME(2024年12月6日)


津田沼駅周辺の病院の数は?

津田沼駅周辺の病院の数は?
津田沼駅周辺の病院の数は?

津田沼駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、110軒確認できました。

1キロ以内に内科は24軒、小児科は7軒、歯科は42軒、眼科は8軒の施設があります。

(上記は2024年12月6日時点の情報です)


習志野市の行政支援制度について

習志野市の行政支援制度について
習志野市の行政支援制度について

習志野市では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。

ここでは、つどいの広場「きらっ子ルーム」をご紹介しましょう。

<つどいの広場「きらっ子ルーム」>

乳幼児を持つ親とその子どもが気軽に集い、アットホームな雰囲気のなかで交流を図ることを目的とした活動です。

施設では、「子育て支援コンシェルジュ」が子育てに関する情報提供や相談なども受けています。

施設きらっ子ルームやつ
所在地千葉県習志野市谷津5-5-3 ステージエイト 1階
開設時間午前9時から午後4時
お休み火曜日、祝日、年末年始
利用できる人習志野市在住の乳幼児(主に0から3歳児)および保護者

関連ページ:つどいの広場「きらっ子ルーム」|習志野市


暮らしのスポット

スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。

■イオン津田沼店

イオン津田沼店
イオン津田沼店

新京成線「新津田沼」駅北口に直結する、イオンオール津田沼。1階にはスーパーマーケットが入っておりイオングループが展開するプライベートブランド「トップバリュ」も豊富なラインナップです。

住所千葉県習志野市津田沼1-23-1

■フードウェイ ロハル津田沼店

フードウェイ ロハル津田沼店
フードウェイ ロハル津田沼店

生鮮品にこだわるスーパーマーケット。厳選した精肉や市場直送の新鮮な魚介類など、こだわりの食材がそろいます。(営業時間:10時00分〜21時00分)

住所千葉県習志野市谷津7丁目7-1 Loharu TSUDANUMA 1階

■ダイエーモリシア津田沼店・イオンフードスタイル

ダイエーモリシア津田沼店・イオンフードスタイル
ダイエーモリシア津田沼店・イオンフードスタイル

モリシア津田沼店の地下1階にあるスーパーマーケット。“おいしく食べてココロとカラダを健康に”をコンセプトに、健康を意識した惣菜が充実しています。(営業時間:10時00分〜23時00分)

住所千葉県習志野市谷津1丁目16-1

■業務スーパー ミーナ津田沼店

業務スーパー ミーナ津田沼店
業務スーパー ミーナ津田沼店

“エブリデイロープライス(毎日がお買得)”をコンセプトに掲げるスーパーマーケット。曜日ごとの特売がなく、いつでもベストプライスで購入できるのが特徴です。(営業時間:10時00分〜22時00分)

住所千葉県習志野市津田沼1丁目3-1ミーナ津田沼

■ベルク フォルテ津田沼店

ベルク フォルテ津田沼店
ベルク フォルテ津田沼店

複合商業施設「奏の杜フォルテ」の1階にあるスーパーマーケット。(営業時間:9時00分〜24時00分)

住所千葉県習志野市奏の杜2丁目1-1

■津田沼中央総合病院

津田沼中央総合病院
津田沼中央総合病院

JR津田沼駅南口から徒歩約8分の場所にある総合病院。急性期医療から在宅支援まで展開しています。人間ドック、各種健診も実施。

診療科目:内科、循環器科、外科、乳腺外科、消化器科、整形外科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、形成外科、小児科、泌尿器科、眼科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科など

住所千葉県習志野市谷津1丁目9-17


最後に

いかがでしたか?

東京駅へは最短で約30分と、都内へのアクセスに優れている津田沼。

駅周辺には多彩な商業施設やスーパーマーケットが集まり、どこに住んでも日々の買い物に困ることはないでしょう。

南口側には広大な公園が広がり、気軽にリフレッシュできるのも魅力です。

さらに南口の再開発により、新たな街の景色にも期待が集まります。

近々、引っ越しを計画している人は、ぜひ津田沼を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?

皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。


近隣エリアの情報はこちら

津田沼が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!


✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣



 ご購入物件をお探しのお客様
 >>> 購入TOP
 いろんな地域でじっくり探したい!
 >>> 購入コンサルティングチームに相談!
 初めてマンションをご購入されるお客様
 >>> 購入の流れを確認
 よく聞く「住宅ローン」ってなに?
 >>> 資金計画を考えるを確認
 ご売却やお住み替えを検討中のお客様
 >>> 売却TOP
 初めてのマンション売却で不安なら
 >>> ご自身の売却タイプを知る
 事情があって急いで売りたい!
 >>> 直接買取をチェック!


*  *  *

>>> 習志野市・船橋市の物件をお探しのお客さまはコチラ

>>> 習志野市のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ

>>> 船橋市のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ


*  *  *

オンライン相談ページ
マンションのご購入・ご売却・お住み替えに関するオンライン相談が可能です。
気になる物件の資料の見方や、より詳しくお話を聞きたい場合などお気軽にご活用ください♪

*  *  *

こちらに掲載しました情報は2024年12月16日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2024年12月1日撮影)