こんにちは!オークラヤ住宅です。
今回は品川駅周辺の街をご紹介します。
JR山手線や東海道・山陽新幹線、京浜急行電鉄などが乗り入れ、都心部だけでなく、関西方面や羽田空港へのアクセスも便利な品川駅。
JR線の改札内にある「エキュート品川」や駅直結の「アトレ」をはじめ、商業施設が充実していて、買い物には困らない環境です。
駅前は高層ビルが林立するためオフィス街というイメージが強いですが、西側に少し歩けば閑静な住宅街があり、緑豊かな公園が点在。東側には運河が流れ、水辺の景色を気軽に楽しめるのも魅力です。
都会の便利さを享受しつつ、落ち着いた暮らしを送ることができるエリアとして人気を集めています。
本記事では、そんな品川の住みやすさやおすすめスポットについてご紹介します。
「品川の街の雰囲気や買い物スポットが知りたい!」「自然と触れ合える場所はあるの?」といった疑問がある人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
品川駅ってどこにあるの?

品川駅は港区の南部、高輪3丁目および港南2丁目にある駅です。
JR山手線、京浜東北線、横須賀線、東海道線、京浜急行本線が乗り入れるほか、JR東海道・山陽新幹線も停車。日本屈指の巨大ターミナル駅として名を馳せます。
横須賀線で新橋駅へは約4分、東京駅へは約7分、山手線で渋谷駅へは約13分と都内主要駅への移動に大変便利です。
京浜急行本線で羽田空港へは約25分、成田エクスプレスで成田空港へは約60~80分と、空港へのアクセスに優れているのも魅力。
さらに東海道・山陽新幹線を利用すれば名古屋駅へ約1時間32分、新大阪駅へは約2時間23分で到着。出張が多いビジネスパーソンにとっては絶好のロケーションといえるでしょう。
沿線主要駅までの所要時間は?
品川駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。
路線・方面 | 周辺の主要駅 | 主要駅までの所要時間 | 乗り換え可能な路線 |
JR横須賀線 | 新橋 | 約4分 | JR東海道本線、山手線、京浜東北線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ |
東京 | 約7分 | JR京葉線、中央本線、東北新幹線、東京メトロ丸ノ内線ほか | |
JR山手線 | 渋谷 | 約13分 | JR埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線ほか |
新宿 | 約20分 | JR埼京線、中央・総武線、中央本線、湘南新宿ライン、都営新宿線、大江戸線、京王線ほか | |
京浜急行本線 | 羽田空港第1・第2ターミナル | 約25分 |
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。
品川駅構内の様子

JR在来線は8面14線。東西をつなぐ自由通路を挟んで北側、南側それぞれにコンコースがあります。
改札は北改札と中央改札の2つ。南側のコンコース内には駅ナカ商業施設「エキュート品川」があり、飲食店やスイーツ、惣菜、雑貨などバラエティ豊かな店舗が出店しています。
東海道・山陽新幹線は2面4線。在来線からは南北2つの乗換口から乗り換えできます。

京浜急行品川駅は高架駅で2面3線。改札口が1つ、JR連絡口が1つあります。
駅ナカ商業施設「エキュート品川」

エキュート品川は、JR品川駅の改札内にある商業施設で、カフェやレストラン、惣菜、書籍、ファッション、雑貨など、幅広いジャンルの店舗が出店しています。
駅ナカなので移動途中に気軽に立ち寄れるのが大きな魅力。仕事帰りに夕食のおかずを買ったり、カフェで一息ついたりと、さまざまなシーンで活躍しそうなスポットです。
主な店舗は以下のとおりです。
和菓子・洋菓子 | 鎌倉 豊島屋、御門屋、自由が丘 蜂の家、トップス、ダロワイヨ、京橋千疋屋、ヨックモック、ねんりん家など |
ベーカリー | ポール、サンドイッチハウスメルヘン、アンデルセンなど |
弁当・惣菜 | つばめグリルDELI、とんかつ まい泉、パオパオ、なだ万 厨房、アール・エフ・ワン、神戸コロッケ、ほんのり屋、カンナムキンパなど |
コンビニ | ニューデイズ など |
ファッション・雑貨 | ユニクロ、ポータースタンド、スミスなど |
書店 | ブックコンパス |
カフェ・レストラン | TOKYO豚骨BASE MADE by 一風堂、手延べうどん 水山、スパイスファクトリー、吉利庵など |
品川駅の街並み
東口(港南口)側は、再開発で誕生した「品川インターシティ」と「品川グランドコモンズ」を中心に高層ビルやマンションが林立するエリア。ビジネス街であるため朝夕は多くのオフィスワーカーで賑わいますが、少し歩けば公園や運河があり、穏やかな雰囲気が漂います。
西口側は、駅周辺は「品川プリンスホテル」や中高層のビルが立ち並び都会的な印象ですが、少し歩くと閑静な住宅街が広がります。駅前には、多彩な店舗がそろう商業施設「ウィング高輪」やスーパーマーケット「京急ストア」があり、日常の買い物や食事に便利です。
品川駅 東口(港南口)側の街並み

まずは、東口側をご紹介しましょう。
JR改札を出て自由通路を東方向に進むと、駅直結の商業施設「アトレ品川」が見えてきます。
2〜4階の3フロアからなり、カフェやレストラン、スイーツ、ファッション、コスメ、雑貨といったさまざまな店舗が入っています。
3階にある「FOOD&TIME ISETAN」には、高品質な品々を扱うスーパーマーケット「クイーンズ伊勢丹」や、フードコート、カフェなどが集結。仕事帰りの買い物や食事に最適です。
主な店舗は以下のとおりです。
4階 | サラベス、モンドバー、つばめKITCHEN、IVO HOME’S PASTA Trattoria、Asian Kitchen サナギなど |
3階 | クイーンズ伊勢丹、BLUE BOTTLE COFFEE、サンジェルマン、モスバーガー、AP by AMERICAN PHARMACYなど |
2階 | ザ シティ ベーカリー、ゴディバ、JINS、中川政七商店、メーカーズシャツ鎌倉など |

港南口からはペデストリアンデッキが直結。オフィス街の「品川インターシティ」と「品川グランドコモンズ」をはじめ、駅周辺への移動に便利です。

ペデストリアンデッキから階段を降りたところには、「港南ふれあい広場」があります。
広々とした空間で開放感たっぷり。定期的にイベントなどもおこなわれるそうです。

「品川インターシティ」(写真左)と「品川グランドコモンズ」(写真右)は、旧国鉄操車場跡地の再開発にともなって誕生したオフィス街。
ペデストリアンデッキには屋根が付いていて、雨の日でも傘なしでアクセスできます。

「品川インターシティ」は、3つのオフィス棟とショップ&レストラン棟、ホール棟で構成される高層複合ビル。
飲食店やコンビニ、ドラッグストア、書店、郵便局、クリニック、ATMなど生活に便利な店舗や施設が集結していて、近所にあればさまざまなシーンで利用できそうです。

その向かいに立つ「品川グランドコモンズ」。5棟の高層オフィスビルや2棟の高層マンションなどから構成されます。
品川駅に最も近い場所に立つ「品川イーストワンタワー」は、オフィスやカフェ、レストラン、ショップ、クリニック、銀行などが入る複合ビルです。
26〜32階はラグジュアリーホテル「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」。都心の景色を一望できるレストランやバーは特別な日にピッタリですね。

「品川インターシティ」と「品川グランドコモンズ」の間は、「品川セントラルガーデン」という歩行者空間になっています。
随所に木々が茂り、清涼感たっぷり。オフィス街のオアシスといった言葉が似合います。

こちらは、「品川インターシティ」と「品川グランドコモンズ」の南側に広がる品川区北品川1丁目エリア。
低層から中層のビルが多く、高層ビルが林立する駅前と比べるとかなり落ち着いた雰囲気が漂います。再開発前からあったと見られる建物もあり、どこか懐かしい趣も感じられました。
個人経営の飲食店も多く、お気に入りの一軒を開拓するのも楽しそうです。

品川駅の南側にある「八ツ山通り」。マンションやオフィス、戸建が並ぶほか、スーパーマーケットや飲食店も点在しています。

八ツ山通りから少し入ったところにある「手打ちそば しながわ翁」。
山梨県北杜市にある名店「翁」で修行を積んだ店主が2000年に開業した蕎麦店です。
提供するのは、石臼で挽いたそば粉を用いた二八蕎麦。休日には遠方から足を運ぶファンも多いのだとか。

人気メニューの「鴨ざるそば」をオーダーしました。炙ったねぎとジューシーな鴨肉が織りなすつゆは滋味溢れる味わい。
つるりと喉越しがよく、風味豊かな蕎麦との相性も抜群です。
「焼きみそ」や「板わさ」などのおつまみも多彩なラインナップ。ランチやディナー、お酒の席とさまざまなシーンで活用できそうなお店です。

八ツ山通りの西側を走る「旧東海道」。江戸日本橋から京都三条大橋までを結ぶ旧五街道のひとつで、かつては日本の大動脈とも呼ばれていました。
路面の一部には石畳が整備。「東海道品川宿」を示す道しるべや「品川宿場通り」の名前が入った商店街ゲートと街路灯も設置され、和の情緒を演出しています。
飲食店やショップも点在。街歩きが楽しくなりそうな雰囲気です。

“ALOHA感じるカフェ”をコンセプトとする「ハレケアcafe&salon」。「発芽発酵玄米スパム結び」や「アサイーボウル」などハワイアンなメニューを提供しています。
コーヒーや紅茶、ハーブティー、スムージーなどドリンクのラインナップも多彩です。

グリーンスムージーは酸味と甘味のバランスが絶妙。身体のすみずみまで染み渡る、すっきりしたおいしさでした。
白と木目を基調とした店内は明るく、開放感たっぷり。随所にハワイの雑貨が飾られ、南国リゾートにいるかのような気分に浸れました。

一旦、駅前に戻ってきました。港南ふれあい広場を東側に進むと「品川駅港南商店会」が見えてきます。

ファストフードやラーメン店、喫茶店、居酒屋、蕎麦店、カラオケ店などが軒を連ね、活気ある雰囲気。メイン通りから少し入った細い路地には小さな居酒屋が立ち並び、昭和レトロな趣が感じられました。
高層ビルが林立するオフィス街と昔懐かしい商店街。新旧異なる表情を楽しめるのも港南口の魅力といえるでしょう。

「品川駅港南商店会」を東側に進むと、高浜運河が見えてきます。両岸には緑豊かな遊歩道が整備されています。毎日のウォーキングやランニング、犬の散歩にピッタリな空間です。

さらに東側に歩き、海岸通りを渡った先には「港南緑水公園」があります。
2012年に全面開園した公園で、約2万平方メートルもの広大な敷地に、芝生広場や噴水、自然観察池、遊具エリア、ドッグランなどが整備されています。
防災拠点の側面も持ち合わせていて、マンホールトイレやかまどベンチなど、災害に対応する施設があるのも特徴です。
品川駅からは徒歩約15分。都営バスやちぃばすでもアクセスできます。

公園の中央に位置する噴水。この日は水遊びではしゃぐ子どもたちの姿が見られました。

さまざまな植物が生息する自然観察池。都会のなかで水や生きものと気軽に触れ合える貴重な場所です。

遊具はブランコやローラー滑り台、鉄棒、砂場など種類豊富。どれもカラフルな色彩で、感性が刺激されそうです。

ローラー滑り台など、子どもたちの好奇心をくすぐる遊具が充実しています。

園内にはウメやサクラ、ツバキ、モミジ、アジサイなどの木々が植栽され、緑豊か。
のんびり落ち着いた雰囲気で、仕事から離れてリラックスしたいときや、気分転換をしたいときにピッタリな空間です。

京浜運河側にはデッキが整備されています。
ベンチやテーブルもあるので、水辺の景色を眺めながらお弁当を食べたり、コーヒーを飲んだりするのもいいですね。

芝生広場の南側にはタワーマンション「ワールドシティタワーズ」が立ち並びます。お部屋によっては、お台場やレインボーブリッジなどが眺めることができます。
東口側は、駅前に高層ビルが立ち並び都会的な雰囲気ですが、少し歩けば落ち着いた街並みが広がるのが特徴。オフィス街と住宅街が織りなす独特の風景も魅力と感じました。
また駅周辺には飲食店やショップが多数あり、生活の利便性も高いといえるでしょう。
品川駅 西口側の街並み

続いては、西口(高輪口)側をご紹介します。
品川駅西口では京急品川駅の地平化工事が進められています。
また高架化工事も進行中で、周辺3カ所の踏切道が除却される予定です。
さらに、国道15号(第一京浜)の上空の空間を活用したオープンデッキの整備も進められています。これまでは国道15号が駅と街を分断していましたが、オープンデッキの設置により、信号を使わずに行き来ができるようになります。
併せて、広場やターミナル、商業施設なども誕生するとのこと。どのような新たな景色が誕生するのか楽しみですね。

出口を出て、国道15号を渡った先には、「品川プリンスホテル」や「ウィング高輪」、飲食店、アミューズメント施設などが立ち並び、都会的な雰囲気が漂います。

「ウィング高輪」は京浜急行電鉄グループが運営する商業施設で、地下1階から3階の4フロアに、飲食店やドラッグストア、ファッションなどの店舗が出店しています。
西口から1分という好立地にあり、仕事帰りに買い物しやすいのもうれしいポイント。この日は地域住民と思われる人々やビジネスパーソンなど幅広い層で賑わっていました。

2階にある「オーバカナル(AUX BACCHANALES)」は、“フランスの大衆食文化を伝える”をコンセプトとしたカフェレストラン。
併設のベーカリーでは、ハード系からデニッシュ系、サンドウィッチなどバリエーション豊かなパンを販売しています。

フランス産小麦や北海道産全粒粉、自家製酵母などを用いた「枕カンパーニュ」(上)は、もっちりした弾力と小麦の甘みが魅惑的。
カランツとクルミが入ったライ麦パン「セーグル ノア カランツ」(下)は、奥行きのある甘みと香ばしさが美味でした。
「ウィング高輪」に出店する主な店舗は以下のとおりです。
3階 | バルバッコア |
2階 | オーバカナル、あきた美彩館、シップス、シュマッツ ビアスタンド、セリアなど |
1階 | 地鶏や、蔭山樓、高輪バール・デルソーレ、ロペ、アクアスキュータム ホワイトレーベルなど |
地下1階 | 天ぷら つな八、つきじ植むら、築地玉寿司など |

こちらはウィング高輪の北側を走る「柘榴(ざくろ)坂」。坂名の起源は伝わっていないとされていますが、明治時代に直通し、新坂と呼ばれたそうです。なんとも素敵な響きですね。
西側に上る坂道で、周辺にはオフィスビルやホテル、マンション、飲食店、雑貨店、公的機関、医療施設などが並びます。街路樹も多く、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っていました。

品川駅からは徒歩5分のところにある「品川税務署」。事業をされている方にとって税務署が近くにあるのは大きなポイントといえるでしょう。

キャンプや登山、サイクリングなどアウトドアグッズを幅広くそろえる「モンベル品川店」。
同じ建物の地下1階には、モンベルがプロデュースするレストラン「ハーベステラス」があります。買い物後に食事をしたいときにピッタリですね。

ウィング高輪の柘榴坂を挟んだ北側には、かつて複合施設「シナガワグース」がありましたが、現在は再開発工事が進行中。
2029年に、オフィスやホテル、商業施設、MICE施設などで構成される、地下4階・地上29階の複合施設が誕生する予定です。

シナガワグースの跡地の西側には「高輪森の公園」があります。
薩摩藩島津家の下屋敷や政治家・後藤象二郎の屋敷に使われていた土地を整備した公園で、園内には滝や流路などの庭園遺構が残されています。

約5,000平方メートルの敷地は高低差があり、斜面地には多くの草木が植栽。都心とは思えないほど豊かな自然に満ちています。
園内には「てっぺん広場」や「冒険の崖」など冒険心をくすぐるスポットもあり、子どもはもちろん、大人も楽しめそうな雰囲気です。

品川駅西口のシンボル的存在の「品川プリンスホテル」。
メインタワーやアネックスタワーをはじめとする4つのタワーで構成されるホテルで、映画館、ボウリング、カラオケなどのエンターテイメント施設のほか、テニス、ゴルフ、ジムといったスポーツ施設も充実しています。
レストランは日本料理、中国料理、寿司、焼肉、カフェ、ベーカリー、フードコートなどがあり、ラインナップは実に豊富。休日のお出かけ先として重宝しそうなスポットです。

品川プリンスホテル内にある「マクセル アクアパーク品川」。
“多彩な演出で生きものの魅力を伝える「TOKYO最先端エンターテインメント」”をコンセプトとする水族館で、空間や水槽展示、パフォーマンスにプロジェクションマッピングなど先端技術が用いられているのが特徴です。
暮らしているのは、ペンギンやバンドウイルカ、ゴマフアザラシなど約350種20,000点の生きものたち。なかには、ナンヨウマンタやドワーフソーフィッシュなど珍しい生きものも展示されています。
イルカたちがダイナミックなジャンプを繰り広げる「ドルフィンパフォーマンス」や、10種類以上のエイや魚たちのごはんタイム「ワンダーチューブのフィーディングタイム」などイベントも充実しています。
演出は昼と夜、さらに季節ごとに表情を変え、訪れるたびに新たな発見に出合えるのも魅力。屋内型施設のため雨の日でも安心して楽しめるのもうれしいポイントです。

アネックスタワーの3階にある「T・ジョイ PRINCE 品川」。子ども向け作品も多数上映されています。

品川プリンスホテルの南側にはスーパーマーケット「京急ストア 高輪店」があります。
品川駅からは徒歩3分という好立地。幅広いシーンで活躍してくれそうです。

品川プリンスホテルの敷地の南側にある高輪4丁目エリア。
賑やかな駅前とはうって変わって、閑静な住宅街が広がります。洗練された戸建やマンションも多く、優雅な雰囲気が感じられました。
西口側は、品川プリンスホテル内にボウリング場や映画館、水族館、テニス場などの豊富なレジャー施設を楽しめるのが大きなポイント。駅前の「ウィング高輪」には多彩な飲食店やショップが入っていて、仕事帰りに買い物や食事したいときにも便利です。
また大通りから少し入れば、静かな住宅街が広がるのも特徴。都会的な便利さを享受しながら、落ち着いた暮らしを楽しみたい人にピッタリなエリアといえるでしょう。
品川駅エリアの情報
品川駅エリアの人口と治安は?
品川駅周辺の人口と港区の治安に関して下記の表にまとめました。
【高輪1〜4丁目、港南1〜5丁目の人口と世帯数】
人口 | 44,784人 |
世帯数 | 23,403世帯 |
港区 各月1日現在の各総合支所管内別の町丁目別人口・世帯数(平成14年~令和7年)(令和7年7月1日現在)を参照
【港区の犯罪件数】
年 | 犯罪件数 |
令和6年 | 3,188 |
令和5年 | 2,980 |
令和4年 | 2,620 |
令和3年 | 2,228 |
令和2年 | 2,409 |
【品川駅周辺の治安に関する口コミ】
品川駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。
<よい口コミ>
歩道が広い。ベビーカーを安心して押して歩ける。駅からマンションまで、街灯が途切れなくあるので、夜道も比較的安心感がある。特にソニービルなどのオフィスビルの公開空地を歩いて通れるので、車の心配がない上に植栽などが行き届いていて、気持ちよく通勤できる。
マンションノートより引用
犯罪は少ないと思います。ハザードマップ、地震被害想定も問題ない地域です。ほとんど木造がなく、火災が広がる心配はないと思います。
マンションノートより引用
<ややネガティブな口コミ>
高浜運河の緑地公園と一体化しているので、季節によっては散策する人や、休息のビジネスマンも多く見られます。そのこと自体は良いのですが、たとえば夏の夜に若者がやってきて花火を打ち上げて奇声をあげる・・・など非常識で迷惑なこともたびたびありました。遊びに来て騒いだりする人にすれば、「こんなところに住んでる人なんていないだろう」という感覚なのかもしれませんが。
マンションノートより引用
お向かいが旧宮邸で、宮邸の正面にはお巡りさんが常駐されています。そのため、治安上の問題はほぼ感じられないと思います。
また、近くに中学校、高等学校、大学があり、朝夕は、学生さんがマンション横の二本榎通りを通学しており、明るく健康的な雰囲気です。
ただ、夜になると、マンションと宮邸の間の通りは人通りが少なくなります。宮邸は現在はどなたもお住みでないため、静かで良いのですが、女性1人の帰宅の場合少しだけ気になるかも知れません。と言っても、角からエントランスまですぐですので、それほど問題にはなりません。
マンションノートより引用
品川駅エリアの災害時の備えは?

港区浸水ハザードマップより引用
港区が公開する洪水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨(荒川流域で72時間総雨量632mm)が降った場合、品川駅周辺では0.1〜5.0m未満の浸水深が想定されています。
実際に浸水する範囲や深さは雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。
品川駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
品川駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。
【保育園・幼稚園】
- ふたばクラブ港南保育園
- アンジェリカ保育園品川園
- ゆらりん はぁと保育園
- 港区桂坂保育室
- ミアヘルサ保育園ゆらりん港南
- 高輪保育園
参照元:品川駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2025年7月29日)
【小学校】
- 品川区立御殿山小学校
- 品川区立台場小学校
- 港区立港南小学校
- 港区立高輪台小学校
- 品川区立日野学園
- 品川区立品川学園
参照元:品川駅周辺の小学校-NAVITIME(2025年7月29日)
【中学校】
- 私立品川女子学院中等部
- 私立頌栄女子学院中学校
- 港区立港南中学校
- 品川区立日野学園
- 私立高輪中学校
- 品川区立品川学園
参照元:品川駅周辺の中学校-NAVITIME(2025年7月29日)
【高等学校】
- 私立品川女子学院高等部
- 私立頌栄女子学院高等学校
- 私立高輪高等学校
- 東海大学付属高輪台高等学校
- 私立明治学院高等学校
参照元:品川駅周辺の高等学校-NAVITIME(2025年7月29日)
品川駅周辺の病院の数は?
品川駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、133軒確認できました。
1キロ以内に内科は48軒、小児科は9軒、歯科は39軒、眼科は5軒の施設があります。
(上記は2025年8月4日時点の情報です)
港区の行政支援制度について
港区では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。
ここでは「乳幼児ショートステイ」をご紹介します。
<乳幼児ショートステイ>
仕事や病気、出産、介護、冠婚葬祭への出席などで育児ができないときに、宿泊を伴って子どもを預けることができる制度です。
預かり場所 | 麻布乳児院(区内在住の生後7日から4歳未満の子ども) 東京都済生会中央病院附属乳児院(区内在住の生後5日から1歳未満の子ども) |
利用期間 | 1泊2日から6泊7日まで(日帰り不可) |
料金 | 1日3,000円(1泊2日で6,000円) ※住民税非課税世帯は1日1,500円。生活保護世帯は利用料金が免除されます その他詳細あり |
申し込み方法 | 電話予約後、申請書の提出により利用が確定となります |
関連ページ:乳幼児ショートステイ
暮らしのスポット
スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。
■クイーンズ伊勢丹 品川店

アトレ品川の3階に入るスーパーマーケット。品川駅港南口より徒歩1分。(営業時間:10時00分〜22時00分)
住所 | 東京都港区港南2丁目18-1 アトレ品川 3階 |
■京急ストア 高輪店

国道15号(第一京浜)沿いにあるスーパーマーケット。品川駅より徒歩3分。(営業時間:10時00分〜22時00分)
住所 | 東京都港区高輪4丁目11-16 |
■マルエツ プチ 北品川一丁目店

八ツ山通り沿いにあるスーパーマーケット。品川駅より徒歩約11分。(営業時間:9時00分〜22時00分)
住所 | 東京都品川区北品川1丁目3-16 |
■日野原記念クリニック

聖路加国際病院の名誉院長であった日野原重明氏が開設した診療所。東京都済生会中央病院や慈恵会医科大学附属病院など、3次医療をおこなう病院と連携しています。品川駅高輪口より徒歩3分。
住所 | 東京都港区高輪4丁目10-8 京急第7ビル 2階 |
最後に
いかがでしたか?
高層ビルが林立するオフィス街でありながら、買い物施設や公園なども充実し、住みやすさも兼ね備えている品川。
都内主要駅はもちろんのこと、羽田空港や関西方面へアクセスしやすいのも大きな魅力です。
近々、引っ越しを検討している人は、ぜひ品川をリストのひとつに加えてみてはいかがでしょうか?
皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。

港南口の品川イーストワンタワー14階には弊社の営業所が入っています。
JR品川駅 港南口 徒歩1分と駅からのアクセスは抜群です。
品川エリアでマンションの売買をご検討の際は、実績豊富な弊社へぜひ足を運んでみてくださいね。
■オークラヤ住宅株式会社 品川営業所
所 在 地:〒108-0075 東京都港区港南2丁目16-1 品川イーストワンタワー 14階
電話番号:0120-958-154(フリーダイヤル)
03-5877-3060
営業時間:09:50~17:50
定 休 日:毎週火・水曜日(冬期休暇 他)
営業所の物件一覧やフォトギャラリーついては、店舗詳細ページをご覧ください。
近隣エリアの情報はこちら
品川が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
● ご購入物件をお探しのお客様
>>> 購入TOPへ
● 初めてマンションをご購入されるお客様
>>> 購入の流れを確認
● よく聞く「住宅ローン」ってなに?
>>> 資金計画を考えるを確認
● ご売却やお住み替えを検討中のお客様
>>> 売却TOPへ
● 初めてのマンション売却で不安なら
>>> ご自身の売却タイプを知る
● 事情があって急いで売りたい!
>>> 直接買取をチェック!
* * *
>>> 品川区のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ
* * *
* * *
こちらに掲載しました情報は2025年8月22日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2025年7月9日撮影)