こんにちは!オークラヤ住宅です。
今回は成増駅周辺の街をご紹介します。
板橋区の西端に位置する成増。
東武東上線で池袋駅へは約12分と都心へのアクセスに優れています。
また地下鉄成増駅が近接し、東京メトロ有楽町線と副都心線も利用可能。永田町駅や新宿三丁目駅、渋谷駅などへのアクセスもスムーズです。
駅周辺には複数の商店街やスーパーマーケットがあり、日常的な買い物や食事には事欠きません。
緑豊かで広大な「光が丘公園」が徒歩圏内にあるため、自然を身近に楽しめるのも魅力です。
そんな成増に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。
「成増の買い物環境を詳しく知りたい!」「子どもを遊ばせるスポットはあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。
成増駅ってどこにあるの?

成増駅は板橋区の西端にあり、東京都と埼玉県の境目に位置する東武東上線の駅です。急行、準急、各停が停車し、池袋駅へは急行で約12分で到着します。
南側に少し歩いたところには地下鉄成増駅があり、東京メトロ有楽町線と副都心線が利用できます。永田町駅や有楽町駅、新宿三丁目駅、渋谷駅など都心へのアクセスに便利です。
副都市線は渋谷駅で東急東横線と直通運転をおこなっているため、横浜方面への移動もスムーズ。
さらに東急東横線は横浜駅で横浜高速鉄道みなとみらい線と直通運転をおこなっていて、みなとみらい駅や元町・中華街駅などに乗り換えなしで行くことができます。
さらに、成増駅には東武バスと西武バス、国際興業バスの停留所があり、大泉学園駅方面や練馬駅方面、赤羽駅方面などへの移動に便利です。
沿線主要駅までの所要時間は?
成増駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。
路線・方面 | 周辺の主要駅 | 主要駅までの所要時間 | 乗り換え可能な路線 |
---|---|---|---|
東武東上線 | 池袋 | 約12分~ | JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ丸ノ内線、有楽町線、副都心線、西武池袋線 |
東京メトロ有楽町線(地下鉄成増駅) | 永田町 | 約36分~ | 東京メトロ半蔵門線、南北線 |
有楽町 | 約40分~ | JR山手線、京浜東北線 | |
東京メトロ副都心線(地下鉄成増駅) | 新宿三丁目 | 約22分~ | 東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線 |
明治神宮前 | 約26分~ | 東京メトロ千代田線 | |
渋谷 | 約29分~ | JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線、半蔵門線、東急東横線、田園都市線、京王井の頭線ほか |
成増駅構内の様子

成増駅は、島式ホーム2面4線の橋上駅舎を有する地上駅です。改札口は1つ、出口は北口、南口の2つあります。
改札内には蕎麦店があるので、移動中にさっと食事したいときなどに便利です。
駅商業施設「EQUiA(エキア)」

「EQUiA(エキア)」は成増駅に直結する商業施設です。2フロアからなり、スーパーマーケットや食料品店、飲食店、書店、雑貨店など、さまざまな店舗が入居しています。
改札口の目の前にあるので、仕事帰りに気軽に立ち寄れるのも魅力です。
出店する主な店舗は以下のとおりです。
2階 | スターバックスコーヒー、ツタヤ ブックストア、リラク |
1階 | 成城石井、リトルマーメイド、とんかつ新宿さぼてん、点心・惣菜 KASEI、アインズ&トルペ、頑者製麺所など |

地下鉄成増駅は、島式ホーム1面2線を有する地下駅。東武東上線成増駅から徒歩約2分の場所に位置します。
成増駅の街並み
北口側は、駅前に区の施設「成増アクトホール」が位置しています。同じ建物には、西友やノジマ、ファッションセンターしまむらなどが入っていて、仕事帰りの買い物に便利です。その隣には、図書館や郵便局といった公共施設や、コンビニ、ドラッグストア、飲食店などが出店する複合施設「アリエス」が建っています。
南口側は、駅周辺に4つの商店街が広がるエリア。なかでも駅前から川越街道まで続く「成増スキップ村商店街」には多彩な飲食店やドラッグストア、アミューズメント施設などが立ち並び、活気に満ちています。少し歩いたところには「光が丘公園」があり、自然と気軽に触れ合えるのが魅力です。
成増駅 北口側の街並み

まずは北口側からご紹介します。
改札を出て左方向に進むと、駅周辺施設をつなぐペデストリアンデッキが見えてきます。
駅前の商業ビル「成増アクト1」に接続しているので、仕事帰りの買い物にも便利です。

ペデストリアンデッキを降りたところにはロータリーが広がります。タクシーやバス乗り場があり、成増エリアの交通結節点といえる場所です。

成増駅北口のシンボルとして長年にわたり親しまれている商業ビル「成増アクト1」。
4階と5階にある「成増アクトホール」は、472人収容できるホールを備える区の施設で、寄席などのイベントも定期的に開催されています。
地下1階〜地上3階は西友が出店しており、地下1階と1階が食料品や日用品売り場となっているほか、2階と3階には「ノジマ」や「ファッションセンターしまむら」、「Seria」などのテナントが入っています。

その隣には複合施設「アリエス」があります。「成増アクトホール」と並ぶ成増北口のシンボル的存在です。
地下1階から2階には飲食店やコンビニ、郵便局、学習塾、クリニック、保育園、ヘアサロンなど暮らしに便利な施設が入居。
3階には「板橋区立成増図書館」と「成増アートギャラリー」が入っています。

「板橋区立成増図書館」は20時まで開館。仕事帰りにも気軽に立ち寄れそうですね。
小学生向けワークショップや大人向け朗読会、おやこ映画会などイベントも充実。幅広い世代がさまざまなシーンで活用できそうな施設です。

成増駅北口から徒歩約3分の場所にある「板橋区立成増公園」。
ブランコやすべり台、鉄棒、クランク遊具など、さまざまな年齢の子どもが楽しめる遊具がそろいます。
敷地はややコンパクトで、子どもに目が届きやすいのもうれしいポイント。
園内の随所に木々が植栽され、清涼感たっぷり。緑に包まれながらリフレッシュしたいとき、買い物の帰りにちょっと休憩したいときに活躍しそうな公園です。

「板橋区立成増公園」から東側に少し歩いたところには、「業務スーパー」があります。
店頭にはお買い得価格の野菜や果物がズラリ。お弁当や惣菜も豊富な品ぞろえです。
自炊派の人にとっても、料理する時間がない人にとっても心強い存在となりそうです。

こちらは東武東上線の線路沿いを走る「成増北口通り」。
駅前はさまざまな店舗が並び、活気にあふれていますが、ロータリーの西側は比較的落ち着いています。

「成増北口通り」を和光市方面に少し歩くと、「成増北口通り商店街」の入り口が見えてきます。
周辺には「パークホームズ成増マークレジデンス」をはじめ、さまざまなマンションが林立。若いファミリーの姿が目立つのも印象的でした。

商店街といっても、住宅やマンションの合間に店舗がぽつりぽつりと並んでいて穏やかな雰囲気。駅からやや離れているからか人通りが少なく、全体的に静かです。
それでいて、スーパーマーケットやスポーツジム、パン店、飲食店など暮らしに便利なお店がそろっているのがうれしいポイントです。

多彩なマシンを備えたジムエリアをはじめ、プールやゴルフレンジ、スカッシュコートなど設備が充実している「コナミスポーツクラブ 成増」。
スイミングやゴルフ、バレエスクールなど、子ども向けプログラムも豊富です。

自家製天然酵母を用いたパンを扱う「パン工房 TIMELINE」。対面式販売のパン店で、ショーケースには食パンやベーグル、ハード系、スイーツ系など多種多様なパンがズラリと並びます。
近所にあれば毎日の食卓が豊かになること間違いなしの1軒です。

「ココナッツバナナ」(左上)は南国テイストが香るベーグル。「マヨネーズコーン」(右上)はあっさりして大人の味わい。「レーズンクランベリーカンパーニュ」(下)は小麦の豊かな風味とドライフルーツの甘味が至福のハーモニーを奏でていました。

ジェットバスや電気風呂、水風呂、サウナなどをそろえる「初音湯」。
50年以上続く歴史ある銭湯で、随所に昭和の面影が残り、懐かしい気分でお風呂を楽しむことができます。
23時まで営業しているので、仕事帰りにリラックスしたいときにもピッタリですね。

北口を歩いてみて印象に残ったのが、坂道が多いこと。
これには、成増が武蔵野台地(高台)と荒川低地の境に位置していることが関係しています。
坂道が多いエリアには眺望の良さという魅力がありますが、移動がやや大変という側面があるのも事実。
自転車やベビーカーでの移動が多い人は、物件を見学する際に周囲の坂の状況も確認しておきたいところです。

北口を出て、線路沿いを和光市駅方面に少し歩いたところにある「cookee NARIMASU」。
複数の飲食店が出店する“フードコート型コミュニティスペース”で、ひとつの空間で多彩なグルメを楽しめるのが特徴です。定期的にイベントが開催されるなど、地域の交流の場として親しまれているのだとか。
コンクリート打ちっぱなしの内装は、モダンスタイリッシュでおしゃれ。店内からは、東武東上線が行き交う様子を眺められるので、電車ファンにとってもたまらないスポットといえそうです。

「成増北口通り商店街」から少し入ったところにある「板橋区立なります児童館」。
「乳幼児親子が遊び、学び、交流できる施設」として、子どもの年齢に応じたプログラムや、保護者向けプログラムなどを実施しています。
リトミックや英語、ベビーヨガなど専門の講師による教室も開催。ホールで魚を見たり、ゲームしたりする「なります水族館」などイベントも充実しています。
子育てファミリーにとっては、近所にあれば何かと重宝しそうな場所ですね。

「板橋区立なります児童館」は高台にあるため、見晴らしが良好。
目の前には、「百々向川緑道」という細い緑道が通っています。草花を眺めながらお散歩したいときにピッタリの場所です。
北口側は、駅前に2つの複合施設があり、仕事帰りの買い物や食事に非常に便利です。
また、公園や児童館、スポーツクラブなど、子育てしやすい環境なのも魅力的なポイントでした。
成増駅 南口側の街並み

続いて、南口側をご紹介します。
成増駅の南口を出ると、目の前にロータリーが広がります。
周辺にはオフィスビルやマンションが立ち並び、都会的な雰囲気。飲食店やコンビニ、ドラッグストアなど生活に便利な店舗もそろいます。

ロータリーの一角にある商業施設「成増プライム」。
「コメダ珈琲店」や「大戸屋」、「サイゼリヤ」、「鳥貴族」といったお馴染みの飲食店や、24時間年中無休のフィットネスジム「エニタイムフィットネス」などが入っています。

駅前からのびる、成増を代表する「なりますスキップ村商店街」。
飲食店や食料品店、ドラッグストア、100円ショップ、ヘアサロン、アミューズメント施設などが軒を連ねています。可愛らしいウサギが描かれたアーチが目印です。

商店街入り口にある「マクドナルド」は、コンクリート打ちっぱなしのモダンなビルに出店。24時間営業で、早朝に出勤するときや夜中に小腹が空いたときなど、さまざまなシーンで重宝しそうです。

その斜め向かいには「モスバーガー」があります。
一見、何の変哲もないモスバーガーの店舗ですが、実は1972年にオープンした記念すべき1号店!
歴史に想いを馳せながらハンバーガーを食べれば、より一層おいしく感じられそうですね。

チェーン系飲食店が充実しているのも「なりますスキップ村商店街」の特徴。
ケンタッキーフライドチキンや天丼てんや、かつや、すき家、福しんなど、お財布に優しいうえ、一人でも入りやすいお店がそろいます。一人暮らしの人にとっては心強い環境といえるでしょう。

商店街をさらに進んだところには「MEGAドン・キホーテ成増店」があります。
売り場は4フロアから構成。食品やコスメ、日用雑貨、ファッション、ペット用品、家電、インテリア、自転車など幅広い品々がそろいます。
2階は食品フロアとなっていて、野菜や果物、精肉、鮮魚、冷凍食品、パン、惣菜などを販売。深夜1時まで営業しているので、残業で帰りが遅い日でも安心して買い物できそうですね。
同じ建物には、DAISOやくら寿司、バーガーキング、ヘアサロン、歯科クリニック、整骨院といったテナントが入居。さまざまな場面で便利さを実感できそうな場所です。

こちらは「なりますスキップ村」から川越街道にのびる「すずらん通り商店街」。
細長い通りに大小さまざまなお店が並び、やや隠れ家的な雰囲気が漂います。居酒屋など小規模な飲食店も豊富。はしご酒が好きな人にはうってつけのスポットですね。

商店街の一角にある、精肉を中心とした食品ディスカウントストア「肉のハナマサPLUS 成増店」。
精肉をはじめ加工食品や調味料、お酒、お菓子と商品のラインナップは実に豊富です。
24時間営業なので、忙しい現代人にとっては何かと有り難い存在になりそうですね。

こちらは南口から川越街道を越え、成増1丁目まで続く「成増南商店街」。
ロータリーから川越街道までの区間には、街路樹が植栽され、清涼感あふれる景観が広がります。

成増エリアの主要道路のひとつ、川越街道。都心だけでなく、埼玉方面への移動も便利です。
建物が立ち並び都会的な雰囲気で、飲食店をはじめ、コンビニ、食料品店、書店、スポーツ品店なども充実しています。日常生活に必要なものはほとんど買いそろえられそうです。

「地下鉄成増駅」の出口はすべて川越街道に位置しています。仕事帰りの買い物にも便利そうですね。

マンションの1階に入る「文教堂書店 成増店」。一般書籍や専門書籍、文房具、雑貨など幅広い品ぞろえです。
2階には「東進ハイスクール 成増校」が入居しています。

青果市場直送の新鮮な野菜と果物をお手頃価格で販売する「まるはち青果成増店」。
青果だけでなく、パンや精肉、乳製品、缶詰、調味料、乾物などもそろうので、スーパーマーケットのように利用することができます。

住宅街というイメージが強い成増ですが、川越街道周辺にはオフィスビルが多く立ち並び、スーツ姿のビジネスパーソンも目立ちます。そこはかとなく凛とした空気が漂っているのも、成増の特徴に感じました。

あらためて「成増南商店街」に戻ってきました。
ミスタードーナツや串カツ田中、夢庵といったチェーン系や、個人経営の飲食店などさまざまな店舗が並びます。

川越街道から少し入ったところには「マルエツ 成増南口店」があります。
深夜1時まで営業しているので、残業帰りでも安心して買い物できそうです。

川越街道近くは賑やかですが、南方面に少し歩くと静かな住宅街が広がります。北口同様に、エリアによっては坂道が目立ちました。

こちらは、川越街道沿いの「セブン-イレブン成増1丁目店」の前から、成増1丁目に広がる「兎月園通り商店会」。
住宅街のなかに店舗が点在する商店街で、のんびりした雰囲気が漂います。
個人店の飲食店が充実しているのも特徴。和食、焼肉、居酒屋、中華など選択肢も豊富です。

2024年のオープン以降、ファンが続出しているという「口福中華 奇創天外」。
中華の名店「芝蘭」で長年料理長を務めたシェフが開いたお店で、王道系から創作系まで多彩な料理を提供しています。
ランチタイムには、主菜にサラダや杏仁豆腐などが付いたセットメニューを用意。ミニサイズの主菜もあり、色々な料理を味わえるのもうれしいポイントです。

「天外麻婆豆腐」はピリッとした辛みと豚肉の旨みが絶妙に織りなす一品。
「海老チリ」は甘酸っぱいタレと海老のプリプリ感のコンビネーションがお見事。セットには滑らかな口当たりの杏仁豆腐もついています。

「兎月園通り商店街」を南方面にしばらく歩くと「光が丘公園」が見えてきます。
敷地は約60万平方メートルと、23区内で4番目の広さを誇る公園で、芝生広場やイチョウ並木をはじめ、デイキャンプ・バーベキュー広場、野球場、テニスコートといった多彩な施設が整備されています。

広大な園内には、ヒマラヤスギやケヤキ、キンモクセイ、イチョウなど、さまざまな樹木が植栽。一歩足を踏み入れると、圧倒的な緑の世界が広がります。空気も爽やかで、思わず深呼吸したくなるほど。
四季折々の花々が楽しめるうえ、春にはソメイヨシノやオオシマザクラ、ヤマザクラなど、園内全域で約1,000本もの桜が咲き誇ります。

園内の随所にベンチが配置されています。自然に包まれながら、お弁当を食べたり、本を読んだりと色々なシーンで活躍しそうです。

地域の人々の憩いの場として親しまれている光が丘公園。その一方で、戦時中は陸軍の飛行場、戦後は米軍住宅として利用されたという歴史を持ちます。
時代を感じながら散策すれば、ひと味違った趣が感じられるかもしれません。

青々とした芝が広がる芝生広場。随所に木々が生い茂り、鮮やかな緑のコントラストに心が癒されます。

防災公園としての機能を持つのも光が丘公園の特徴。
芝生広場の近くには、災害時にかまどとして使える「かまどベンチ」が設置されています。

野球場は4面完備。このほか、陸上競技場や弓道場、テニスコート、ゲートボール場、少年サッカー場などのスポーツ施設が備わります。

都内とは思えないほど豊かな自然に包まれた「デイキャンプ・バーベキュー広場」。事前予約により利用できます。
南口側は4つの商店街が広がり、買い物や食事の利便性が高いのが特徴。チェーン系だけでなく個人商店なども豊富で、さまざまな選択肢があるのも魅力に感じました。
また「光が丘公園」は子どもがのびのび遊べる貴重な場所。若いファミリー層にとっては申し分ない環境といえそうです。
成増駅エリアの情報
成増駅エリアの人口と治安は?

成増駅周辺の人口と板橋区の治安に関して下記の表にまとめました。
【成増1〜5丁目の人口と世帯数】
人口 | 30,623人 |
世帯数 | 17,712世帯 |
【板橋区の犯罪件数】
年 | 犯罪件数 |
---|---|
令和6年 | 3,420 |
令和5年 | 2,916 |
令和4年 | 2,719 |
令和3年 | 2,563 |
令和2年 | 3,044 |
【成増駅周辺の治安に関する口コミ】
成増駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。
<よい口コミ>
成増はファミリー層が多く、安心して暮らすことができました。治安、安全については申し分ないと思います。
マンションノートより引用
成増は比較的治安が良く、安心して暮らせる地域です。公園や商業施設も多く、家族連れに適した環境だと思います。
マンションノートより引用
<ややネガティブな口コミ>
駅前ではビラ配りが頻繁ですし、駅チカであることで外はうるさいことが多いです。また、パチンコ屋さんが多い土地柄のせいもあるのか、タクシー運転手の方がトラブルに巻き込まれているところに遭遇したり、夜中に叫んでるひとがいたりします。
マンションノートより引用
区民の雰囲気はちらほらとちょっと関わりたくない層の人達を見かけることが多い。
ひと通りお店があり利便性はあるものの、これからさら街が発展する可能性が低い。
また街の雰囲気自体が暗く感じる。駅周辺は夜になるとパチンコ・水商売の人たちがあちこちにウロウロしだし一気に街の雰囲気は悪くなる。大人でも夜はなるべく歩きたくない。
マンションノートより引用
成増駅エリアの災害時の備えは?
板橋区が公開する洪水ハザードマップでは、想定最大規模の降雨により荒川が氾濫した場合、豊洲駅周辺では0.0〜3.0mの浸水深が想定されています。
実際に浸水する範囲や深さは雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。
成増駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

成増駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。
【保育園・幼稚園】
- ほっぺるランド成増
- ソラスト成増
- グローバルキッズ成増園
- サクラ・ナーサリー成増
- さくらさくみらい成増
参照元:成増駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2025年7月29日)
【小学校】
- 板橋区立成増小学校
- 板橋区立成増ケ丘小学校
- 板橋区立赤塚小学校
- 練馬区立旭町小学校
- 板橋区立赤塚新町小学校
参照元:成増駅周辺の小学校-NAVITIME(2025年7月29日)
【中学校】
- 板橋区立赤塚第二中学校
- 練馬区立豊渓中学校
- 板橋区立赤塚第三中学校
- 和光市立大和中学校
参照元:成増駅周辺の中学校-NAVITIME(2025年7月29日)
【高等学校】
- 東京都立光丘高等学校
- 東京都立田柄高等学校
参照元:成増駅周辺の高等学校-NAVITIME(2025年7月29日)
成増駅周辺の病院の数は?

成増駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、75軒確認できました。
1キロ以内に内科は26軒、小児科は11軒、歯科は31軒、眼科は4軒の施設があります。
(上記は2025年7月29日時点の情報です)
板橋区の行政支援制度について

板橋区では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。
ここでは「ショートステイ・トワイライトステイ事業」をご紹介します。
<ショートステイ・トワイライトステイ事業>
病気や出産、冠婚葬祭への出席などで一時的に育児ができないときに、子どもを預けられる制度です。
預かり場所 | 社会福祉法人松葉の園「子育て支援サービス」 |
対象となる子ども | 2歳から12歳まで |
利用料金 | 【日帰り(ショートステイ)】午前7時から午後10時の間で最長10時間:1,500円/1回 【日帰り(トワイライトステイ)】午後4時から午後10時の間:900円/1回 【宿泊】24時間以内の宿泊:2,500円/1泊 |
利用要件 | 以下のような場合に利用することができます。 ・病気や入院、通院、出産、事故、家族の介護などで育児が困難な場合 ・育児疲れなどにより育児が困難な場合 ・仕事や冠婚葬祭への参加により育児が困難な場合 |
関連ページ:ショートステイ・トワイライトステイ事業
暮らしのスポット
スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。
■成城石井 エキア成増店

成増駅改札口よりすぐの場所にあるスーパーマーケット。(営業時間:8時00分〜23時00分)
住所 | 東京都板橋区成増2-13-1 |
■西友 成増店

成増駅北口の商業ビル「成増アクト1」内にあるスーパーマーケット。成増駅北口より徒歩約1分(営業時間:24時間営業)
住所 | 東京都板橋区成増3-11-3 |
■マルエツ 成増南口店

川越街道から少し入った場所にあるスーパーマーケット。成増駅南口より徒歩約3分。(営業時間:10時00分〜翌1時00分)
住所 | 東京都板橋区成増1-14-10 |
■まるはち青果 成増店

川越街道沿いにあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜20時00分)
住所 | 東京都板橋区成増1-31-8 |
■業務スーパー 成増店

成増公園から少し入った場所にあるスーパーマーケット。(営業時間:9時00分〜21時00分)
住所 | 東京都板橋区成増-5-3 |
■小林病院

病床数115床の総合病院。成増駅北口より徒歩約2分。
診療科目:外科・消化器外科、内科、循環器内科、糖尿病代謝内科、消化器内科、整形外科、脳神経外科、総合科など
住所 | 東京都板橋区成増3-10-8 |
最後に
いかがでしたか?
池袋や渋谷をはじめ、都内主要駅へのアクセスが便利な成増。
駅周辺に商店街や飲食店、スーパーマーケット、公園など暮らしを彩るスポットが充実しているのも大きな魅力です。
近々、引っ越しを検討している人は、ぜひ成増を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?
皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。
近隣エリアの情報はこちら
成増が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
● ご購入物件をお探しのお客様
>>> 購入TOPへ
● 初めてマンションをご購入されるお客様
>>> 購入の流れを確認
● よく聞く「住宅ローン」ってなに?
>>> 資金計画を考えるを確認
● ご売却やお住み替えを検討中のお客様
>>> 売却TOPへ
● 初めてのマンション売却で不安なら
>>> ご自身の売却タイプを知る
● 事情があって急いで売りたい!
>>> 直接買取をチェック!
* * *
>>> 成増駅(地下鉄成増駅)周辺の物件をお探しのお客さまはコチラ
>>> 板橋区のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ
* * *
* * *
こちらに掲載しました情報は2025年8月15日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2025年7月16日撮影)