こんにちは!オークラヤ住宅の大久保です。
開業が待ち遠しい新綱島駅周辺の現在の様子を実際に見に行ってきました。
街の景色や生活施設なども紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
綱島駅ってどこにあるの?
綱島駅は神奈川県横浜市港北区綱島西1丁目に位置し、東急東横線の停車駅です。各駅停車・急行電車共に利用でき、横浜・武蔵小杉はもちろん、都内へのアクセスもしやすい立地です。
綱島駅周辺は、商店街があることからスーパーマーケットや飲食店などがあり人通りも多く、綱島街道もあるため車の交通量も多い印象です。
また、駅から少し離れれば戸建が建ち並ぶ住宅街が広がっています。一人暮らし向けの集合住宅や畑が広がる景色も見られ、シングルからファミリーまで幅広い層が住む地域です。
綱島駅から主要駅までの所要時間は?
さて、ここで綱島駅から東急東横線の各駅への所要時間を見てみましょう!
*()内は乗り換え可能な路線例です。
*所要時間は曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数によって変わる場合があります。
横浜駅 急行約10分(京浜東北線、地下鉄ブルーライン、京急線、相鉄線、みなとみらい線ほか)
武蔵小杉駅 各駅約7分(東急目黒線、南武線、横須賀線、湘南新宿ライン)
自由が丘駅 各駅約15分(東急大井町線)
中目黒駅 急行約22分(東京メトロ日比谷線)
渋谷駅 急行約27分(東急田園都市線、山手線、埼京線、東京メトロ副都心線、東京メトロ半蔵門線ほか)
電車以外に綱島駅周辺では、東急バス、臨港バス、横浜市営バスが発着しています。
横浜駅・鶴見駅・川崎駅・菊名駅・日吉駅・新横浜駅などの方面へ行くバスがあり、電車が利用できない場合の振替輸送として利用する際にも覚えておくと便利ですよ。
綱島駅周辺の気になる再開発

綱島駅の東側のエリアでは以下の3つが都市計画決定されました。
- 新綱島駅周辺地区土地区画整理事業(赤色)
- 新綱島駅前地区市街地再開発事業(紫色)
- 綱島駅東口駅前地区市街地再開発事業(黄色)
それぞれの場所を見てみましょう!
1.新駅「新綱島駅」の誕生!新綱島駅周辺地区土地区画整理事業について
上図の綱島街道の東側が、新綱島駅周辺地区土地区画整理事業のエリア(赤色)です。2023年3月18日の開業が迫り、東急新横浜線「新綱島駅」の北口と南口が外側からでも見えるようになっていました。
東急新横浜線の利用ができると、新横浜駅に発着する東海道新幹線への乗り換えがスムーズになります。また新横浜駅には横浜アリーナや日産スタジアムがありますので、都内からライブやスポーツ観戦に行く際にこれまで菊名駅での乗り換えが必要でしたが、東急新横浜線直通列車なら乗り換えせずに行けるようになります。
新綱島駅と綱島駅の行き来については下図のようになります。
利用を予定している方はチェックしておきましょう!

(相鉄・東急新横浜線ご利用ハンドブック│東急電鉄株式会社ホームページより引用)
2.新綱島駅前地区市街地再開発事業について
ここでは現在、高層棟と低層棟からなる「ドレッセタワー新綱島」を建設中です。竣工予定は2023年10月下旬ですので、新綱島駅の開業よりも後の完成になります。隣接の低層部分には、商業施設や横浜市港北区の区民文化センター(愛称:ミズキーホール)が入る予定です。イメージ図を見るとブラウンの落ち着いたカラーが緑豊かな綱島の街に合いそうですね。
(ドレッセタワー新綱島 物件概要│東急株式会社ホームページを参照)
(港北区における区民文化センターの整備について│横浜市ホームページを参照)

3.綱島駅東口駅前地区市街地再開発事業について
綱島駅東口と綱島街道間のエリアが対象で2022年7月に都市計画決定された事業です。現在は駅前の変化はありませんが、横浜市のホームページにてイメージパースを掲載しています。イメージパースを見ると現在の綱島駅東口からガラッと変わる計画のようですね。綱島街道上に2箇所のデッキもつくられるイメージのようで、新綱島駅やドレッセタワー新綱島との行き来がしやすくなるのかもしれませんね。

現在は綱島駅と綱島街道の間は狭い道をバスなどの車両や歩行者が行き来していて、個人的には少し危ないと感じました。再開発事業が行われることでそれが解消するといいなと思います。
今後のスケジュールでは2024年度解体工事着手、2025年度建築工事着手、2028年度事業完了を予定しているため、まだ先ですが引き続き経過を見ていきたいと思います。
(令和4年8月綱島駅東口周辺まちづくりニュース│横浜市ホームページを参照)

綱島駅周辺の街並みを見てみよう!
商店街のある街
綱島駅周辺は7つの商店街が集まっていて、綱島の賑わいをつくりだしています。特に、綱島駅西側にあるパデュ通り沿いの綱島モール商店街はイトーヨーカドーがあるため、午前中から買い物をする人で賑わっていました。また、防犯カメラの設置・増設がされていたり、花壇の管理が行き届いていたりと、ボランティアグループや店舗の人々の商店街に対する想いが伝わってきます。
綱島に点在する彫刻たち
綱島の商店街のコンセプトに「水と花と彫刻文化のある街」とあるように、綱島モール商店街を中心にあちらこちらで様々な彫刻を目にすることができます。「この彫刻は何を表現しているのか」を考えながら巡ってみると面白いかもしれませんね。さて、皆さんは全ての彫刻を見つけることができるでしょうか。
パンの田島
綱島の店舗が一号店のパンの田島。2021年6月26日に綱島店が6周年を迎えたそう。訪れた日も並んでいる人の姿がありました。時期によってもメニューが変わるので、つい立ち寄ってしまいそうですね。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島東1丁目1-18 |
鶴見川
綱島駅の近くを流れる鶴見川。賑やかな駅前から鶴見川にやってくると、なんだか時間がゆっくり流れているように感じました。ペットを連れて散歩をしていたり、ウォーキング・ランニングをしていたり、地域の人のリフレッシュするスポットのようです。陽が出ている時間帯は水面がキラキラと輝いていてとても綺麗でした。
川沿いには桜並木もありましたので、季節によって様々な景色を見ることができそうですね。
ドラマのロケ地となった一本の木
鶴見川沿いを東に歩いていくと矢上川と合流する地点に一本の木があります。2021年7月に放送された「プロミス・シンデレラ」のロケ地だそうで、訪れた際は木の下で写真を撮る人の姿も見られました。ちなみに、先に紹介したパデュ通りも同じドラマのロケ地として映っていたそうですよ。
綱島駅エリアの人口と治安は?
綱島駅がある横浜市港北区の人口と治安について、調査を行いました。参考にしてみてください。
港北区の人口は約35万人
【港北区の人口と世帯数】
人口 | 354,483人 (男性:176,157人、 女性:178,326人) |
世帯数 | 178,102世帯 |
次に、港北区の令和4年9月末日現在の年齢別の人口についてです。
【港北区の年齢別人口】
年齢層 | 総数(人) | 男性(人) | 女性(人) |
全年齢 | 354,483 | 176,157 | 178,326 |
0歳~4歳 | 14,618 | 7,503 | 7,115 |
5歳~9歳 | 15,085 | 7,779 | 7,306 |
10歳~19歳 | 28,271 | 14,395 | 13,876 |
20歳~29歳 | 46,236 | 23,365 | 22,871 |
30歳~39歳 | 50,402 | 25,670 | 24,732 |
40歳~49歳 | 56,063 | 28,761 | 27,302 |
50歳~59歳 | 54,594 | 28,099 | 26,495 |
60歳~69歳 | 34,017 | 17,181 | 16,836 |
70歳~79歳 | 31,737 | 14,731 | 17,006 |
80歳~89歳 | 18,541 | 7,306 | 11,235 |
90歳以上 | 4,919 | 1,367 | 3,552 |
30歳から59歳の世代の人口が、5万人を超えて特に多いです。
70歳以降は女性の人口の方が多く、90歳以上は女性の人口の割合が約2倍以上になっています。
綱島駅がある港北区エリアの治安
綱島駅周辺の治安は気になるかと思います。
港北区にある綱島駅周辺の治安に関して、神奈川県警のデータを基に表にまとめました。
犯罪件数
綱島駅がある港北区の犯罪件数をまとめました。
【港北区の犯罪件数】
年度 | 犯罪件数(件) |
令和3年 | 1,199 |
令和2年 | 1,101 |
令和元年 | 1,450 |
平成30年 | 1,726 |
平成29年 | 2,134 |
※各年の犯罪件数は、PDFファイルの刑法犯罪名別市区町村別認知件数の「総数」を調査して記載しました。
犯罪件数は、令和2年と令和3年は高止まりの傾向です。
しかし、平成29年の件数と比較すると、大幅な減少になっています。
治安の良さ(犯罪率)
犯罪率に関してのデータも見ていきましょう。
ここでは令和3年のデータを基に、綱島駅がある港北区の数値と横浜市の数値を比較して検証します。
【港北区の犯罪率】犯罪件数÷人口×単位人口(100)
地域 | 犯罪率 |
港北区 | 0.34% |
横浜市 | 0.33% |
住民基本台帳人口 横浜市を参照
令和3年のデータによると、綱島駅のある港北区の犯罪率は横浜市とほぼ同じ数値となっています。
綱島駅周辺に関する治安の実際の口コミ
ここからは実際の口コミについてです。良い口コミと、ネガティブな口コミを紹介します。
良い口コミから見ていきましょう。
駅からマンションまでの道は、終電で帰宅しても人通りがあり、女性1人でも安心して歩いて帰ることができます。夜道でも該当が明るく、綱島の東口から伸びる、メインの帰宅路となっているようです。斜め前にはローソンと、ウェルシアがありどちらも24時間なので、適度に人の目があり安心です。
綱島駅の治安・安全の評判・口コミ(神奈川県) – マンションノートより引用
30代 女性
帰りが遅くなっても夜道が明るく、人通りもあるので安心感があるようです。
次は、ネガティブな口コミです。
同じ通りに居酒屋があるため、夜でも割と騒がしいしお酒に酔っている人とすれ違う事が多いです。窓を開ていると人の話し声が割とはっきり聞こえてきます。細い道で両脇マンションの為か声が響いて上に上がってきやすい気がします。
綱島駅の治安・安全の評判・口コミ(神奈川県) – マンションノートより引用
30代 女性
居酒屋などが近くにある場所では、騒音が気になる可能性があります。
夜の騒音に関しては、チェックが必要と言えそうです。
綱島駅エリアの水害時・地震時の備えは?
近年は、数十年に一度と言われる自然災害が多くなっています。ここからは綱島駅エリアの水害、地震への備えについてです。
ハザードマップなどを中心に説明しますので、日頃から防災意識を高めてみてください。

洪水発生時の綱島駅近辺の避難場所は、「綱島地区センター」です。

土砂災害が発生した場合、綱島駅近辺の避難場所は下記になります。
- 綱島小学校
- 北綱島小学校
- 綱島東小学校
- 日吉南小学校

綱島駅周辺は標高が約10メートルで、近くの綱島公園は27メートル前後と駅周辺よりも高くなっています。


上記の画像は、計画規模の洪水浸水想定区域ハザードマップです。
想定最大規模は2日間で約792mm、計画規模は2日間で約405mmの降雨を想定しています。
3枚目の画像は、想定最大規模の内水ハザードマップです。
1時間で約153mmの降雨を想定しています。
港北区では「想定最大規模」と「計画規模」の洪水ハザードマップが用意されています。両方確認してみてください。

浸水の深さは、3m未満だと家屋の1階が浸水するほどになります。
急な水害にも対処できるように日頃から安全への意識を高めましょう。
【首都直下型地震・震度予測図について】
港北区では、地震発生時に下記の避難場所を設定しています。
- 指定避難所
- 広域避難場所
指定避難所は、地震の被害により家屋で生活することが難しい場合の避難場所です。
広域避難場所は、火災の影響が広がりさらに危険が迫った場合の避難場所になります。
順に見ていきましょう。
綱島駅近辺の指定避難所は、「綱島小学校」です。

綱島駅近辺の地震発生時の広域避難場所は、「コンフォール南日吉」と「慶應義塾大学」です。

綱島駅近辺は、周辺地域と同じように震度6を超える激しい揺れが予測されています。
綱島駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
綱島駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校を表にまとめました。
保育施設から順に紹介します。
保育施設

綱島駅周辺の保育施設を調べたところ、2キロ圏内まで範囲を広げると施設数が膨大でした。
そのため綱島駅から1キロ圏内に絞り、駅から近い順に25の保育施設を表に記載しました。
【綱島駅周辺の保育施設】
保育園 | 横浜保育室リトルスカラー パレット保育園綱島 ウッズ保育園 はなまる保育園 トモキッズナーサリー綱島 第二尚花愛児園 パレット保育園綱島分園 ぴーまん保育園 SUNSUNキッズあいらんど 天才キッズクラブ楽遊館綱島園 尚花愛児園 尚花ぞうさん保育室 にじいろ保育園綱島 明日葉保育園綱島園 プリンプリンルーム 小学館アカデミーつなしま保育園 大曽根コスモス保育園 ポピンズナーサリースクール綱島 大綱保育園 綱島こども園 ベネッセ綱島台保育園 マイ・ハート綱島東保育園 |
幼稚園 | 冨士見幼稚園 綱島幼稚園 長福寺第二幼稚園 |
綱島駅近辺の小・中学校

綱島駅近辺の小学校は、綱島駅から1キロ圏内に5校あります。2キロ圏内には、さらに8校の小学校があります。
【綱島駅周辺の小学校】
綱島駅からの距離が1キロ圏内 | 横浜市立綱島東小学校 横浜市立綱島小学校 横浜市立大曽根小学校 横浜市立北綱島小学校 横浜市立日吉南小学校 |
綱島駅からの距離が2キロ圏内 | 横浜市立箕輪小学校 横浜市立師岡小学校 横浜市立新吉田小学校 横浜市立駒林小学校 横浜市立高田東小学校 横浜市立日吉台小学校 横浜市立太尾小学校 横浜市立駒岡小学校 |

次に中学校です。
綱島駅から1キロ圏内には中学校がありません。しかし、2キロ圏内まで範囲を広げてみると、7校の中学校があります。
【綱島駅周辺の中学校】
綱島駅からの距離が1キロ圏内 | 該当する中学校はありません |
綱島駅からの距離が2キロ圏内 | 横浜市立樽町中学校 横浜市立新田中学校 横浜市立日吉台中学校 私立日本大学中学校 横浜市立日吉台西中学校 慶應義塾普通部 横浜市立大綱中学校 |
綱島駅近辺の高等学校

綱島駅近辺には高等学校が比較的少なく、綱島駅から2キロ圏内には「私立日本大学高校」1校のみでした。
綱島駅周辺の病院の数は?
綱島駅近辺(1キロ圏内)の病院をマピオンで調べたところ、89軒ありました。
綱島駅周辺の病院施設は歯科、整形外科、透析専門クリニック、産婦人科など多くの施設が 揃っています。
内科の数は1キロ圏内に22軒、小児科は10軒、眼科は5軒、産婦人科は2軒確認できました。
(上記は2022年10月25日時点の情報です)
港北区の行政支援制度について
ここでは、港北区の取り組みから下記を紹介します。
- 歯つらつ歯みがき教室・乳幼児歯科相談
- 港北区「まちの先生」
順に見ていきましょう。
歯つらつ歯みがき教室・乳幼児歯科相談
港北区では、乳幼児の時期から歯の健康について考え、取り組みを実施しています。
「歯つらつ歯みがき教室」と「乳幼児歯科相談」はその一環です。
歯つらつ歯みがき教室と乳幼児歯科相談は内容がやや異なる部分があります。それぞれ見ていきましょう。
最初は、港北区役所で毎月開催されている歯つらつ歯みがき教室についてです。
歯つらつ歯みがき教室の対象年齢は以下の通りです。
- 生後7か月から9か月頃
- 生後12か月から14か月
持ち物は、母子健康手帳とお子様の歯ブラシのみです。
実施時間は、生後7か月から9か月頃のお子様は、午前中のみで約45分、生後12か月から14か月のお子様は、午前・午後の2回開催で約1時間となります。
歯つらつ歯みがき教室の内容は、歯科衛生士が虫歯予防の講話と、実際に模型を使って個別に歯磨き実習を行います。参加することで歯磨きに関する悩みや疑問点が解決するかもしれません。
なお、申し込みは電子申請システムによる予約制となります。
下記のリンクをご参照ください。
次に、乳幼児歯科相談についてです。
乳幼児歯科相談も歯つらつ歯みがき教室と同じように、港北区役所で毎月開催されています。
乳幼児歯科相談の対象者は以下の通りです。
- 0歳から未就学児のお子様
- 現在、妊娠中の方・産後1年未満の方
持ち物は、母子健康手帳と歯ブラシに加えて、タオルも準備してください。
実施時間は、午前・午後に複数回開催しています。
乳幼児歯科相談の特徴は、歯科医師によって行なわれる歯科健診や歯科相談、歯科衛生士からアドバイスがもらえることです。
ただし産後1年未満の方は歯科相談のみになっていますので、その点はご注意ください。
申し込みは歯つらつ歯みがき教室と同様に、電子申請システムによる予約制となります。
下記のリンクをご参照ください。
※歯つらつ歯みがき教室、乳幼児歯科相談の情報は2022年7月15日時点の情報です。
港北区「まちの先生」
港北区は年齢の垣根を越えて、共に楽しみながら学びを深めるシステム「まちの先生」を実施しています。
まちの先生とは、港北区民の方同士で自分の得意分野をボランティアで教える仕組みのことです。
まちの先生の登録分野は、料理や食事、フラワーアレンジ、さらには、手品や大道芸、落語など多岐にわたります。
そのため、多くの方がいろいろな分野で学びを深める絶好の機会と言えるでしょう。
まちの先生の簡単な概要については、表にまとめましたので下記をご覧ください。
利用料金 | 無料 ※交通費などの軽費は5000円以内で依頼側の負担 |
活動対象人数 | 学校や地域の仲間など3人以上 |
活動場所 | 公共施設、福祉施設など |
利用対象外 | 政治、宗教、営利目的は不可 |
まちの先生は、比較的時間があり得意分野を有している方におすすめです。
登録方法は、港北区まちの先生 登録用紙と港北区「まちの先生」ガイドブック・ホームページ原稿作成についてをダウンロードして記入し、区民活動センターに提出します。
ぜひ自分の得意分野を活かして地域の方々と交流を深めてみてください。
※港北区「まちの先生」は、2022年7月8日時点の情報です。
関連リンク
歯つらつ歯みがき教室 – 港北区
乳幼児歯科相談 – 港北区
港北区「まちの先生」
港北区は行政支援が充実しており、子育てや生活に適した環境と言えるでしょう。
綱島エリアの住みやすさは?暮らしのスポットをチェック!
買い物施設
綱島駅前にある東急ストアをはじめ、綱島モール商店街のイトーヨーカドー、綱島街道沿いにおっ母さん食品館、アピタテラス横浜綱島などがあります。また、綱島駅西側・東側にまいばすけっとも複数ありますので、一人暮らしのちょこっと買いにも便利です。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島西2-8-1 |
銀行ATM・郵便局
横浜銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、みずほ銀行などが綱島駅周辺に集まっています。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島西2-1-16 |
郵便局は駅から離れますが、綱島本通郵便局、綱島郵便局、アピタテラス内横浜綱島郵便局があります。郵便ポストは綱島駅東口にあります。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島西3-6-24 |
病院
横浜綱島フォレスト内科呼吸器クリニック、綱島クリニック、港北耳鼻咽喉科などがあります。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島西2-12-10 |
銭湯
綱島駅から鶴見川を越えたところにある日帰りの温泉施設、綱島源泉湯けむりの庄。天然温泉、サウナ、岩盤浴などが揃い、日々の疲れをゆっくり癒すのにピッタリなスポットです。
住所 | 神奈川県横浜市港北区樽町3-7-61 |
公園
綱島公園
緑豊かでやや急な階段がある綱島公園は、まるでちょっとした山を歩いているかのよう。落ち葉を踏む音や紅葉する木々の葉、落ちている木の実などが季節を感じさせます。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島台1 |
少し息を切らしながら階段を上りきると子ども達の元気な声が聞こえてきました。声の聞こえる方向に行ってみると、ひらけた空間に滑り台やブランコなどのちょっとした遊具があり、たくさんの子ども達が遊んでいました。幼稚園などの運動会の会場としても利用されています。
その向いに見えたのは、こどもログハウス「モッキー」。ログハウスの中には、跳び箱やマット、バスケットゴールなどの運動用具、かくれるスペース、滑り台など子ども達がワクワクするものが詰まっています。小学生優先で、中学生・幼児(未就学児には保護者の付き添いが必要)も利用できますので、綱島公園こどもログハウス公式サイトをチェックしてみてくださいね!
綱島市民の森
桃の名産地であった綱島。それにちなんだ桃の里広場を有した自然豊かなスポットです。“森” というだけあって手入れは最小限の印象なので、散策する際には歩きやすく動きやすい服装で行くのがオススメです。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島台12 |
綱島西六丁目公園
桜が咲く時期にぜひ行ってほしい公園。住宅街にある小さな公園ですが、立派に育った桜の木が公園を囲むように並んでいます。春には近所の人達で賑わいそうですね。
住所 | 神奈川県横浜市港北区綱島西6丁目16 |
最後に
綱島の紹介はここまでです。街の雰囲気は伝わりましたでしょうか。
綱島駅周辺では、小さな子どもを連れたファミリー層を多く見かけたことがとても印象的でした。綱島公園や鶴見川といった緑が多い環境や大小の買い物施設が揃っていることも、ファミリー層が住みやすい理由なのかもしれませんね。
新綱島駅周辺については、今後周辺の建物や広場などの再開発事業が進むと更に景色が変わることでしょう。
そうしたことも含めて、これからお部屋探しをするという方の参考になれば嬉しく思います。
* * *
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回はどの街が登場するのでしょうか?お楽しみに♪
東急東横線 綱島駅のマンションライブラリーをご覧になりたい方はこちら
横浜市港北区のマンション売却をご検討中の方はこちら
※こちらに掲載しました情報は、2021年11月掲載の記事をリライトしたものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真は2021年11月、2022年10月、2023年3月撮影)