こんにちは!オークラヤ住宅の大久保です。
今回ご紹介する街は「五反田」です。事前に行ったことのある人に話を聞くと、なぜかあまり良いイメージの言葉が返ってきませんでした。本当にそうなのか?自分の目で五反田の街を見てきました!
目次
五反田駅ってどこにあるの?
五反田駅は東京都品川区東五反田一丁目に位置し、山手線・都営浅草線・東急池上線の停車駅。
都心はもちろん、都営浅草線の利用で成田空港へのアクセスもしやすくなっています。
また周辺には桜田通りや山手通り、首都高速道路もあるため車での移動も便利な立地です。
五反田駅から主要駅までの所要時間は?
さて、ここで五反田駅から各線の主要駅への所要時間を一部ご紹介します!
*()内は乗り換え可能な路線例です。
*所要時間は曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数によって変わる場合があります。
<山手線>
品川駅 約6分(上野東京ライン、横須賀線、京急線、東海道新幹線など)
渋谷駅 約8分(東急東横線、東京メトロ副都心線、京王井の頭線など)
新宿駅 約15分(埼京線、湘南新宿ライン、京王線、小田急線など)
東京駅 約20分(中央線、京葉線、東京メトロ丸ノ内線、秋田・北陸・山形新幹線など)
池袋駅 約24分(埼京線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ副都心線・有楽町線・丸ノ内線)
上野駅 約33分(常磐線、京成線、東京メトロ銀座線・日比谷線、上越・東北新幹線など)
<都営浅草線>
三田駅 約7分(都営三田線)
西馬込駅 約8分
人形町駅 約20分(東京メトロ日比谷線)
押上駅 約31分(東京メトロ半蔵門線、東武スカイツリーライン、京成線)
<東急池上線>
戸越銀座駅 約3分
旗の台駅 約6分(東急大井町線)
池上駅 約20分
蒲田駅 約25分(京浜東北線、東急多摩川線)
五反田駅前では「都営バス」「東急バス」も発着しています。
- 都営バス…六本木方面、赤羽橋駅方面
- 東急バス…川崎駅方面、渋谷駅東口方面、池上警察署方面、世田谷区民会館方面、TOC(東京卸売りセンター)方面
最近よく街で見かけるようになった電動キックボード。そのシェアを行なう「LUUP」の設置ポートもあります。
五反田の住みやすさが気になる!街並みを見てみよう!
五反田といえば「TOCビル」(東京卸売りセンター)
学校の入学式やファッションブランドのセール会場、作品の展示会場として利用されることが多く、「TOC」という名前を知っている方も多いのではないでしょうか。TOCビルの13階と地下1階には展示スペースがあり、特に13階は中心部分を除くフロア全体が展示スペースとして利用できるようになっています。
私が訪れた日曜日のお昼前には、五反田駅から歩く人々が皆、TOCビルに入っていく様子に驚きました。休日に家族や友人と過ごす定番スポットのようですね。1階にはユニクロやABC-MART OUTLET、5階には赤ちゃん本舗なども入っているので親子連れも多く見かけました。
地下1階には飲食店があったり、文房具店や100円ショップ、手芸店なども入っていて屋内商店街のような雰囲気が感じられます。この日、私は「志野」というお店でニクシチ(豚肉七味炒め定食の略)をいただきました!多いかな?と思いましたが、味付けのつゆに浸ったキャベツと一緒に食べるピリ辛のお肉が美味しくて自然と箸が進み、あっという間に完食してしまいました。
TOCビル内では建て替えのお知らせが出ていて、そのうちこの外観も見られなくなるのだなと思うと寂しいですが、新しくなっても五反田に住む人々に親しまれる場所になったらいいなと思います。
高級住宅街が広がる城南五山めぐり
五反田駅周辺には昔、「城南五山」と呼ばれた花房山、池田山、島津山、御殿山、八ツ山がありました。山手線の内側で、現在は高級住宅地として知られています。せっかくでしたので、しながわ観光協会ホームページに掲載されている「城南五山めぐり~武蔵野台地の突端を歩く」の一部を訪れてみました。坂道が多く体力も使いますが…!気になる方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
旧・播磨国三日月藩森家上屋敷跡 (花房山)
池田山公園(池田山)
ねむの木の庭

雉子神社(きじじんじゃ)
清泉女子大学(島津山)

清泉女子大学のホームページにて館内の様子を見ることができます。
この後は、翡翠原石館→原美術館→御殿山庭園(御殿山)→八ツ山橋(八ツ山)へと続き、品川駅がゴールです。
目黒川
桜が咲く時期がやってくるとテレビ番組などでよく取り上げられる目黒川。最寄駅というと目黒駅や中目黒駅をイメージする方も多いですが、五反田駅からも目黒川に行くことができます。桜の時期も良いですが新緑の時期もオススメですよ。
2010年にオープンした「五反田ふれあい水辺広場」では、天気が良かったこともありレジャーシートを広げて家族団らんの時間を楽しむ様子が見られました。
目黒川沿いにあるイマジカ東京映像センターの建物がある場所は再開発計画が進行中です。東京都のホームページによると、2022年2月に「東五反田二丁目第3地区市街地再開発組合」の設立が認可されました。2023年度に工事着手、2027年度に建物竣工予定となっています。
第168回品川区都市計画審議会資料によると、A地区(業務棟)・B地区(住宅棟)・C地区(公園)の3つの地区からなる予定です。
様々な街の雰囲気を感じられるソニー通り
五反田駅東口から品川駅方面へと続くソニー通り。両側にはオフィスビルやマンションが建ち並びます。
五反田駅前を見てみましょう。飲食店や夜に営業するお店、カラオケ店などが集まる繁華街があります。未だ根強く残る五反田のイメージは、この辺りから来るようです。
ソニー通りの南側はオフィスビルやタワーマンションが建ち並び、道路も整備された綺麗な街並みが見られます。
ソニー通りの北側には先述の「清泉女子大学」があります。住所も品川区東五反田から港区高輪へと変化し、高級住宅が建ち並ぶエリアです。
ソニー通りという1つの道路ですが、五反田駅から進んでいくと様々な表情が見られます。城南五山巡りをしながらそんな変化を楽しむのも面白いですよ。
五反田エリアの治安は?
五反田駅周辺、五反田駅のある品川区の犯罪率や治安について紹介します。
ぜひ参考にしてください。
犯罪率
まずは、品川区の直近5年間における犯罪件数を警視庁のデータをもとに表にまとめました。
【品川区の犯罪件数】
年 | 犯罪件数(件) |
令和3年 | 1,818 |
令和2年 | 2,049 |
令和元年 | 2,403 |
平成30年 | 2,602 |
平成29年 | 2,792 |
直近の令和3年を見ると、品川区の犯罪件数は1,818件で、年々減少していることがわかります。
次は、犯罪率を見てみましょう。
令和4年1月1日現在の品川区の人口は403,699人です。(世帯と人口‐例月表│品川区参照) 品川区、23区内、それぞれ人口100人あたりの犯罪率を割り出し、表で比較してみました。
【犯罪率】犯罪件数÷人口×単位人口(100)
地域 | 犯罪件数(件) | 人口(人) | 犯罪率 |
品川区 | 1,818 | 403,699 | 0.45% |
23区内 | 57,089 | 9,671,141 | 0.59% |
五反田駅周辺エリアでは、東五反田1丁目に件数が偏っています。
- 東五反田1丁目…65件
- 西五反田1丁目…30件
- 西五反田2丁目…35件
- 西五反田5丁目…31件
一言に「五反田」と言っても、人の往来が激しい駅周辺と閑静な住宅街で状況は変わるようです。
治安について
続いて治安について、五反田駅周辺のマンション・アパートの良い口コミ、ネガティブな口コミを紹介します。
はじめに良い口コミです。
一階に大変人気のある小児科があります。ご夫婦で経営されているようで皮膚科もあるので、子どもの肌荒れなどにもすぐに対応していただけます。何かあったときにすぐ行けるのは心強いです。緊急病院はNTT関東病院か、都立広尾病院があり救急搬送の際も安心です。児童センターも徒歩10分圏内に2つあり助かります。隣接の日野学園内で幼児向けの親子体操が行われていて近くてとても良いです。小学校は隣に小中一貫校の日野学園、徒歩圏に御殿山小学校があり子どもを通わせるのに都合が良いです。通学路も大通りは通らないで通わせることができます。(40代 女性)
マンションノートより引用
五反田駅徒歩5分のため非常に便利。徒歩5分圏内に4件のスーパーマーケットがある。フーディアム(イオン系列??)マルエツプチ五反田駅すぐ近くの東急ストア大崎方面に進めばライフどのスーパーマーケットも10時以降も営業しており非常に便利。また、マルエツプチに関しては24時間営業している。ドラッグストアもツルハドラッグや小さい個人店?も服装あり、困ることはない。飲食店は五反田なので当然いっぱいある。一人なら、おにヤンマや天下一品のラーメンなど。デートならフレンチなどもあり、どんな場面でも困らない。(30代 男性)
マンションノートより引用
近くの池田山公園は紅葉が綺麗な場所です。結婚式の前撮りをしている方もいるほどです。
マンションノートより引用
徒歩15分くらいの白金台に行けば白金台どんぐり児童遊園という広い公園があり、休みの日はかなり混んでいます。その隣にある東京都庭園美術館の庭園(有料)は都心とは思えないほど静かで緑が多いです。レジャーシートを持って寝ころぶ場所としては最高だと思います。(30代 女性)
大通りを通らない通学路、病院やドラッグストアのほかに飲食店の充実、美術館や公園などもあり、年代を問わず快適に過ごせる街のようです。
五反田エリアは都内の主要駅へのアクセスがいいので、快適に暮らせる街と言えそうです。
続いて、ネガティブな口コミを紹介します。
有楽街という風俗、キャバクラ、ガールズバー等が並ぶ繁華街があります。しかし、思っていたほど荒れている様子はなく、静かな印象です。気になる方には気になるかと思いますので参考まで。
マンションノートより引用
(30代 男性)
桜田通りに面しているので、車とバイクの音が非常にうるさいです。また、NTT関東病院への車の入り口になっているため、救急車が通る時(頻繁)はMax煩いです。窓を閉めると静かですが、真夏・真冬以外は窓を開けていることの方が多いので、ここに住んでいて一番のマイナス点です。(50代 女性)
マンションノートより引用
有楽街は「ゆうらく通り」と呼ばれ、五反田駅前にあります。桜田通りも駅近くにあります。
景観や騒音が気になる場合は、その通りから離れた場所を選ぶとよいでしょう。
五反田エリアの水害時・地震時の備えは?
東京は大型地震の予測がされているため、住む場所として考える際には災害リスクも気になるでしょう。五反田エリアの水害時や地震時の備えについて、以下の2点を解説します。
- ハザードマップ
- 首都直下型地震・震度予測図
もしものときに備えておきましょう。
ハザードマップ

五反田駅周辺の避難所は、ハザードマップ上の3ヶ所です。
- 日野学園
- 第一日野小学校
- 第四日野小学校
主な避難方法は、建物の2階以上に上がる垂直避難、浸水区域外の親族・知人宅に行く立ち退き避難があります。
避難所を利用するのは、垂直避難や立ち退き避難ができないときとなります。
ハザードマップを見ると、五反田エリアの大半は浸水しても0.1〜0.5mの地域です。しかし、目黒川のある周辺では3.0m以上の浸水深(浸水の深さ)のリスクがあるとされています。3.0mは戸建の一階の高さで、身の危険を感じる深さだといえます。

0.1〜0.5mほどの浸水でも徒歩や車での移動が難しくなり、それ以上の浸水深になると外出が危険となるため避難が必要となります。
事前に避難ルートを確認しておくことで、水害時においても冷静な判断を下しやすくなります。
特に大雨が続く季節には、天気予報や食糧などの家庭での備えを確認しておきましょう。
首都直下型地震・震度予測図
品川区での地震に関するマップは地域危険度測定調査(危険性を町丁目ごとに測定)で示されています。

地域危険度測定調査では、五反田エリアの大半は総合危険度ランクは1から2となっています。
総合危険度ランクとは、品川区が地震による危険度を建物倒壊危険度・火災危険度・災害時活動困難度の3つの判断基準を設けてランク付けしているものです。
品川区では品川区地域防災計画で、震度6強から震度7を想定しています。災害対策として、都市や住居の耐震性を向上させる施策を行ってきました。
さらに、区民が災害時に落ち着いて行動できるように、Web上でも確認ができる「品川区防災地図」や、防災対策と避難所がまとめられた「しながわ防災ハンドブック」を作成しています。
品川区周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
五反田駅周辺で暮らすことを想定したとき、お子様がいらっしゃる家庭なら保育園・幼稚園や学校は関心が大きいテーマの一つでしょう。
保育園や幼稚園、学校についてそれぞれ解説します。
- 品川区の保育園・幼稚園
- 五反田駅周辺の小学校
- 五反田駅周辺の中学校
- 品川区の高等学校
順番に紹介します。
品川区の保育園・幼稚園

品川区では「保育園のご案内」というリーフレットを作成し、保育施設の紹介を行っています。
区立保育園 | 41施設 |
区立民営保育園 | 5施設 |
私立保育園 | 98施設 |
小規模保育施設 | 20施設 |
幼稚園は、区立幼稚園が9施設、私立幼稚園が18施設あります。
幼稚園一覧│品川区ホームページより(2022年4月25日時点)
品川区では、2017年には219人の待機児童がいました。
(品川区子ども・子育て会議 資料・会議録 令和元年度 第1回 令和元年6月5日(水)│品川区参照)
年々、待機児童は減少しています。
また区内保育施設の空き状況を、品川区役所のホームページ上で確認できます。
五反田駅周辺の小学校
五反田駅周辺の小学校は、次の6校です。
- 日野学園
- 御殿山小学校
- 第三日野小学校
- 芳水小学校
- 第一日野小学校
- 第四日野小学校
五反田駅周辺の中学校
五反田駅周辺の中学校は4校です。
- 日野学園
- 品川学園
- 大崎中学校
- 荏原第一中学校
品川区立小・中・義務教育学校「丁目別」通学区域│品川区参照
品川区の高等学校
品川区の高等学校を紹介します。
都立高等学校は、以下の4校となっています。
- 大崎高等学校
- 小山台高等学校
- 八潮高等学校
- 都立産業技術高等専門学校
私立高等学校は、次の9校です。
- 小野学園女子
- 攻玉社
- 香蘭女学校
- 品川女子学院高等部
- 青稜
- 朋優学院
- 日本音楽
- 文教大学付属
- 品川エトワール女子
高等学校等│品川区参照
品川区では小中学校の一貫教育を推進しています。小学校からの進学先が同じ中学校になることで学校間の連携の強化や環境の変化によるいじめ・不登校などが起きにくくなるといった効果が期待できるようです。
多感な思春期を過ごす子どもたちにとって頼りになる、安心できる自治体と言えます。
五反田駅周辺の病院の数は?
五反田駅から1km以内には、病院が180件もあります。 (マピオン調べ 2022年4月25日時点)
眼科や皮膚科、歯科、精神科など、さまざまな科目の病院が駅近の200m圏内にそろっており、用事のついでや緊急時にすぐに利用できるため安心です。
品川区の行政支援制度について
品川区では、「しながわパパママ応援サイト キッズルーム イン しながわ」を設置しています。
多くのコーナーがありますが、中でも次の3点は役に立ちます。
- 子育て支援情報(目的に応じた行政支援制度が見つけやすい)子育てライフバランスチェック(ママの気持ちに寄り添ったライフスタイルの提案)
- こうえんしょうかい(地域ごとの最寄りの公園を紹介)
さらに、「子育てネウボラ相談員」を希望者に提供。妊娠・出産から育児まで、切れ目なく支援を受けられるようになっています。
助成金も充実していますから、安心して子育てができる地域だと言えます。
五反田エリアの住みやすさは?暮らしのスポットをチェック!
五反田に住むのが初めてでも大丈夫!ココだけは、おさえておきましょう!
買い物施設
駅ビルの中に「成城石井」や「東急ストア」があるほか、「ライフ」や「まいばすけっと」、「マルエツプチ」があります。大型スーパーよりも小型スーパーが充実している印象です。
「マツモトキヨシ」「トモズ」などのドラッグストアや、五反田駅構内にも医薬品・化粧品・日用品を扱う「Eki RESQ 五反田」があります。
銀行ATM・郵便局
「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」「みずほ銀行」「横浜銀行」「きらぼし銀行」など駅から近い場所にあるので便利です。
郵便局は、「品川東五反田郵便局」や「大崎郵便局」があります。
クリニック
五反田駅周辺には、「阿部病院」や「KARADA内科クリニック五反田」などのクリニックの他、総合病院では「NTT東日本 関東病院」があります。
品川区立五反田文化センター
親子向けの投影も行なうプラネタリウムや音楽ホール、講習室などを備えた施設です。「五反田図書館」「教育総合支援センター」「第一日野すこやか園」「第一日野小学校」も併設しています。
(利用方法については品川区立五反田文化センターホームページをご確認ください)
品川区立総合体育館
「品川区立日野学園」との複合施設である「品川区立総合体育館」では、日野学園温水プールやトレーニング室、競技場(アリーナ)などを利用することができます。
(利用料有、事前登録や受付が必要です。詳しくは品川区スポーツ協会ホームページをご確認ください)
公園
五反田駅周辺にはあまり大きな公園はありませんが、目黒川沿いには「御成橋公園」や「五反田南公園」、「大崎公園」などがあります。
最後に
現在も繁華街のイメージが残る五反田。駅前にはそのようなエリアが残っていますが、実際に休日の五反田に訪れてみるとファミリー層がとても多く、穏やかな印象で住みやすそうな街でした。これまでの開発により街が整備され、近隣の人々の憩いの場もあり、子ども達の元気な声が聞こえてくる様子は微笑ましく思います。
また、城南五山と呼ばれるエリアには高級住宅街が広がり、五反田駅前とは雰囲気が異なって不思議な感覚になります。
五反田が住みやすいか気になっている方は、一度ご自身の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
* * *
五反田の紹介はここまでです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
住みやすい街をお探しの方、どこに住もうか悩まれている方の参考になれば嬉しく思います。
次回はどの街が登場するのでしょうか?お楽しみに。
山手線五反田駅が最寄りのマンションをお探しのお客様はコチラ
品川区のマンション売却・査定をお考えのお客様はコチラ
* * *
※こちらに掲載しました情報は、2022年4月16日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。(写真は2022年4月撮影、一部フリー素材を使用)