こんにちは!オークラヤ住宅の大久保です。
「亀有」というワードを見ただけで、今皆さんの頭の中には“あの曲”が流れているのではないでしょうか。そう、ここは漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台となった場所であり、作者の秋本治さんの出身地です。運が良ければ、動く両津勘吉(?!)に会えるかも?(日曜日午後に着ぐるみ両さんがパトロールしています)
それでは、さっそく亀有駅周辺をご紹介します!
目次
亀有駅ってどこにあるの?
東京都葛飾区亀有3丁目にある亀有駅は、葛飾区と足立区との境に位置し、亀有駅の東側には中川が流れています。東京メトロ千代田線、小田急線に直通する常磐線各駅停車の所属で代々木上原駅行きや向ヶ丘遊園駅行きなどがあり、一部の時間帯で小田急線内急行電車も利用できます。
沿線主要駅までの所要時間は?
さて、ここで亀有駅から常磐線(直通含む)各駅への所要時間を見てみましょう!
*()内は乗り換え可能な路線例です。
*所要時間は曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数によって変わる場合があります。
●常磐線
新松戸駅 約8分(武蔵野線)
北千住駅 約8分(上野東京ライン、常磐線快速、東京メトロ日比谷線、東武スカイツリーライン他)
西日暮里駅 約14分(東京メトロ千代田線、山手線、京浜東北線、日暮里舎人ライナー)
大手町駅 約26分(都営三田線、東京メトロ丸ノ内線・東西線他)
明治神宮前駅 約42分(東京メトロ副都心線)
また亀有駅前からは京成バス、京成タウンバス、東武バスを利用できます。京成本線の青戸駅や高砂駅方面、総武線の新小岩駅方面、つくばエクスプレスの三郷中央駅などに向かう際に便利です。更に、空港利用の際には羽田空港行きリムジンバスもあります。
亀有の住みやすさが気になる!街並みを見てみよう!
両津勘吉像を巡りながら亀有の街を散策
亀有に訪れたら触れないわけにはいきませんね。亀有駅の北側・南側には主人公の両津勘吉や中川圭一、麗子などの像が点在しています。それらを見て回れば自然と亀有の街を知ることができますよ。皆さんは全て見つけることができるでしょうか。
(2022年9月4日時点で14基、旧麗子像を入れると15基あります)

下町観光ガイドにて紹介されていて、どことなく漫画に出てくる派出所に雰囲気が似ていますね。
いくつかの銅像の近くにはカラーマンホールもあります。
(「こち亀」のデザインマンホール蓋が設置されました│葛飾区ホームページ参照)
余談ですが…「こちら亀有公園前派出所」のテーマ曲である「葛飾ラプソディー」。今もなおCM等に起用される名曲ですが、この機会に改めて歌詞を見てみました。この記事で歌詞に出てくる場所をご紹介できればと思っていましたが、意外にも亀有駅周辺では唯一「中川」のみでした。
両津勘吉像巡りとあわせて、葛飾ラプソディーの歌詞に出てくるスポット巡りも面白そうですね!
駅前を彩るフラワーメリーゴーランド
亀有駅を出ると目を引くお花をまとった円柱のようなもの。実はこれ、葛飾区の高校や事業者などによるチームによって開発された花壇「フラワーメリーゴーランド」なんです。360°回転する花壇にはソーラーパネルが設置されていて、その発電によって自動でお水をあげられる仕組みだそう!
亀有駅前には10基の花壇が設置され、葛飾区内の金町駅や新小岩駅、区役所などでも見ることができます。亀有に来た際はぜひこちらの花壇にも注目してみてくださいね。
(フラワーメリーゴーランドについて│葛飾区ホームページを参照)
亀有の街を支える商店街
亀有駅周辺には、7つの商店街が存在しています。コロナ禍になる前までは「両さんまつり」や「亀有ふれあい祭り」などのイベントも開催されていました。2022年7月21日から8月31日には「こち亀スタンプラリー」を開催。今後、少しずつイベントが開催できるようになるといいですね!
交通公園で楽しく交通ルールを学ぼう!
亀有駅周辺には子ども達が交通ルールを学べる公園があります。公園の中に小さな街ができたような光景は不思議でワクワクします。園内では足踏みゴーカートや自転車などに乗って楽しそうに走る子ども達の姿が。その後ろを追いかけるお父さんやお母さんは大変そうでしたが微笑ましくもありました。どちらの公園も園内スタッフがいるため、安心して利用しやすいでしょう。
大谷田南公園
ゴーカートコースや遊具、多目的広場のある公園。大きい遊具は少なく、小さな子どもでも遊びやすそうな印象です。
(住所:東京都足立区中川4-42-1)
上千葉砂原公園
大谷田南公園よりも規模の大きい交通施設のある公園です。園内には大きめの遊具や実物の機関車の展示、ふれあい動物広場などがあります。
(住所:東京都葛飾区西亀有1-27-1)
亀有駅エリアの人口と治安は?
葛飾区にある亀有駅について、人口や世帯数、治安など各資料を参考にまとめました。
亀有駅周辺の状況を知りたい人は、参考にしてみてください。
葛飾区の人口は約46万人
葛飾区の人口は約46万人です。
【葛飾区の人口と世帯数】
人口 | 463,711人(男性:231,303人、 女性:232,408人) |
世帯数 | 243,278世帯 |
次に、令和4年9月1日時点の年齢別の人口を表にまとめました。
【葛飾区の年齢別人口】
年齢層 | 総数(人) | 男性(人) | 女性(人) |
全年齢 | 463,711 | 231,303 | 232,408 |
0歳~4歳 | 16,018 | 8,265 | 7,753 |
5歳~9歳 | 17,660 | 9,089 | 8,571 |
10歳~19歳 | 36,241 | 18,694 | 17,547 |
20歳~29歳 | 57,570 | 29,324 | 28,246 |
30歳~39歳 | 58,338 | 30,258 | 28,080 |
40歳~49歳 | 67,979 | 35,424 | 32,555 |
50歳~59歳 | 70,181 | 36,458 | 33,723 |
60歳~69歳 | 49,426 | 25,586 | 23,840 |
70歳~79歳 | 50,542 | 23,925 | 26,617 |
80歳~89歳 | 32,464 | 12,299 | 20,165 |
90歳以上 | 7,292 | 1,981 | 5,311 |
50歳から59歳までの人口が特に多くなっており、唯一7万人を超えています。0歳から69歳までは男性の方が多いことも特徴です。しかし、70歳以降は女性の人口の方が多いことが顕著に現れる結果となりました。
亀有駅がある葛飾区エリアの治安
亀有駅近くに住むとなれば、周辺の治安が気になるかと思います。葛飾区にある亀有駅周辺の治安に関して、警視庁のデータを参考にしてまとめました。結果について、順に見ていきましょう。
犯罪件数
葛飾区の犯罪件数を年代別に調査したところ、下記の結果が分かりました。
【葛飾区の犯罪件数】
年 | 犯罪件数(件) |
令和3年 | 2,290 |
令和2年 | 2,693 |
令和元年 | 3,365 |
平成30年 | 3,654 |
平成29年 | 4,241 |
※各年の犯罪件数については、Excelデータの区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(CSVファイル)の「計」を調査して記載しています。
犯罪件数は、平成から令和にかけて減少傾向です。特に令和に入ってからの変動が大きく、令和3年は平成29年と比べて約50%まで減少しています。
治安の良さ(犯罪率)
犯罪率に関して、亀有駅がある葛飾区と東京23区の値を比較・検証していきましょう。
令和3年1月1日時点のデータで見てみると、葛飾区の犯罪率は23区全体に比べて0.1%ほど低いです。
【葛飾区の犯罪率】犯罪件数÷人口×単位人口(100)
地域 | 犯罪率 |
葛飾区 | 0.49% |
23区全体 | 0.59% |
住民基本台帳による東京都の世帯(令和3年)東京都の統計 (tokyo.lg.jp)を参照
次に、令和3年の亀有駅近辺における治安についても調査しました。亀有駅がある亀有地区を調べて下記の表にまとめました。
場所 | 令和3年犯罪数(件) | 令和3年凶悪犯数(件) |
葛飾区亀有1丁目 | 21 | 1 |
葛飾区亀有2丁目 | 18 | 0 |
葛飾区亀有3丁目 | 163 | 2 |
葛飾区亀有4丁目 | 37 | 0 |
葛飾区亀有5丁目 | 44 | 0 |
合計数(件) | 283 | 3 |
※犯罪と凶悪犯件数は、Excelデータの区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数(CSVファイル)の町丁ごとの「総合計」並びに「凶悪犯計」を調査して記載しています。
亀有駅がある亀有3丁目の犯罪件数が163件で、突出していることが分かりました。
凶悪犯も発生しており、亀有駅近辺は特に身の回りの安全に関しての注意が必要と言えそうです。
亀有駅周辺に関する治安の実際の口コミ
亀有駅周辺の治安について、実際の口コミも参考にしてみましょう。
はじめに良い口コミです。
駅前に24時間営業しているマクドナルドがあります。夜遅く帰る時も、帰り道が明るくて怖く感じたりはしない。40代 女性
マンションノートより引用
駅前には24時間営業の店舗があり、帰りが夜遅くなっても明るいため安心できるようです。
次に、ややネガティブな口コミも紹介します。
亀有に住む前は治安があまり良くない街という印象がありました。確かに駅前は夜はキャッチや酔っ払いもいますが、そういったお店の通りを避け、夜遅くならなければファミリー層が多く住みやすい街だと思います。40代 女性
マンションノートより引用
夜は駅前周辺がにぎやかになるので注意が必要ですが、実際に住んでみると住みやすい印象を受けたようです。
亀有駅エリアの水害時・地震時の備えは?
近年は全国的に大雨の被害や河川の氾濫、地震が頻発しており、災害リスクは気になる問題です。
亀有駅エリアの水害時・地震時の備えに関して、ハザードマップを参考に説明します。
葛飾区は洪水時の避難場所に、「小学校、中学校」と「その他の公共施設」を準備して対応しています。
亀有駅近辺の避難場所は、下記の8ヵ所です。
- 道上小学校
- 中之台小学校
- 亀有中学校
- 亀有一丁目第4アパート
- 亀有図書館
- 亀有集い交流館
- 亀有パーキングリリオ
- 亀有東集い交流館
緊急時に慌てることがないように、普段から避難場所を確認しましょう。

亀有駅周辺の標高は、約6メートルと非常に低くなっています。周辺地域も同様に低いので、水害対策が重要です。
次に、葛飾区の洪水ハザードマップです。
葛飾区は、下記の3つの河川ごとにハザードマップが設けられていることが特徴です。
- 荒川
- 中川
- 江戸川
河川ごとに想定シミュレーションの数値も算出されていますので、表にまとめました。
河川ごとの水害想定規模一覧 | |||
想定時間 | 想定降雨量 | 想定規模 | |
荒川 | 3日間 | 516mm | 200年に一度 |
中川 | 2日間 | 355mm | 100年に一度 |
江戸川 | 3日間 | 336mm | 200年に一度 |
上記のマップを見ると水害の状況によって警戒レベルが設定されていて、警戒レベル3以降は葛飾区が発令することになっています。
亀有駅から約1キロ離れた場所には中川が流れていますので、水害時には情報を収集して対策してください。
水害時の対策として葛飾区は「土のうステーション」を準備しています。
亀有駅近辺の土のうステーションの場所は、「亀有公園」です。土のうは重さ約5キロで、誰でも利用できます。水害への備えとして必要に応じて利用してみてください。
【首都直下型地震・震度予測図について】
次に、首都直下型地震が起こった場合の地震規模に関してです。
津波の被害について、葛飾区は公式サイトで次のように記載しています。(2022年7月6日時点の情報)
葛飾区内には、土砂災害警戒区域、造成宅地防災区域、津波災害警戒区域、浸水被害軽減地区に指定された区域はありません。
葛飾区水害ハザードマップ(令和4年発行)より引用
その点を踏まえた上で、ここからは地震の規模に焦点をあてて説明します。
葛飾区は、地震発生時に避難段階を二つに分けています。
- 一時集合場所
- 避難場所
最初に一時集合場所に避難します。その後、地震の影響で火災が発生した際に避難場所に移るようにしてください。
次に、亀有駅近辺の一時集合場所、避難場所についてです。

一時集合場所を一部記載します。
- 葛飾野高校
- 公団亀有団地内公園
- 亀有中学校
- 亀有二丁目公園
- 前津公園
- 亀有香取神社
- 砂原児童遊園
- 道上小学校
- 中之台小学校
- 亀有公園
避難場所は3ヵ所です。
- 亀有一丁目一帯
- 上千葉砂原公園一帯
- 中川公園一帯・大谷田団地一帯
事前に一時集合場所と避難場所を確認して、迅速な非難を心がけてください。
(一時集合場所・避難場所│葛飾区ホームページを参照)
地震の規模については、下記のマップをご覧ください。

葛飾区にある亀有駅周辺は、震度6を超える大きな揺れが予測されています。近隣地域よりも地震の揺れが大きいことが予想されるため、より一層の注意が必要です。
亀有駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

亀有駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校を順番に紹介します。
保育施設

亀有駅周辺の保育施設は2キロ圏内まで範囲を拡大すると施設数が膨大なため、亀有駅から1キロ圏内の23施設のみ表にまとめました。
亀有駅から近い順に記載します。
【亀有駅周辺の保育施設】
亀有駅からの距離が1キロ圏内の保育園 | エンジェルキッズ亀有園 ぽけっとランド亀有保育園 亀有プチ・クレイシュ 森のなかま保育園亀有ルーム 亀有りりおっこ保育園 亀有保育園 このえ西亀有保育園 隅田学園 さくら学園保育所 ミアヘルサ保育園ひびき亀有 ビーフェア東和親水保育園 道上保育園 亀青保育園 東和保育園 砂原保育園 にじいろ保育園西亀有 ソラストあだち東和保育園 まなびの森保育園亀有 聖母のさゆり保育園 コンビプラザ東和三丁目保育園 |
亀有駅からの距離が1キロ圏内の幼稚園 | 美松学園幼稚園 親愛幼稚園 聖フランシスコ幼稚園 |
亀有駅近辺の小・中学校

亀有駅から1キロ圏内に6校の小学校があります。2キロ圏内まで範囲を広げると小学校の数が一気に増え、さらに17校の小学校があります。
【亀有駅周辺の小学校】
亀有駅からの距離が1キロ圏内 | 葛飾区立道上小学校 葛飾区立中之台小学校 足立区立大谷田小学校 足立区立長門小学校 足立区立北三谷小学校 葛飾区立亀青小学校 |
亀有駅からの距離が2キロ圏内 | 葛飾区立新宿小学校 足立区立東綾瀬小学校 足立区立東渕江小学校 葛飾区立西亀有小学校 葛飾区立飯塚小学校 葛飾区立末広小学校 葛飾区立上千葉小学校 足立区立中川小学校 足立区立中川東小学校 葛飾区立花の木小学校 足立区立綾瀬小学校 葛飾区立白鳥小学校 葛飾区立柴原小学校 葛飾区立中青戸小学校 葛飾区立青戸小学校 葛飾区立東綾瀬小学校 葛飾区立原田小学校 |

中学校は、亀有駅から1キロ圏内に2校の中学校があります。
2キロ圏内には、さらに9校の中学校があります。
【亀有駅周辺の中学校】
亀有駅からの距離が1キロ圏内 | 葛飾区立亀有中学校 葛飾区立一之台中学校 |
亀有駅からの距離が2キロ圏内 | 足立区立蒲原中学校 足立区立第十二中学校 葛飾区立新宿中学校 足立区立東綾瀬中学校 葛飾区立青葉中学校 葛飾区立青戸中学校 葛飾区立金町中学校 足立区立谷中中学校 葛飾区立双葉中学校 |
亀有駅近辺の高等学校

亀有駅から2キロ圏内に、全部で9校の高等学校があります。
【亀有駅周辺の高等学校】
亀有駅からの距離が1キロ圏内 | 東都みらい高等学院 東京都立農産高校 |
亀有駅からの距離が2キロ圏内 | 私立修徳高校 東京都立葛飾野高校 東京都立足立東高校 飛鳥未来高校綾瀬キャンパス 東京都立葛飾商業高校 私立共栄学園高校 東京都立葛飾総合高等学校 |
亀有駅周辺の病院の数は?
亀有駅近辺(1キロ圏内)の病院についてマピオンで調査した結果、97軒確認できました。
眼科、歯科、耳鼻咽喉科、内科、皮膚科など、さまざまな科の病院が亀有駅近辺にあります。
1キロ圏内に内科の数は31軒、小児科は13軒、眼科は8軒、耳鼻咽喉科は5軒確認できました。
(上記は2022年9月10日時点の情報です)
葛飾区の行政支援制度について
葛飾区は、多様な行政支援に取り組んでいます。
- マタニティパス
- 葛飾区公式YouTubeチャンネル
順に紹介していきます。
マタニティパス
葛飾区は子育て支援に力をいれており、特に「マタニティパス」は東京都内で葛飾区唯一の取り組みです。
マタニティパスとは交通系のICカードのことで、既に5,500円がチャージされた状態で交付されるのが特徴です。葛飾区がマタニティパスに取り組んだ背景には、妊娠をお祝いすると同時に、妊娠中の女性の体調に配慮したいという思いがあります。出産が近づくにつれて自転車などに乗っての移動が難しくなるため、マタニティパスで外出を支援する目的で交付が始まりました。
マタニティパスは外出や検診を受ける際の手助けとなるでしょう。
マタニティパスの対象者は、下記に該当する方です。
- 母子健康手帳を交付されてから1年未満の方
次に交付場所です。
葛飾区の各地域で受け取ることができます。
【葛飾区マタニティパス交付場所一覧】
交付場所 | 窓口対応日時 |
葛飾区役所 | 祝日を除く月曜日から金曜日 8時30分から17時まで |
子ども家庭支援課 | 同上 |
金町保健センター | 同上 |
新小岩保健センター | 同上 |
水元保健センター | 同上 |
南新宿児童館 | 第2日曜日以外の毎日 10時から18時まで |
小菅児童館 | 同上 |
新水元児童館 | 第4日曜日以外の毎日 10時から18時まで |
白鳥児童館 | 同上 |
渋江児童館 | 同上 |
子ども未来プラザ西新小岩 | 第2日曜日以外の毎日 9時から18時まで |
子ども未来プラザ鎌倉 | 第4日曜日以外の毎日 9時から18時まで |
交付場所では母子健康手帳を提示する必要がありますので、忘れずにお持ちください。
※マタニティパスに関する情報は、2022年7月20日時点の情報です。
葛飾区公式YouTubeチャンネル
葛飾区では公式YouTubeチャンネルを運営して、いろいろな分野の発信を続けています。
中でも、「授乳の仕方」について紹介する動画は、再生回数が7万回に迫る人気コンテンツになっています。
下記のリンクから動画を閲覧できますので、参考にしてみてください。
このほか、葛飾区が過去に受けた水害の影響を忘れないよう、当時の映像をチャンネル内にも残しています。
今から75年前の昭和22年(1947年)、葛飾区は大きな水害に見舞われました。カスリーン台風が原因で、堤防が決壊。葛飾区のほぼ全域が水没し、その後20日間にわたって浸水が続いた記録が残されています。亀有駅近辺も水が押し寄せ、周囲は水浸しとなりました。
自然災害が増えてきている昨今、当時の映像を見て今後への教訓につなげてください。
※葛飾区公式YouTubeチャンネルに関する情報は、2022年9月10日時点の情報です。
関連リンク
行政支援が手厚い葛飾区は、子育てもしやすいと言えるでしょう。
暮らしのスポットをチェック!
亀有に住むのが初めてでも大丈夫!ココだけは、おさえておきましょう!
買い物施設
亀有駅の南側にはスーパーやショッピングモールが充実!
イトーヨーカドーは駅前とアリオ亀有内の2箇所にあります。特にアリオ亀有には映画館MOVIXも併設されているため、休日の過ごす場所としても利用されているようです。そのほか、マルエツ、業務スーパー、サミットストア、肉のハナマサなどがありますので、用途に応じて使い分けられるのがいいですね!
銀行ATM
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、きらぼし銀行があります。
郵便局
亀有駅前郵便局や亀有郵便局があります。
クリニック
駅から徒歩5分のところに東部地域病院があるほか、いなば内科クリニック、亀有クリニック、かめありこどもクリニックなどがあります。
その他施設
かめありリリオホール、絵と言葉のライブラリーミッカ
亀有駅南口すぐのところにあるリリオには、イトーヨーカドーやサンドラッグ、ニトリなどが入っている他、コンサートなどが行われるリリオホールを併設。また、16歳以上は単独では入館できないという珍しい子ども向けの図書館ミッカもあります。
亀有図書館
亀有中学校の近くにある図書館。葛飾区の図書館では2022月4月より電子書籍サービスも開始しました。葛飾区在住・在勤・在学であり、図書館の利用登録があれば利用することが可能です。
(電子雑誌閲覧サービスが始まりました!│葛飾区立図書館ホームページ参照)
公園
中川公園
先に紹介した大谷田南公園の近くにある公園。A街区・B街区からなり、とても広いのでウォーキングやジョギングをする人の姿も見られました。
曳舟川親水公園
亀有駅付近からお花茶屋駅に続く道路沿いにある公園。歩いていくと少しずつ景色が変わって散歩コースにもオススメです。

(水遊びのできる公園│葛飾区ホームページ参照)
最後に
亀有駅周辺のご紹介はここまでです。
亀有を実際に歩いてみると、「こち亀」のキャラクター達と街が一体となって亀有の街を盛り上げようとしていることがとても伝わってきました。また、公園やショッピングモールではたくさんの親子の姿を見かけ、商店街に掲げられていた「住みやすさ急上昇!!亀有」の通りなのかも…!と思う場面も。
懐かしさと楽しい気持ちになる亀有に、ぜひ皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
住みやすい街をお探しの方、どこに住もうか悩まれている方の参考になれば嬉しく思います。
次回はどの街が登場するのでしょうか?お楽しみに!
* * *
● 近隣エリアの情報はこちら
同じ常磐線沿線のこちらの街もチェック!
東京都葛飾区のマンション売却・査定をお考えのお客様はこちら
※こちらに掲載しました情報は、2022年9月17日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。(写真は2022年9月撮影)