こんにちは!オークラヤ住宅の大久保です。
今回は、西口の再開発が進行中の「十条駅」周辺をご紹介します。街並みの紹介では著者が実際に行って気に入ったスポットも掲載していますので、ぜひご覧ください。
目次
十条駅ってどこにあるの?
十条駅は東京都北区上十条1丁目に位置する埼京線の停車駅です。下りは大宮・川越方面、上りは新宿・大崎方面があり、各駅停車・快速・通勤快速が利用できます。ターミナル駅の池袋駅まで2駅、新宿駅や大宮駅も一本で行くことができて交通利便性の良さもあります。
十条駅周辺には、帝京大学医学部、帝京中学校・高等学校、東京家政大学、東京成徳大学・短期大学などの教育施設も集まっていて学生さんの姿も見られました。
十条駅から主要駅までの所要時間は?
さて、ここで十条駅から埼京線の各駅への所要時間を見てみましょう!
*()内は乗り換え可能な路線例です。
*所要時間は曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数によって変わる場合があります。
池袋駅 約7分(山手線、西武池袋線、東武東上線、東京メトロ丸ノ内線ほか)
大宮駅 約34分(京浜東北線、高崎線、東北新幹線、東武野田線、ニューシャトルほか)
新宿駅 約13分(中央線、湘南新宿ライン、京王線、小田急線、都営大江戸線ほか)
渋谷駅 約19分(山手線、東京メトロ半蔵門線、東急東横線、京王井の頭線ほか)
大崎駅 約26分(山手線、湘南新宿ライン、りんかい線ほか)
また、十条駅から赤羽駅や王子駅(京浜東北線)までのバスが利用できます。
十条駅周辺の気になる再開発
十条駅西口地区第一種市街地再開発事業について
現在、十条駅西口では再開発事業が進められています。現地の「建築計画のお知らせ」には完了予定が「2024年10月31日」と書かれていてまだ先ですが、北区ホームページに掲載のパース図からはゆったりとした歩道やバス停、地下駐輪場への出入口などが整備されることがわかります。

(十条駅西口地区第一種市街地再開発事業│北区ホームページより引用)
.jpg)
(十条駅西口地区第一種市街地再開発事業│北区ホームページより引用)
既に西口駅前は少し整備されているようにも見えましたが、パース図を見るとここから更に大きく変化することがうかがえますね。この後ご紹介する商店街の街並みとのギャップがどのように調和するのか気になるところです。
JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差事業について
平成29年に都市計画決定され、令和2年3月に都市計画事業の認可を受けました。十条駅を中心に約1.5kmの事業区間で、現在地上駅の十条は「高架式」となる予定です。また、6カ所の踏切がなくなります。工事着手は少し先のようですが、こちらも今後の変化が気になるところです。
出典:JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差事業│東京都建設局ホームページ
出典:JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差化計画および関連する道路計画の都市計画決定について│北区ホームページ

(JR埼京線(十条駅付近)連続立体交差事業 事業パンフレット│東京都建設局ホームページより引用)
十条駅周辺の街並みを見てみよう!
つい立ち寄りたくなる商店街がある街
十条駅の東西には十条銀座商店街、十条仲通り商店街、十条富士見銀座商店街、演芸場通り商店街といった商店街が存在し、昔ながらの味のある雰囲気が魅力的です。暮らしを支えるお買い物スポットとして地元の人々に親しまれています。
造兵廠の面影が残る街
現在の十条駐屯地や北区中央公園がある十条台1丁目には、かつて旧陸軍の東京砲兵工廠銃包製造所があり現在もその一部が残っています。「レンガ」は十条駅高架化の駅舎デザインコンセプトを決める中でデザインに関するキーワードの一つに挙がっていて、地元の人々の中でも大切な存在となっているようです。
出典:十条駅の駅舎デザインコンセプトがまとまりました。│北区ホームページ
ファミリー層にオススメの公園も豊富
駅前は商店街や住宅街が広がる十条ですが、特に石神井川方面を中心に大小さまざまな公園があります。どこも魅力的ですのでぜひ訪れてみてくださいね。
北区立清水坂公園
環七通りを越えた先にある大きな広場が魅力的な公園。園内の散策路が工夫されていて広場周辺を歩くだけでも楽しめます。長い滑り台やボール遊びができるエリア、水遊びもできるなど子ども達が遊べるスポットが充実しています。
※水遊びができる時期は限られます。詳しくは以下ページをご確認ください。
(水遊びができる公園│北区ホームページ)
北区中央公園
白い洋風の建物が目を惹くこの公園は旧陸軍の造兵廠がありました。この建物も造兵廠の本部として建てられました。園内には野球場やテニスコート、遊具のあるエリアなどがあり、サイクリングコースでは親子が交通ルールを確認しながら走る様子も見られました。
(中央公園│北区ホームページを参照)
板橋区立東板橋公園・板橋こども動物園
十条駅からは少し離れますが、石神井川を越えた先にある板橋区の公園。園内は駐輪場やベビーカー置場が一目でわかるようになっており、親子に人気の公園です。板橋こども動物園も併設していてヤギやヒツジ、モルモットとの触れ合いも楽しめます。土曜日に訪れたところ、とても賑わっており驚きました。

※実施日・時間については公式ホームページをご確認ください。
十条エリアの住みやすさは?暮らしのスポットをチェック!
買い物施設
先述の商店街はもちろん、スーパーみらべるカトウ十条店、しなのや、オーケー十条店などがあります。
住所 | 東京都北区十条仲原1丁目5-1 |
銀行ATM・郵便局
十条駅前に支店はありませんが、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行などのATMを利用できます。
住所 | 東京都北区十条仲原1丁目8-1 |
病院
帝京大学医学部附属病院や東京都立北療育医療センターがあります。
住所 | 東京都板橋区加賀2-11-1 |
住所 | 東京都北区十条台1-2-3 |
図書館
北区中央図書館や東板橋図書館があります。
住所 | 東京都北区十条台1-2-5 |
スポーツセンター
植村記念加賀スポーツセンター、障害者総合スポーツセンターがあります。
住所 | 東京都板橋区加賀1-10-5 |
住所 | 東京都北区十条台1-2-2 |
最後に
十条の紹介はここまでです。街の雰囲気は伝わりましたでしょうか。
池袋まで2駅という場所にありながら昔からある商店街と街並みが魅力的な十条。公園では親子連れの姿も多く、ファミリー層が住みやすい街であることがうかがえます。西口の再開発でタワーマンションが建てば更に賑わいが増しそうですね。
今後の再開発や連続立体交差事業での街並みの変化が気になりますが、歴史ある建造物や緑の多い公園など素敵な景色がある街なのでそれらが今後も残るような再開発になってほしいです。
これからお部屋探しをするという方の参考になれば嬉しく思います。
* * *
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回はどの街が登場するのでしょうか?お楽しみに♪
埼京線 十条駅のマンションライブラリーをご覧になりたい方はこちら
東京都北区のマンション売却をご検討中の方はこちら
※こちらに掲載しました情報は、2022年11月19日時点ものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真は2022年11月撮影)