こんにちは!オークラヤ住宅です。
今回は浦安駅周辺の街をご紹介します。
リゾートエリアや工業エリアなど、エリアによって表情が異なる千葉県浦安市。
そんな浦安市の中で、ほどよく都会で“住みやすい街”として人気を呼んでいるのが「浦安駅」です。
駅周辺には24時間営業のスーパーが2軒あり、さらに何十年と続く老舗も点在。新旧がバランスよく織りなす街並みも浦安駅の魅力です。さらに飲食店も和洋中さまざまなジャンルが充実しています。
そんな浦安駅に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。
「浦安の穴場グルメが知りたい!」「どんなスーパーマーケットがあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。
目次
浦安駅ってどこにあるの?

浦安駅は千葉県浦安市北栄1丁目にあります。乗り入れているのは東京メトロ東西線のみ。千葉県にありますが、乗り換えなしで日本橋駅へ約23分、大手町駅へ約25分と都内へのアクセスに優れています。
各停だけでなく快速も停車。快速ならば日本橋駅へは約15分、大手町駅へは約17分で到着します。
またバスの運行数も充実しています。複数の路線バスが走っていて、京葉線の舞浜駅や新浦安駅、JR総武線の本八幡駅などへ1本で行くことができます。順天堂大学病院や東京ベイ医療センターなどの大きな病院にもバスでアクセスできるのも安心ですね。
ちなみに東京ディズニーランドがある舞浜駅には約25分でアクセス可能。ディズニーファンにとって魅惑的な駅であることに間違いなしです。
沿線主要駅までの所要時間は?
浦安駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。
路線・方面 | 周辺の主要駅 | 主要駅までの所要時間 | 乗り換え可能な路線 |
東京メトロ東西線中野方面 | 門前仲町駅 | 約17分 | 都営大江戸線 |
日本橋駅 | 約23分 | 東京メトロ銀座線、都営浅草線 | |
大手町駅 | 約25分 | 東京メトロ丸の内線、千代田線、半蔵門線、都営三田線 | |
飯田橋駅 | 約32分 | JR総武線、中央線、都営大江戸線、東京メトロ有楽町線、南北線 | |
高田馬場駅 | 約40分 | JR山手線、西武新宿線 | |
中野駅 | 約47分 | JR総武線、中央線 | |
東京メトロ東西線西船橋方面 | 西船橋駅 | 約7分 | JR武蔵野線、京葉線、総武線、東葉高速鉄道 |
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります
浦安駅構内の様子

浦安駅に乗り入れているのは東京メトロ東西線のみ。さらに改札口も一つなので大変わかりやすい構造です。

小さな駅ですが、改札内には「はなまるうどん」や化粧雑貨店、アクセサリーショップが入居しています。出勤前の食事や、ちょっとしたショッピングに重宝しそうです。
浦安の街並み

浦安駅の出口は南口、西口、北口、東口の4つあります。
一番大きい出口は南口。駅前にはロータリーが広がり、その周辺にさまざまな飲食店やショップ、娯楽施設、医療機関、不動産店などが並びます。さらに南口商店街周辺にはスーパーや老舗喫茶店などが軒を連ね、1日を通して賑わいを見せます。
北口方面はメインストリートである千葉県道6号市川浦安線を中心に、スーパーや飲食店などが点在。大通りから1本入れば、隠れ家的なスポットもあり、街歩きが楽しめそうな雰囲気です。
浦安駅 南口側の街並み

まずは南口側をご紹介しましょう。
改札口を出て左手に曲がると、ロータリーがあります。周辺には、ファーストフードやコンビニ、居酒屋、蕎麦店、不動産店、銀行、医療機関が集まり、活気にあふれます。
大規模なホテルや商業施設が立ち並ぶ新浦安駅と比べるとコンパクトな印象を受けますが、“住む”という観点ではこちらの方が落ち着いていて良いかもしれません。

まずはロータリーの一角にある焼肉店「南大門」でランチをいただくことに。
外観は新しいですが、実は創業1973年の老舗。浦安の発展とともに長き歴史を歩んできた地域密着系の名店です。
ランチタイムメニューは「ランチカルビセット」(1320円)や「ランチロースセット」(1320円)などお得な焼肉セットや、肉単品、さらにライスセット(サラダ、キムチ、ナムル、のり、ライス、スープ/640円)、ビビンバなどの丼ものを用意。
とライスセット-1024x683.jpg)


早速焼いてみましょう。無煙ロースターなので、それほど煙が気にならないのもうれしいところ。
お肉はしっとり軟らかく、口の中で濃厚な肉汁と旨味が溢れます。かなりの霜降りだったので「これは胃もたれするな……」と心配していたのですが、意外や意外。全然脂っこくないんです!
決して大袈裟ではなく、自分史上、最高のカルビでした。
-1024x683.jpg)
続いて「レバー」(860円)を追加でオーダー。こちらも和牛だそうで、上レバーになると筋が取り除かれるそうです。自家製ダレに絡められたレバーはプリップリで弾けるような弾力。お箸で持つとその新鮮さが実感できます。
ランチの単品メニューは、このほか、「上カルビ」「ゲタカルビ」「豚トロ塩」「シマチョウ」など肉好き必見のアイテムが勢ぞろい。16時まで提供しているので、仕事で慌ただしくランチを逃してしまった…なんて時にもおすすめです。
絶品焼肉ランチに満足したあとは再び散策。

こちらはロータリーの一角から伸びる「浦安駅南口商店街」。24時間営業の西友をはじめ、ラーメン店、中華料理店、カフェ、居酒屋、イタリアン、定食屋などが並びます。
八百屋や果物屋といった商店はないのですが、それでも活気に溢れていて、ふらりと歩くのにぴったりなエリア。

西友が入るビルには、無印良品やノジマ、セリア、コージーコーナー、ウェンディーズ・ファーストキッチン、ゴールドジムが入居しているので、さまざまなシーンで役立ちそうなスポットです。

西友から3分ほど歩けば、落ち着いた住宅街に入ります。歩道はきれいに整備され、随所に木々が配されているので、心地よくお散歩できる雰囲気。お店もいくつか点在しているので、夜遅い時間でも何かと安心できそうです。

こちらは黄色い看板が目印の「サイクルショップ かんべ」。
軒先には電動自転車からママチャリ、子供用自転車などがズラリと並びます。創業20年以上、ここ浦安で親しまれているそうです。筆者が訪問したときは、お客さんに丁寧に自転車について説明する店員さんの姿が見られました。
浦安に引越して自転車が必要になったら、訪れてみるのもいいですね!

こちらは閑静な住宅街の中を流れる「猫実川」。
訪れたのが6月だからなのか、川面が見えないくらい草が生い茂っていて、なんとも不思議な光景でした。

猫実川のすぐそばにある「新中宿第2街区公園」。細長い形の園内にはブランコや鉄棒、コンビネーション遊具、砂場が配されていて、小さな子供でも遊べる空間となっています。集合住宅に近接し、さらに向いには保育園があるので、安心して過ごせるロケーションといえるでしょう。

浦安駅南口商店街と並行する形で伸びる「駅前ホコ天通り」にもさまざまなお店が並びます。こちらはCDやレコードを扱う「サウンドショップ ジェイク」。幅広いジャンルの音楽をそろえているのが特徴で、旧譜商品の取り寄せも可能とのこと。音楽好きにはたまらないお店ですね!

レンガの外観が目を引くこちらは昭和54年創業の喫茶店「さくら」。
入口から続く赤いじゅうたんや、BGMとして流れる歌謡曲など、一足踏み入れれば昭和にタイムスリップしたような世界が広がります。
古き良き時代を感じながらちょっぴりレトロなドリンクや料理を楽しみたいときにピッタリの場所です。

「喫茶さくら」のすぐ近くにあるのが「居酒屋 焼き鳥 とさか」。昔ながらの昭和酒場の雰囲気を今に伝える老舗です。焼き鳥はテイクアウト販売も行っていて、行列ができるほどの人気ぶりを見せていました。焼鳥を焼く芳ばしい香りがあたり一帯に放たれ、思わず食欲がそそられます。

南口には個人店の飲食店が充実しているのも特徴。こちらはロータリーの一角にある「うなぎ朝川」。創業40年以上の老舗で、外観同様、内観も民芸調にまとめられ趣ある雰囲気が漂います。うなぎは軽やかに香ばしく焼くのが特徴で、うな重は「松」「上」「特上」「大串」「特大」、さらに「蒲焼定食」「柳川定食」なども用意されています。

ロータリーから1本入った路地裏にあるのは「とんかつ やまだ」。創業30年以上のとんかつ専門店で、赤身と脂身のバランスが良い肉をオーダー後に1枚ずつ丁寧に揚げるのがこだわり。全体的にリーズナブルな価格も特徴。家族経営ならではの温かみのある接客、落ち着いた空間が人気を呼んでいるそうです。

午後のコーヒーブレイクは浦安駅の改札口の目の前にある「神戸屋ブレッズカフェ 浦安メトロピア店」にて。朝7時から営業しているので、出勤前のモーニングをとる場所として重宝しそうです。
全国に展開する神戸屋ですが、ここ浦安店でしか出合えない限定パンも多数展開しています。
南口では商店街や飲食店、商業施設と賑わいを感じられる街並みで仕事帰りはもちろんお休みの日も充実して過ごせそうですね。
浦安駅 北口側の街並み

続いて北口を歩いてみます。千葉県道6号市川浦安線沿い、東西線の高架下にあるのはさまざまな飲食店やショップが軒を連ねる「メトロセンター浦安」。オレンジ色の大きな看板が目印です。居酒屋やお寿司店、和食店、洋食店、鮮魚店などが入居しています。

」-1024x683.jpg)

メトロセンターを抜けて、歩いて2分ほどにあるのが「和菓子 さかえや」。グリーンの看板と「あんみつ」と書かれたのぼりが目印です。

もともとは浅草で創業した和菓子店で、およそ60年前にここ浦安に移転したとのこと。春夏秋冬それぞれの旬の味わいを重視していて、春は桜餅や草餅、いちご大福、端午の節句には柏餅、夏は水大福、水まんじゅう、わらび餅、水羊かん、秋は栗蒸し羊かん、栗かのこ、冬は鏡餅、のし餅などこだわりの味覚を年間通して楽しむことができます。
筆者が訪れたときは地元の人と見られるお客さんがひっきりなしに入店されていて、いかに地域から愛されているかが体感できました。


千葉県道6号市川浦安線沿いにも個性的な飲食店が点在しています。こちらは北口を出て徒歩1分という好立地にある「agg pork tamago & Bar」。鮮やかな黄色の看板が目印です。
海苔でポークランチョンミート、玉子、ごはんを挟んだ沖縄の伝統食、ポークたまごおにぎりを主役とするダイビングバーです。17時~19時はハッピーアワーとなり、好みのお酒2杯(生ビール、ハイボール、サワー、ワイン、カクテル)+豆皿料理2品を1000円で楽しめるお得なセットも用意。豆皿は本格的でひとひねり効かせた料理も充実しています。ドリンクメニューも多彩な品揃えで、生ビールはデンマーク産の「カールスバーグ」を提供。物価高のこのご時世、これらを1000円で楽しめるとはなんとも良心的ですね!

千葉県道6号市川浦安線から1本入った静かな路地裏にあるのは創作イタリアンバール「樫の木」。
オーナーシェフでありパティシエでもある店主が切り盛りするお店で、「ズワイガニのトマトクリームパスタ」「ウニのクリームスパゲッティ」「ブラックカルボナーラ」をはじめとする本格パスタから、炎の演出がテーブルで楽しめる「小海老とキノコのアヒージョ」などの逸品料理を提供しています。カジュアルなランチから特別な日のディナーまでさまざまなシーンで活躍しそうなお店です。

北口の目の前を走るのは千葉県道6号市川浦安線。両側にはオフィスビルやマンション、スーパー、ファミレス、コンビニ、ドラッグストア、学習塾、ラーメン店、居酒屋などが立ち並びます。証券会社や銀行もあり、地元住民で賑わう一方、オフィスワーカーも目立ちました。
駅から徒歩8分ほど進んだところには新義真言宗寺院の「善福寺」があります。興教大師の法孫栄祐が明暦3年(1656)年に開基したと伝わるお寺で、境内には浦安指定有形文化財の宝篋印塔(ほうきょういんとう)など、見どころも充実しています。
浦安駅周辺はかつての漁師町であり、旧江戸川沿いを中心に釣り船や屋形船を扱う船宿が立ち並びます。都会的な雰囲気と昔懐かしい下町風な面影が混在しているのもこのエリアの魅力と言えるでしょう。
浦安駅エリアの情報
浦安駅エリアの人口と治安は?

浦安駅周辺の人口と浦安市の治安に関して下記の表にまとめました。
【猫実1〜5丁目、当代島1〜3丁目、北栄1〜4丁目の人口と世帯数】
人口 | 39,210人 |
世帯数 | 23,452世帯 |
【浦安市の犯罪件数】
年 | 犯罪件数 |
令和4年 | 928 |
令和3年 | 844 |
令和2年 | 983 |
【浦安駅周辺の治安に関する口コミ】
浦安駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。
<よい口コミ>
周辺は明るく大通りを通れば安心な気がします。 警察も頻繁に巡回している印象があります。 自転車用のレーンも整備されつつあります。
マンションノートより引用
浦安駅前は賑やかだが、北栄エリアは歩道も整備されており、とても落ち着いた雰囲気でした。これなら子連れでも安心して歩けそう。
マンションノートより引用
<ややネガティブな口コミ>
駅周辺に行くと酔っ払いや客引きの外国人のお姉さんがいたりあまり治安がいいとはいえません。 元が漁師町だからか横柄な態度をとる御年配の方が多い印象です。
マンションノートより引用
浦安駅前は居酒屋もそれなりに多く、かなり夜遅い時間に歩いていると酔った人に絡まれることもあったことが多少気になります。
マンションノートより引用
浦安駅エリアの災害時の備えは?
浦安市が公開する洪水ハザードマップによると、河川が氾濫した場合、浦安駅周辺の全てのエリアで0.5m〜3.0mの最大浸水深が予測されています。さらに海に続く水路沿いの一部においては3.0m〜5.0mもの浸水予測が出されています。万一の場合に備え、防災用品の確保はもちろんのこと、避難経路や緊急避難場所についてもチェックしておきましょう。
浦安駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
浦安駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。
【保育園・幼稚園】
・アンファンジュール保育園当代島
・浦安わかば保育園
・浦安市認証アップルナースリー
・浦安市立浦安駅前保育園
・浦安市立若草認定こども園
・浦安市立当代島保育園 など
参照元:浦安駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2023年6月8日時点)
【小学校】
・浦安市立浦安小学校
・浦安市立北部小学校
・市川市立新井小学校
・浦安市立南小学校
・市川市立富美浜小学校
・江戸川区立第二葛西小学校
参照元:浦安駅周辺の小学校-NAVITIME(2023年6月8日時点)
【中学校】
・市川市立南行徳中学校
・浦安市立浦安中学校
・江戸川区立東葛西中学校
・江戸川区立瑞江中学校
・市川市立福栄中学校
・浦安市立堀江中学校
参照元:浦安駅周辺の中学校-NAVITIME(2023年6月8日時点)
【高等学校】
・松陰高等学校 浦安校
・千葉県立浦安高校
・千葉県立行徳高校
・私立東海大学付属浦安高校
・東京都立葛西工業高校
・東京都立葛西南高校
参照元:浦安駅周辺の高等学校-NAVITIME(2023年6月8日時点)
浦安駅周辺の病院の数は?
浦安駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、78軒確認できました。
1キロ以内に内科は23軒、小児科は9軒、歯科は39軒、眼科は5軒の施設があります。
(上記は2023年6月15日時点の情報です)
浦安市の行政支援制度について
浦安市では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、幅広い領域で行政支援活動を行っています。ここでは「エンゼルヘルパーの派遣」と「浦安市街頭パフォーマンスライセンス制度」をご紹介しましょう。
【エンゼルヘルパーの派遣】
出産前後や体調不良などで家事や育児ができないとき、夫や両親から十分な支援が見込めない場合にサポートを受けることができる制度です。
<主なサポート>
・生後2ヵ月までの赤ちゃんの授乳や排泄のお手伝い。(原則として子ども1人につき1人のヘルパーが対応)
・ベビーバスによるもく浴のお手伝い。
・買い物や1食分の調理(2品程度)、掃除、洗濯など日常生活で必要最低限の家事のお手伝い。
<対象>
市内に在住し、就学前の子どもがいる家庭。
<派遣時間>
1回の派遣は2時間まで。1日につき午前・午後2回まで。平日の午前9時から午後5時(年末年始を除く)
<利用料>
1時間につき700円(ヘルパー1人当たり)
(多胎児が0歳から3歳未満の場合は175円、3歳から就学前の場合は350円)
<申し込み方法>
電話のみでの申し込みとなります。
電話番号:047-700-6204(受付時間:平日の午前9時から午後4時まで)
関連ページ:浦安市 エンゼルヘルパーの派遣
【浦安市街頭パフォーマンスライセンス制度】
新浦安駅前にある「街かどステージ」(しんうら広場ステージ)で、市から認められた個人や団体がパフォーマンスを行うことができる制度です。登録を承認された場合、「浦安市街頭パフォーマンスライセンス登録証」が発行され、街頭パフォーマーとして登録することができます。
<登録条件>
浦安市で年1回以上パフォーマンスを実施していること。
<利用料>
無料
関連ページ:浦安市街頭パフォーマンスライセンス制度
暮らしのスポット
スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院などを紹介します。
■サミットストア 浦安駅北口店

浦安駅北口から徒歩約4分にあるスーパー。日替わり、週替わりで割引を実施しています。(営業時間:9時〜0時)
住所 | 千葉県浦安市北栄1丁目10-20 |
■西友 浦安店

浦安駅南口から徒歩約2分にあるスーパー。駐車場は32台収容。購入金額1,000円以上3,000円未満で1時間、3,000円以上で2時間無料。(営業時間:24時間営業)
住所 | 千葉県浦安市北栄1丁目14-1 |
■ダイエー 浦安駅前店

浦安駅から徒歩5分、県道242号沿いにあるスーパー。(営業時間:8時〜0時)
住所 | 千葉県浦安市北栄3丁目27-13 |
■ワイズマート 浦安本店

浦安駅北口から徒歩1分、千葉県道6号市川浦安線沿いにあるスーパー(24時間営業)。毎週水・金・日曜日に当日配達サービスを実施しています。3,000円(本体価格合計)でコンテナ1箱無料。
住所 | 千葉県浦安市当代島1丁目2-25 |
■浦安駅前クリニック

浦安駅東口に隣接するクリニック。改札口から徒歩約1分。血液透析装置42台を完備しています。
診療科目:内科、人工透析、健康診断、各種検査
住所 | 千葉県浦安市北栄1丁目13-13 |
■浦安動物病院
浦安駅南口にある動物病院。各種ワクチン、去勢・避妊手術などを展開。訪問診療もおこなっています。
住所 | 千葉県浦安市北栄1丁目3-5 豊ハイツ1階 |
最後に
いかがでしたか?
千葉県にありながら大手町駅や日本橋駅など、都内への交通アクセスに大変優れている浦安駅。東京ディズニーリゾートへは路線バスに乗って約30分以内で行けるのも大きな魅力です。
駅前には24時間営業を含めスーパーマーケットが4つあり、働く人からファミリーまで住みやすい街であること間違いなし。さらに老舗料理店や和菓子屋が充実し、この地でしか味わえない美味に出会えるのもうれしいポイント。
今年、引越しを検討している人は、ぜひ浦安をリストのひとつに加えてみてはいかがでしょうか?
皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。
近隣エリアの情報はこちら
浦安が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
● ご購入物件をお探しのお客様
>>> 購入TOPへ
● いろんな地域でじっくり探したい!
>>> 購入コンサルティングチームに相談!
● 初めてマンションをご購入されるお客様
>>> 購入の流れを確認
● よく聞く「住宅ローン」ってなに?
>>> 資金計画を考えるを確認
● ご売却やお住み替えを検討中のお客様
>>> 売却TOPへ
● 初めてのマンション売却で不安なら
>>> ご自身の売却タイプを知る
● 事情があって急いで売りたい!
>>> 直接買取をチェック!
* * *
>>> 浦安市のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ
* * *
* * *
こちらに掲載しました情報は2023年5月26日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2023年6月5日撮影)