一般コラム
街紹介

平和島駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットを紹介

平和島駅周辺の街並みを現地調査!再開発情報とおすすめスポットを紹介

こんにちは!オークラヤ住宅です。

今回は平和島駅周辺の街をご紹介します。

大田区の東側にある平和島。羽田空港へのアクセスが抜群なうえ、都内や神奈川方面へも移動しやすい駅として人気を集めます。

東京湾に面する駅の東側には自然豊かな公園が点在。さらに映画館や温泉施設がそろう複合アミューズメント施設など、幅広い世代が楽しめるスポットが充実しています。

2026年には駅直結の複合施設が登場予定。今後の発展が期待されているエリアです。

そんな注目の平和島を実際に訪れ、気になるスポットをピックアップしました。

「平和島の街並みが知りたい!」「子どもを遊ばせるスポットはあるの?」といった疑問がある人はぜひ読み進めてくださいね。

平和島駅ってどこにあるの?

平和島駅ってどこにあるの?
平和島駅ってどこにあるの?

平和島駅は東京都大田区の東部に位置する駅で、京急本線が乗り入れています。羽田空港第3ターミナル駅、羽田空港第1・第2ターミナル駅ともに約10~20分で到着でき、海外や全国各地への移動に大変便利です。

さらに品川駅へは約9分、泉岳寺駅は約12分と都心への通学・通勤がしやすいロケーションとなっています。

駅周辺に2つの幹線道路が通っているのも特徴。駅の南側を環状7号線が東西に走り、東側を第一京浜が南北に走っています。海沿いには高速道路も走っているため、車での移動がしやすいのも魅力です。

バス路線も充実しており、大森駅や大森海岸駅、羽田空港、平和島ボートレース場、大田市場へ1本で行くことができます。

沿線主要駅までの所要時間は?

平和島駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。

路線・方面周辺の主要駅主要駅までの所要時間乗り換え可能な路線
京急本線 品川約9分~JR東海道本線、横須賀線、東海道新幹線、京浜東北線、京急本線
京急蒲田約3分~(JR蒲田駅)JR京浜東北線、東急多摩川線、東急池上線
京急川崎約8分~(JR川崎駅)JR東海道本線、南武線、京浜東北線
横浜約18分~JR東海道本線、根岸線、横須賀線、湘南新宿ライン、みなとみらい線、京急本線、他
羽田空港第3ターミナル約11分~
羽田空港第1・第2ターミナル約15分~

※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。

再開発情報

再開発情報
再開発情報

(引用元:京急電鉄

京浜急行電鉄は2023年、平和島駅周辺の再開発計画を発表しました。

対象となるのは、平和島駅高架下を含む約6,150㎡(約1,860坪)のエリア。商業住宅一帯の複合施設と平屋建て施設の2棟(延床面積約4,900㎡)が、2026年の上半期に登場する予定です。

建物概念図(現況、開業後)
建物概念図(現況、開業後)

(引用元:京急電鉄

現在、平和島駅の改札口は1つのみですが、再開発にともない駅北側にも改札口を新設。複合施設に直結する改札口であることから、品川方面に新たな賑わいが生み出されるでしょう。

複合施設イメージ
複合施設イメージ

(引用元:京急電鉄

商業住宅一体の複合施設は5階建て(一部平屋建)。1階と2階は「ウイングキッチン平和島(仮称)」という商業施設となる計画です。

具体的なテナントについてはまだ発表されていませんが、全フロアで約15区画になるとのこと。3~5階は約30戸の賃貸住宅となる予定です。

再開発予定地(2024年7月撮影)
再開発予定地(2024年7月撮影)

実際に再開発予定地を訪れてみました。フェンス越しでは基礎工事が進んでいるように見えました。(2024年7月撮影)

現在、駅前にランドマークとなる建物がないため、複合施設の完成新施設の登場により周辺の雰囲気は一変しそうですね。

再開発予定地(2024年7月撮影)
再開発予定地(2024年7月撮影)

東口の第一京浜から眺めると、このような景色が広がります。新たな改札口の登場により、品川方面から駅を利用する人にとって、利便性が大きく向上するのは間違いないでしょう。

平和島駅構内の様子

改札口
改札口

現在、平和島駅の改札口は1つのみ。改札を出た目の前にはスーパー「京急ストア」があり、仕事帰りの買い物に活躍してくれそうです。

ホームは羽田空港・横浜方面と品川方面の2つ。それぞれにエスカレーターとエレベーターが完備されています。

平和島の街並み

東口側は東京湾に面するエリア。駅から少し歩いたところには商店街「美原通り」があり、趣ある商店が立ち並びます。海沿いには緑豊かな公園が点在し、水景色を身近に楽しむことができます。

西口側は駅前から平和島駅商店街が広がり、細い路地にさまざまな飲食店やショップ、クリニックが軒を連ねます。個人経営のお店も多く、個性あふれる雰囲気も魅力です。

平和島 東口側の街並み

平和島 東口側の街並み
平和島 東口側の街並み

まずは東口側からご紹介します。改札を出て左に進むと、すぐ第一京浜が見えてきます。高架下は自転車1,260台、原付16台収容可能な自転車駐車場となっています。

美原通り
美原通り

第一京浜を渡り、少し進むと駅の東側を南北に走る「美原通り」が見えてきます。

美原通りはかつて東海道の品川宿と川崎宿の中間に位置し、旅人を休息させた村「間の宿(あいのしゅく)」として江戸時代に栄えた通りです。

現在は「大森ミハラ通り北商店会」「大森本町ミハラ通り仲町商店会」「ミハラ南商店街」「するがや通り商店会」の4つの商店街からなります。

「旧東海道」と記された道標が随所に配され、江戸時代から続く老舗商店も点在。古の時代に思いを馳せながら散策するのも楽しそうですね。

海苔の松尾
海苔の松尾

寛文九年(1669年)創業の老舗海苔店「海苔の松尾」。

大田区の沿岸部は江戸時代に海苔の養殖が始まり、昭和38年(1963年)まで海苔の本場として全国に名を馳せていました。

「海苔の松尾」では昔ながらの製法で作られた全国の海苔を販売。有明海や愛知、千葉などの選りすぐりの品々に出会えます。贈答向けの商品も多く、大切な人への手土産を探しているときにもピッタリなお店です。

餅甚
餅甚

享保元年(1715年)に茶店として創業の「餅甚」。ショーケースには店内で一つひとつ丁寧に手作りした和菓子が並びます。

看板商品はかつて東海道を往来する旅人の疲れを癒すために振る舞われた「あべ川餅」。弾力のあるお餅ときな粉、黒蜜のハーモニーがたまらない一品です。

撫愛荘(ぶあいそう)
撫愛荘(ぶあいそう)

ズラリと飾られた提灯が目を惹くこちらはたい焼き屋「撫愛荘」です。小倉餡とカスタードクリームの2種のたい焼きと、たこ焼きを販売しています。

夏場は提灯に文字を描く提灯屋さん一本で、2009年から冬の落ち着いてる時期にたい焼き屋を始められたそうです。

大黒屋
大黒屋

大正8年(1919年)創業の老舗和菓子店「大黒屋」。四万十川の青海苔をたっぷり混ぜ込んだ「のり大福」が名物です。

油で揚げずにオーブンで焼き上げる「美原どーなつ」など新感覚スイーツも充実しています。

大田区立大森東図書館
大田区立大森東図書館

美原通りから東方向に5分ほど歩くと「大田区立大森東図書館」があります。ワンフロアのため本を探しやすいのが特徴。開館時間は午前9時から午後7時で、仕事帰りにも立ち寄れそうですね。

大田区立大森東図書館の周辺
大田区立大森東図書館の周辺

大田区立大森東図書館の周辺は区営住宅や都営住宅が広がっており、随所に緑豊かな公園が点在しています。

大森ふるさとの浜辺公園
大森ふるさとの浜辺公園

さらに東方向に進むと「大森ふるさとの浜辺公園」に到着します。

内川の河口部分を埋め立てて作った公園で、約12.8ヘクタールの広大な敷地に人工砂浜や、芝生広場、ビーチバレー場、フットサル場、レストハウスなどが完備。

こちらは北側にある「ふるさとの広場」。なだらかな丘には鮮やかな緑の景色が広がり、東京とは思えないほど清々しい雰囲気です。

ローラースライダー
ローラースライダー
離着陸する飛行機を眺めることができるベンチ
離着陸する飛行機を眺めることができるベンチ
大森海苔ふるさと館
大森海苔ふるさと館

こちらは、ふるさと広場の一角にある「大森海苔ふるさと館」。かつての大田区沿岸の一大産業だった海苔養殖の歴史を今に伝える施設で、海苔に関するさまざまな情報を紹介しています。入館料無料なのもうれしいポイントです。

道具や資料が展示(1階、2階)
道具や資料が展示(1階、2階)
昭和30年頃の「海苔付け場」の再現展示
昭和30年頃の「海苔付け場」の再現展示

さらに海苔つけ体験や生き物観察など、海苔や自然についての体験イベントも定期的に開催。親子で参加できるワークショップも豊富に用意されているとのことです。

平和の森公園
平和の森公園

こちらは大森ふるさとの浜辺公園の北に隣接する「平和の森公園」。

環状7号線を挟んで南北に広がる約9万9,000平方メートルの公園で、区内では最大級の広さを誇ります。

多種多様な木々や花々が育っている園内
多種多様な木々や花々が育っている園内
フィールドアスレチック
フィールドアスレチック

平和の森公園で特に人気を集めるのは40基が配された「フィールドアスレチック」。

ネット遊具などの定番から、筏で池をわたる遊具、立ったまま木のボートにのる遊具など、水をベースにしたアトラクションが豊富です。

遊具のなかには大田区の歴史や文化をモチーフとしたものも多く、遊びながら地域について学ぶことができます。

フィールドアスレチックは有料で、高校生以上は360円、小中学生は100円となります。(未就学児は利用不可)

幼児用アスレチック場(無料)
幼児用アスレチック場(無料)
水生植物や昆虫を観察できる「ひょうたん池」
水生植物や昆虫を観察できる「ひょうたん池」
奥にはキャンプ場が整備されており、18区画全てが芝生となっていて、のんびり寛げますよ。
18区画に整備された芝生のキャンプ場
プールへのエントランス
プールへのエントランス

こちらはプールへのエントランス。温水プールは25メートルと幼児用の2箇所、夏季プールは50メートルと子供用の2箇所を完備。年間を通して楽しめます。

ボートレース平和島
ボートレース平和島

平和島公園の北側には「ボートレース平和島」があります。売上高は都内の競艇場のなかでは最大とのことです。

BIGFUN平和島
BIGFUN平和島

その向かいにあるのが「BIGFUN平和島」。天然温泉やボウリング場、映画館などのアミューズメント施設をはじめ、レストラン、スーパーなどがそろう大型複合アミューズメント施設です。

平和島駅へは徒歩約10分ですが、ワンコインバス(100円)も発着しています。ボートレース平和島が開場する日は無料バスが運行するようです。

休日に家族で過ごしたいとき、買い物をしたいときに活躍すること間違いなしのスポットです。

平和島駅の東側は江戸時代の面影を残す商店街や、水や緑と触れ合える大きな公園があり、情緒と自然を満喫できるのが魅力に感じました。さらに娯楽施設が徒歩圏内にあるため、休日も充実した時間が楽しめそうです。

平和島 西口側の街並み

平和島 西口側の街並み
平和島 西口側の街並み

続いて西口側をご紹介します。

駅前には細い路地が通っていて、ドラッグストアや居酒屋、ラーメン店、クリニックなどが並んでいます。

青果店「多摩川屋」
青果店「多摩川屋」

路地の一角には青果店「多摩川屋」があります。旬の野菜と果物をリーズナブルな価格で販売。閉店時間は20時30分と夜遅くまで営業しており、残業帰りに買い物したいときに重宝しそうです。

駅前からのびる平和島駅商店街
駅前からのびる平和島駅商店街

こちらは駅前からのびる平和島駅商店街。細い路地にさまざまな飲食店やショップ、コンビニ、クリニック、不動産店などが軒を連ねています。

2026年に複合施設が登場したら、買い物環境はさらに充実することでしょう。

商店街
商店街

車の往来が少なく、全体的に落ち着いた雰囲気が漂っていて、ゆっくり散策できるのが魅力といえそうです。

甘酒稲荷神社
甘酒稲荷神社

駅から2分ほどの場所にある「甘酒稲荷神社」。創建年代は不明ですが、古くは「武蔵国荏原郡不入斗村内川耕地貝塚稲生社」と称され、嘉永5年(1852)再建されたと伝えられます。

咳の病に霊験があるといわれ、平癒したあとに甘酒を奉納したことから甘酒稲荷と呼ばれるようになったそうです。

境内はそう広くないものの、多くの木々があり、厳かな雰囲気が漂います。静かな時間を過ごしたいときにピッタリの場所です。

フルーツパフェ専門店「Safi(サフィ)」
フルーツパフェ専門店「Safi(サフィ)」

メイン通りから少し入った路地裏にある「Safi(サフィ)」。築60年の古民家と蔵をリノベーションしたフルーツパフェ専門店です。

オープンするのは春夏のみながら、そのおいしさが評判を呼び、遠方からもスイーツファンが訪れるのだとか。

旬のおいしいフルーツを扱うため、メニューは定期的に一新。その時々で異なる味覚に出合えるのが魅力のお店です。

「モモのパフェ」
「モモのパフェ」

「モモのパフェ」をオーダーしました。この日はルビーグレープフルーツのグラニテ、ジェラート2種を飾るのは、山形県産の日川白鳳や秋田県産の佐藤錦。

モモは甘味と酸味のバランスが絶妙で、とろけるような舌触り。手作りのジェラートは濃厚で、食べ進めるごとに多彩な香りや食感、風味を楽しめる一品でした。

環状7号線
環状7号線

こちらは平和島駅の南側を東西に走る環状7号線。両側にはマンションやオフィス、コンビニ、駐車場などがあります。

歩道はレンガ造りとなっているため、安心してベビーカーを押すことができそうです。

環状七号線(交差点)
環状七号線(交差点)

環状七号線をさらに西方向に進むと、沢田通りと交差します。南方面に進むと蒲田エリアに、北方面に進むと大森エリアにアクセスできます。

寿司店「真砂鮨」
寿司店「真砂鮨」

お昼は沢田通りにある寿司店「真砂鮨」でいただくことに。確かな技術とこだわり素材によるお寿司が人気を集める名店ですが、ランチタイムはリーズナブルな価格で提供しています。ランチタイムでも夜メニューのオーダーが可能なため、さまざまなシーンで使えそうなお店です。

ランチメニューの「寿司(一人前)」をオーダー。マグロ赤身は旨みが濃厚でなめらかな舌触り。ホタテや白身系は繊細な甘味が際立ちます。
ランチメニューの「寿司(一人前)」

ランチメニューの「寿司(一人前)」をオーダー。マグロ赤身は旨みが濃厚でなめらかな舌触り。ホタテや白身系は繊細な甘味が際立ちます。

平和島駅の西口側は駅前の商店街に数々の飲食店が軒を連ね、グルメには事欠かないエリアです。チェーン系だけでなく個人店も充実しているのも魅力。緑豊かな神社もあり、散策も楽しめそうです。

平和島駅エリアの情報

平和島駅エリアの人口と治安は?

平和島駅周辺の人口と大田区の治安に関して下記の表にまとめました。

【大森本町1〜2丁目、大森西1〜7丁目 の人口と世帯数】

人口40,110人
世帯数24,041世帯
大田区:住民基本台帳世帯人口現況表 令和6年7月1日現在 大森地区を参照 

【大田区の犯罪件数】

犯罪件数
令和5年3,851
令和4年3,654
令和3年3,361
令和2年4,084
令和元年5,031
警視庁 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数を参照

【平和島駅周辺の治安に関する口コミ】

平和島駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。

<よい口コミ>

3年ほど住んでいますが、変な人は今まで見たことはありません。落ち着いていて、環境はいいです。定期的に警察官が自転車で見回りにきていて、街の安全は保たれています。

マンションノートより引用

周りの友人からも平和島といえば、ボートレース等で、あまり良い雰囲気が良くないというイメージでしたが、10年ぐらい前に比べて、町のイメージは、格段に上がっています。

マンションノートより引用

<ややネガティブな口コミ>

駅の周辺は若干にぎやかで、夜になると酔っ払いがあふれる日もあります。ミルパという東口にある商店街周辺は、路上喫煙のキャッチ、怪しい立ちんぼの方がたくさんいるので、人によっては夜の帰宅時は治安に不安を覚える人もいると思います(私は気にならなかったですが)。

マンションノートより引用

夜12時を過ぎると住宅街で人通りが少なくなるので、女性の1人歩きは少し不気味かもしれません。近隣で事件が起こったとは聞いたことはありません。歩いていて、怖かったということも経験していません。

マンションノートより引用

平和島駅エリアの災害時の備えは?

大田区が公開する洪水ハザードマップによると、多摩川の全流域で48時間に588mmの降雨があった場合、平和島駅周辺では0.5m〜3.0mmの浸水深が想定されています。

ただし、実際の浸水状況とは異なる場合があるため、日頃から避難所や避難経路の確認をしておきましょう。

平和島駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

平和島駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。

【保育園・幼稚園】

・さくらさくみらい平和島

・大森北六丁目保育園

・美原保育園

・大森東一丁目保育園

・グローバルキッズ大森西園

・大森北保育園

参照元:平和島駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2024年7月7日)

【小学校】

・大田区立入新井第五小学校

・大田区立大森第五小学校

・大田区立開桜小学校

・大田区立大森東小学校

・大田区立入新井第一小学校

・大田区立大森第一小学校

参照元:平和島駅周辺の小学校-NAVITIME(2024年7月7日)

【中学校】

・大田区立大森第二中学校

・大田区立大森第八中学校

・大田区立大森東中学校

・品川区立鈴ケ森中学校

・大田区立大森第三中学校

・大田区立蒲田中学校

参照元:平和島駅周辺の中学校-NAVITIME(2024年7月7日)

【高等学校】

・東京都立美原高等学校

・私立大森学園高等学校

・東京都立大森高等学校

・私立品川翔英高等学校

・私立大正大学附属大正高等学校

・私立東京実業高等学校

参照元:平和島駅周辺の高等学校-NAVITIME(2024年7月7日)

平和島駅周辺の病院の数は?

平和島駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、81軒確認できました。

1キロ以内に内科は28軒、小児科は14軒、歯科は40軒、眼科は4軒の施設があります。

(上記は2024年7月7日時点の情報です)

大田区の行政支援制度について

大田区では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。

ここでは「ファミリー・アテンダント事業」をご紹介しましょう。

子育て世帯の孤立を防ぐためアウトリーチ型の支援として、「見守り訪問」と「伴走支援」で構成されるファミリー・アテンダント事業です。

 <見守り訪問>

対象世帯:

生後6ヵ月から12ヵ月の乳幼児(第一子に限る)を育てる世帯

子育てに関わりのある訪問員のサポートにより、初めての子育てを応援する支援です。

訪問員が毎月1回訪問。日々の子育ての悩みなどを気軽に相談できます。訪問終了時には、おむつなどの子育てグッズと交換できる育児チケット(電子チケット)が渡されます。

<伴走支援(ホームスタート・おおた)>

対象世帯:

生後6ヵ月から12ヵ月の乳幼児(第一子に限る)を育てる世帯

地域ボランティアによる家庭訪問型子育て支援です。地域ボランティアが自宅を訪問し、一緒に家事や育児を行いながら保護者に寄り添います。

関連ページ:ファミリー・アテンダント事業

暮らしのスポット

スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。

■京急ストア 平和島店

京急ストア 平和島店
京急ストア 平和島店

平和島駅の改札の目の前にあるスーパーマーケット。その日のうちに商品を自宅まで配送する「当日お届けサービス」を実施しています。(一定金額以上の買上げが条件)

(営業時間:月曜〜金曜10時00分〜23時00分、土、日、祝日10時00分〜22時00分)

住所東京都大田区大森北6丁目28-11

■まいばすけっと平和島駅北店

まいばすけっと平和島駅北店
まいばすけっと平和島駅北店

平和島駅商店街の一角にあるミニスーパーです。平和島駅からは徒歩約3分。店内はコンパクトながら生活に必要な食材や日用品が幅広くそろいます。(営業時間:8時00分〜23時00分)

住所東京都大田区大森北6丁目15-5

■業務スーパー BIG FUN平和島店

業務スーパー BIG FUN平和島店
業務スーパー BIG FUN平和島店

ボートレース平和島の向かい側、BIG FUN平和島店の1階にあるスーパーマーケット。プロから一般の方まで利用できる、リーズナブルな価格が魅力です。

(営業時間:7時00分〜21時00分)

住所東京都大田区平和島1丁目1-1ビッグファン平和島 1階

■名和医院

名和医院
名和医院

平和島駅から徒歩約3分にある医院です。平日は夜19時まで診療受付。複数の近隣医療機関と連携しており、専門的治療が必要な場合もスムーズな紹介が可能です。

診療科目:

内科、小児科、皮膚科、各種検診(CT検査も可能)

住所東京都大田区大森本町2丁目25-28 

■五十三次どうぶつ病院

五十三次どうぶつ病院
五十三次どうぶつ病院

平和島駅より徒歩約5分にある動物病院。院長は動物園での勤務経験を持ち、わかりやすい説明と小さな体に負担をかけない優しい治療を提供しています。院内では、ペットのおやつやデンタルケア用品、シャンプー、ブラッシングといったアイテムを販売。

住所東京都大田区大森東1丁目5-2 

最後に

いかがでしたか?

羽田空港へのアクセスがよく、品川駅や横浜駅への移動にも便利な平和島駅。

多彩な商店街や複合施設、水景色が楽しめる公園など、“買い物、レジャー、自然”と暮らしを豊かに彩る要素がそろうのが魅力です。

近々、引っ越しを計画している方は、ぜひ平和島を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか。

皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。

 近隣エリアの情報はこちら

平和島が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!

✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣



 ご購入物件をお探しのお客様
 >>> 購入TOP
 初めてマンションをご購入されるお客様
 >>> 購入の流れを確認
 よく聞く「住宅ローン」ってなに?
 >>> 資金計画を考えるを確認
 ご売却やお住み替えを検討中のお客様
 >>> 売却TOP
 初めてのマンション売却で不安なら
 >>> ご自身の売却タイプを知る
 事情があって急いで売りたい!
 >>> 直接買取をチェック!


*  *  *

>>> 大田区の物件をお探しのお客さまはコチラ

>>> 大田区のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ


*  *  *

オンライン相談ページ
マンションのご購入・ご売却・お住み替えに関するオンライン相談が可能です。
気になる物件の資料の見方や、より詳しくお話を聞きたい場合などお気軽にご活用ください♪

*  *  *

こちらに掲載しました情報は2024年7月26日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2024年7月8日撮影)