物件情報、なんとなく見てはいませんか?
今回は、
物件情報を見る際に役立つマンションの豆知識をお伝えします。
お探しの際に知っておきたいマンションの豆知識5選です。
どうぞご参考にしてみてくださいね。
————————————————–
■ 駅徒歩「5分」はどこからの距離?駅徒歩表示の注意点。
————————————————–
『駅徒歩5分のはずなのに何だか駅から遠いな~。』
なんて思ったことはありませんか?
不動産広告で「駅徒歩○分」と表示する場合、
80メートル=1分 と表示することが決められています。
ただし、
・信号の待ち時間や坂道などは考慮されない。
・測る距離は「駅出入口からマンションの出入口まで」
といった理由から、
「家のドアを開けてホームにたどり着くまで」を基準とすると、
大体の場合、表示分数より時間がかかります。
お部屋からマンションを出るまでに距離のある大規模マンションなどは、
特に遠く感じがちかもしれません。
物件の検討の際は、表示はあくまで参考に。
自分の足で歩いてみるようにしましょう。

————————————————–
■ お部屋の広さに注意!「壁芯面積」「登記面積」とは?
————————————————–
実はお部屋の広さには 2つの表示方法 があります。
それが、「壁芯面積」と「登記面積」です。
・壁芯面積…壁の厚みの中心線を想定し、この中心線に囲まれた面積 。
・登記面積(内法面積)…壁の厚みを考慮しない、壁の内側の部分の面積 。

上記の図解でもわかるように、
同じお部屋の表示でも、
「壁芯面積」の方が「登記面積」よりも広い表示となります。
一般的に不動産広告では、「壁芯面積」で表示されることが多いです。
一方で、たとえば、「住宅ローン控除」で「50平米以上」の要件が
ある場合など、税金等の要件は「登記面積(内法面積)」が適用されますので、
物件を検討する場合、そのお部屋の「壁芯面積」「登記面積」の
両方を確認しておくようにしましょう。
————————————————–
■ 「サービスルーム(S)」って何?
————————————————–

採光や換気のための窓などの開口部の面積と、
その部屋の床面積との割合が法令の規定に適合しないため、
「居室」として認められない部屋のことを
「サービスルーム」(納戸)といいます。
間取り図などで「○SLDK」とあった場合の「S」の部分がこれに
あたります。
なお、法令上居室としては認められませんが、
もちろん用途が限られることはなく、
他のお部屋と同じように使用することが可能ですよ。
————————————————–
■ 購入前に知っておこう!マンション管理方式の種類とは?
————————————————–
物件情報で意外と見逃しがちなのが、
「管理方式」です。
主に下記のような管理方式があります。
常駐管理 … 管理人がマンションに常駐している管理方式
日勤管理 … 管理人が通いでマンションに勤務する管理方式
巡回管理 … 管理人が複数マンションを定期的に巡回する管理方式

例えば、緊急時には夜間に対応していただけるなど、
常に管理人がマンション内にいる常駐管理はメリットがありますが、
費用がかかりがちであるなど、戸数の多いマンション以外は
難しい面もあります。
それぞれの管理方式を理解したうえで、
対応面 、費用面などを含めてよく検討しましょう。
————————————————–
■ 「管理規約」「使用細則」はルールブック。必ず確認しよう。
————————————————–

購入後の生活をイメージする。
マンション購入の際には大切なことです。
その為にもやっておきたいのが「管理規約」「使用細則」の確認です。
「管理規約」「使用細則」 には、そのマンションで生活をする上での
ルールが書かれています。
たとえば、
「リフォームをする場合にはこのようにしてくださいね。」
「ペットを飼うならこの大きさまでですよ。」
「駐車場の順番待ちはこのようにしますよ。」
などなど…。
リフォームしたかったのに思ったようにできなかった。
飼いたかったペットが飼えなかった。
ということがないよう、あらかじめ確認しておきましょう。
なかには、
バルコニーに布団を干したらダメ、という場合もあります。
イメージ通りの生活ができるのか、ルールを確認して
間違いのない物件選びをしましょう♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、今回の「ご購入豆知識」はいかがでしたでしょうか?
マンション探しのヒントの一つとなれば幸いです。
当ブログでは、さまざまな「物件探しのヒント」を掲載しています。
どうぞご参考にしてみてくださいね♪
【物件探しのヒント】
・ここがポイント!販売図面の見方とは?
・間取り図から見てみよう!マンションの設備と権利
・クイズで知ろう!マンションのルールとは?
【物件探しはこちらから】
物件一覧⇒