一般コラム
街紹介

浦和周辺の街並みを現地調査!おすすめスポットをご紹介

浦和周辺の街並みを現地調査!おすすめスポットをご紹介

こんにちは!オークラヤ住宅です。

今回は浦和駅周辺の街をご紹介します。

市役所や県庁などの主要官公庁を有し、県内行政の中心地として発展してきた浦和区。

「埼玉県立浦和高等学校」をはじめとした全国トップレベルの偏差値の学校が集まることから、県内有数の文教地区としても広く知られています。

東京駅や新宿駅へは約30分以内と都心へのアクセスも良好。

駅周辺には「パルコ」「伊勢丹」「アトレ」など多くの商業施設があり、買い物環境も充実しています。

そんな浦和に実際に足を運び、押さえるべきスポットをピックアップしました。

「浦和にはどんな買い物スポットがあるの?」「子どもと一緒に遊べる場所が知りたい!」といった疑問がある人はぜひ参考にしてくださいね。


浦和駅ってどこにあるの?

JR浦和駅
JR浦和駅

浦和駅は埼玉県さいたま市浦和区にある駅で、JR京浜東北線、東北本線(宇都宮線)、高崎線、湘南新宿ラインが乗り入れています。

上野駅へは約20分、東京駅へは約27分、新宿駅へは約28分、渋谷駅までは約34分と都内主要駅へのアクセスが良好です。

東北・上越・北陸新幹線が発着する大宮駅へは約6分で到着するため、地方へのアクセスも良好。出張が多い人にとっては利便性の高いロケーションといえるでしょう。

さらに東北本線(宇都宮線)・高崎線・常磐線と東海道線が相互直通運転する「上野東京ライン」も利用でき、上野駅や東京駅への移動もスムーズです。

バスの路線も充実していて、JR武蔵野線の東浦和駅や埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)の浦和美園駅などへ1本で行くことが可能。住宅街など電車では行きにくい場所への移動も便利です。

また羽田空港行きのリムジンバスも発着。空の移動が多い人には重宝すること間違いなしです。


沿線主要駅までの所要時間は?

浦和駅から主要駅への所要時間を調べてみました。
平日朝8時頃の周辺各駅への所要時間は以下のとおりです。

路線・方面周辺の主要駅主要駅までの所要時間乗り換え可能な路線
JR上野東京ライン上野約20分~JR山手線、常磐線、高崎線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東京メトロ銀座線、日比谷線ほか
 東京約27分~JR東海道本線、山手線、横須賀線、総武本線、京葉線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、東京メトロ丸ノ内線ほか
JR湘南新宿ライン大宮約6分~JR埼京線、川越線、東北新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東武野田線ほか
新宿約28分~JR山手線、総武線、埼京線、都営大江戸線、新宿線、京王線、小田急小田原線ほか
 渋谷約34分~JR山手線、埼京線、東京メトロ銀座線、半蔵門線、副都心線、京王井の頭線、東急東横線ほか
※所要時間に関しては曜日や日中・通勤時間帯、乗り換え回数や種別などによって変わる場合があります。ご了承ください。


浦和駅構内の様子

JR浦和駅 中央改札
JR浦和駅 中央改札

浦和駅は島式ホーム3面6線を有する高架駅です。

改札は「中央改札」と「アトレ北口」の2つ。出口は東口と西口があり、自由通路でそれぞれの出口を行き来できます。

改札内

改札内にはコンビニ「NewDays」や、カフェ「BECK’S COFFEE SHOP」、蕎麦店「いろり庵きらく」などが出店。乗り換え前に買い物したいときや、食事をしたいときに便利です。


駅直結の商業施設「アトレ浦和」

アトレ浦和
アトレ浦和

「アトレ浦和」は、浦和駅に直結した商業施設です。

South Area、North Area、West Areaからなり、スーパーマーケットや惣菜店、洋菓子店、ベーカリー、フラワーショップ、カフェ、レストラン、書籍、生活雑貨、クリニックなど多彩なジャンルの施設がそろいます。

主な店舗・施設は以下のとおりです。

South Areaザ・ガーデン自由が丘、成城石井、富澤商店、とんかつ新宿さぼてん、神戸屋キッチンデリ&カフェ、プロント、トモズなど
North Areaスターバックスコーヒー、蔦屋書店、ファミリーマート、つけ麺専門店三田製麺所、ミスターミニットなど
West Areaキハチカフェ、ベーカリーレストランサンマルク、京鼎樓、築地魚力、各種クリニックなど


浦和駅の街並み

東口側は、駅前に「浦和パルコ」を有するエリア。同施設には飲食店やショップのほか、映画館や図書館など暮らしを彩るスポットも充実しています。

西口側は、埼玉県庁や浦和区役所、浦和警察署、さいたま地方裁判所など、行政機関が集まるエリア。駅前には伊勢丹やコルソといった商業施設があり、買い物に便利な環境が整っています。


浦和駅 東口側の街並み

浦和駅東口ロータリー
浦和駅東口ロータリー

まずは東口側からご紹介します。

東口を出ると、バス停やタクシー乗り場を備えた大きなロータリーが見えてきます。

周辺にはパルコをはじめ、飲食店やコンビニ、クリニック、不動産店などが立ち並び、賑やかな雰囲気です。

浦和パルコ
浦和パルコ

浦和パルコは2007年に誕生した再開発複合施設ビル「ストリームビル」の地下1階〜地上7階に入っています。

浦和パルコに出店する主な店舗・施設は以下のとおりです。

7階ユナイテッドシネマ・浦和、千賀デンタルクリニックなど
6階ユナイテッドシネマ・浦和、ワイアードキッチン、ゼンゴルフレンジなど
5階紀伊國屋書店、叙々苑、鎌倉パスタ、など
4階GU、島村楽器、タワーレコード、ABCマート、Zoffなど
3階無印良品、3COINS+plus、ユザワヤ、KEYUKA、ロフト、フランフランなど
2階ノジマ、カルディーコーヒーファーム、アイシティなど
1階ZARA、AKOMEYA TOKYO、スターバックスコーヒー、マークスアンドウェブ、ゴディバ、SABONなど
地下1階ヤオコー、こだわりや、タリーズコーヒー、銀座コージーコーナー、上島珈琲店、ビアードパパ、ブランジェ浅野屋、ココカラファイン、キャンドゥ、カラダファクトリーなど

ファッションや雑貨といったショップや飲食店に加え、スーパーマーケット、ドラッグストア、100円ショップ、家電量販店もあり、生活必需品を買いそろえられるのが特徴です。

さらにクリニックやヘアサロン、エステティックサロン、リラクゼーション、整体、旅行代理店、インドアゴルフ練習場、写真館といった施設も入居しています。

ユナイテッド・シネマ浦和
ユナイテッド・シネマ浦和

6、7階にはIMAXシアターを含めた9つのスクリーンを備える大型映画館「ユナイテッド・シネマ浦和」が入居。

7階には、一面ガラス張りの映写室「映写室ミュージアム」があり、実際に動いている映写機を眺めることができます。 “映画館の裏側”を間近で体感できる貴重なスポットです。

さいたま市立中央図書館
さいたま市立中央図書館

8階には「さいたま市立中央図書館」が入居。

雑誌・新聞や文庫、新書、小説、ビジネス、文学、旅行、地域資料など幅広い領域ごとに本を取りそろえています。

持ち込みパソコン利用席が用意されているので、テレワークにも最適です。

さいたま市市民活動サポートセンター
さいたま市市民活動サポートセンター

9階は、「さいたま市市民活動サポートセンター」と「国際交流センター」などが、10階は多目的ホールや音楽室などを完備した「浦和コミュニティセンター」などが入居しています。

日の出通り
日の出通り

こちらはパルコの東側を走る日の出通り。飲食店やドラッグストア、クリニックなどが並びます。

駅から少し離れた日の出通りのようす
駅から少し離れた日の出通りのようす

駅から少し離れると高層の建物は少なくなり、開放感を感じました。

前地通り商店街
前地通り商店街

日の出通りから少し入ったところからのびる「前地通り商店街」。

浦和競馬場に向かって約700メートル続く商店街で、飲食店や食料品店、ヘアサロン、接骨院、クリニック、クリーニング店、銀行、郵便局などが点在しています。

前地通り商店街のようす
前地通り商店街のようす

個人経営のお店も多く、アットホームな雰囲気を感じながら買い物できるのも特徴です。

午後3時からは車両通行止めとなり、ベビーカーを押しながらの買い物も安心して楽しめそうです。

白壁家菓子店
白壁家菓子店

和菓子やカステラ、赤飯などを販売する「白壁家菓子店」。さくら餅など四季折々の和菓子が並びます。季節の移ろいを目と舌で楽しませてくれそうなお店です。

フレッシュ市場 マルフク浦和東口店
フレッシュ市場 マルフク浦和東口店

埼玉県内で3店舗展開する、地域密着型スーパーマーケット「フレッシュ市場 マルフク浦和東口店」。

店名のとおり、生鮮食品に力を入れていて、青果は毎日市場で直接仕入れているそうです。

そんな目利きのプロが選んだ野菜や果物はどれも新鮮で、良心的なお値段。近所にあれば、毎日の食卓が充実しそうです

髙松屋
髙松屋

県内でも数少ない、こんにゃく製造・販売店「髙松屋」。

昭和6年創業の老舗で、昔ながらの原料と製法にこだわったこんにゃくや、しらたきなどを販売しています。

春にはくず餅、夏にはところ天も登場。代々受け継いできた製法で作るこんにゃくは、食感、歯ごたえ、味、どれをとっても絶品なのだとか。

長堀米穀店
長堀米穀店

全国各地のお米を取り揃える「長堀米穀店」。5kgから自宅に無料で届けてもらえるそうです。

Tea Room Claris's
Tea Room Claris’s

前地通り商店街から少し入った住宅街にある「Tea Room Claris’s」。火・木・土のみ営業の紅茶専門店で、世界各国の紅茶やスコーン、ケーキなどを提供しています。

淡い木目を基調とした店内は、窓から柔らかな陽光が差し込み居心地の良さ抜群。随所に可愛い雑貨が配され、女性が好みそうなインテリアです。

クリームティー
クリームティー

紅茶とスコーンがセットになった「クリームティー」をオーダーしました。

紅茶は華やかな香りとふくよかな味わいが印象的です。スコーンは表面のサクッと感と、中のしっとり感のコントラストが美味で、クロテッドクリームやジャムと見事にマッチ。

近所にあれば毎週通いたくなるような素敵なお店でした。

どんぐり山児童遊園 横の坂
どんぐり山児童遊園 横の坂

浦和駅の東側を歩いて印象に残ったことのひとつが、坂道の多さ。高齢の方をはじめ、ベビーカーを押しながらの歩行は少々大変かもしれません。

浦和記念公園
浦和記念公園

住宅街をさらに東方面に進むと「浦和記念公園」が見えてきます。

1940年に浦和市が「紀元2600年記念事業」の一環として開園したのがはじまりで、1948年に浦和競馬場が整備されたあとに、コースの内側が公園エリアになったというめずらしい公園です。

競馬レース開催日以外に内側が公園として開放され、誰でも利用できます。浦和駅より徒歩15分。

コース
コース

公園に入るには、まずコースを横断するのですが、めったにできない体験だけに思わずテンションアップ!

お馬さんたちが一生懸命に走るコースを歩いていると思うと、とても不思議な気持ちになりますね。

花壇
花壇

公園内には、花壇やベンチもあり、お弁当を持参してピクニックをするのもいいですね。

芝生広場
芝生広場

広々とした芝生広場は清々しく、開放感たっぷり。

レース映像や着順を表示する高さ8メートル、幅19.2メートルの大画面「浦和ビクトリービジョン」を間近に望め、迫力満点です。

競馬ファンにとってはたまらないスポットといえそうですね!

訪れたこの日は子どもたちがボール遊びをしていたり、高齢の方がベンチで本を読んでいたりと、地域の人々の憩いの場として利用されていることがうかがえました。

あんみつ・ところてん水嶋商店
あんみつ・ところてん水嶋商店

一旦、駅周辺に戻ってきました。こちらは国道463号沿いにある「あんみつ・ところてん水嶋商店」。

昭和6年創業の老舗で、昨今ではめずらしい、薪釜を用いて天草を煮る伝統的な製法でところてんを作り続けています。

薪を使って釜で煮る製法は丸1日かかるものの、素材の良さを引き出すには最適な方法なのだそう。

天草は伊豆七島産のものを使うなど、素材選びにもこだわりが光ります。

メイン商品は、ところてん、あんみつ、みつまめ、豆かんの4種。それぞれ大(約6人前)と小(約3人前)が用意されています。

寒天はレジで注文後、その場でカットしてもらえるのもうれしいポイント。

豆かん(小)
豆かん(小)

寒天、みつ、豆がセットになった「豆かん(小)」を購入しました。

豆かん(小)
豆かん(小)

寒天はしっかりした弾力と、つるんとした喉越しが印象的。口の中に広がるほのかな海藻の香りもたまりません。

絶妙な塩加減の赤えんどう豆のプチッとした食感がアクセントとなり、至福の味わいです。

東口側は、駅前にスーパーやドラッグストアなどのさまざまな店舗を備えたパルコがあり、日常生活で必要な物はほとんどそろえられるのが魅力。少し離れれば、アットホームなお店が点在する趣ある商店街や、閑静な住宅街、競馬場内にある公園など、メリハリのある暮らしが楽しめそうな印象です。


浦和駅 西口側の街並み

西口駅前
西口駅前

続いて、西口側をご紹介します。

西口を出ると、まずロータリーが見えてきます。羽田空港行きリムジンバスをはじめ多くのバス停があります。

Soccer TOWN(サッカータウン)のモニュメント
Soccer TOWN(サッカータウン)のモニュメント

Jリーグのサッカークラブ「浦和レッズ」のホームタウンとして有名な浦和。西口のロータリーの中心には、Soccer TOWN(サッカータウン)のモニュメントが置かれています。

伊勢丹 浦和店
伊勢丹 浦和店

ロータリーの北側にある「伊勢丹 浦和店」。1981年に建てられて以降、浦和駅のランドマークのひとつとして親しまれている百貨店です。

食料品、化粧品、ファッション、生活雑貨、ベビー用品、インテリア、カフェ、レストランなど多種多様な店舗が出店しています。

1階には、ルイ・ヴィトンやグッチ、ティファニー、モンクレールなど世界のトップブランドが入居。都心店舗より混雑していないので、落ち着いて買い物できるのも魅力といえそうです。

コミュニティプラザ・コルソ
コミュニティプラザ・コルソ

ロータリーの西側にある「コミュニティプラザ・コルソ」。伊勢丹同様に1981年に登場した、歴史ある商業施設です。

地下2階・地上7階の建物で、スーパーマーケットや惣菜店、スイーツ、化粧品、ファッション、インテリア、書籍、クリニック、屋上にはテニススクールなど幅広いジャンルの店舗や施設が入っています。

3階には浦和駅前では唯一のユニクロが出店。何かと重宝しそうですね。

浦和名物 ときわだんご
浦和名物 ときわだんご

1階の南側にある「浦和名物 ときわだんご」。

明治8年に、旧中山道沿いに創業したのがはじまりの老舗甘味処です。

名物のお団子をきな粉とこしあんで味わう「ときわだんご」や、お汁粉やあんみつ、ぜんざいといった和菓子を提供しています。

「ときわだんご」をはじめ、羊羹や草餅などお持ち帰り商品も充実のラインナップ。手土産を探したいときに活躍しそうなお店です。

裏門通り
裏門通り

アトレ浦和から線路沿いを北方面に少し進むと、左手に「裏門通り」が見えてきます。

かつて埼玉県庁官舎の裏門に通じる道であったことがその名称の由来で、1984年、浦和市による道路愛称募集によって正式に「裏門通り」と決定されたそうです。

裏門通りの東部にはイトーヨーカドーをはじめ、飲食店やファッション、雑貨店など多彩な商店が立ち並びます。

裏門通りのようす
裏門通りのようす

飲食店はラーメン店や居酒屋、蕎麦、回転寿司、牛丼、餃子、ファストフード、ファミレスなど実に多彩。外食する場所には困らなさそうです。

旧中山道
旧中山道

裏門通りを西方向に進むと、「旧中山道」が見えてきます。

オフィスビルやホテルなど比較的高層の建物が目立ちます。飲食店やコンビニ、ドラッグストア、クリニック、銀行、英会話教室、カラオケ店などが点在し、活気に満ちています。

風情ある通りのようす
風情ある通りのようす

旧中山道をわたると、裏門通りの人数は少なくなり、雰囲気はぐっと静かになります。

裏門通りの一部は路面がレンガ風に舗装されていて、景観がより華やかに見えます。 

昔ながらの日本家屋
昔ながらの日本家屋

裏門通りがある浦和区仲町は旧浦和宿の中心部にあたり、昔ながらの日本家屋が点在しています。

ノスタルジックな気分で散策できるのも、この通りの大きな魅力といえるでしょう。

やじろべえ珈琲店
↑やじろべえ珈琲店

昭和の面影を残す建物を活用したカフェやショップもあり、新旧が織りなす風景が印象的でした。

ゆっくり散策して、お気に入りのお店を開拓するのが楽しみになりそうですね。

三代目満作
三代目満作

創業は昭和28年という老舗煎餅店、「三代目満作」。昔ながらの手焼きにこだわり、1枚1枚丁寧に焼き上げたせんべいを販売しています。

米は新潟産のうるち米、醤油は小豆島丸金製醤油、炭は備州備長炭など、素材選びにも余念がありません。

素材の持ち味を引き出すため、あえて生醤油のみを塗るというおせんべいは、噛めば噛むほど口の中に香ばしさが広がります。

看板商品の「満作せんべい(醤油味)」をはじめ、四万十川のあおさを使った「あおさせんべい」など数種類をラインナップ。手土産にピッタリな詰め合わせもあります。

埼玉県庁
埼玉県庁

裏門通りを西方面にさらに進むと「埼玉県庁」が見えてきます。本庁舎、第二庁舎などから構成されています。浦和駅からは徒歩約10分とアクセスも良好です。

稲荷湯
稲荷湯

裏門通りを少し入ったところにある、歴史ある外観が目を引く「稲荷湯」。オープン前から外で待っているお客さんも多く、地域の人々に愛されている銭湯であることがわかります。

市役所通り(越谷街道)
市役所通り(越谷街道)

裏門通りの北側を走る「市役所通り(越谷街道)」。高層のビル、マンション、ホテルから飲食店、コンビニ、クリニックなどが立ち並び、都会的な雰囲気が漂います。

常盤公園
常盤公園

市役所通りから北側に少し入ったところにある「常盤公園」。

約1ヘクタールの敷地に芝生広場や遊具、ボール遊び広場などが配されていて、多くの子どもたちの遊ぶ姿が見られました。

園内には多くの木々が植栽され、ウォーキングコースも整備されています。毎日のお散歩に活躍しそうなスポットです。

ボール遊び広場
ボール遊び広場

ボール遊び広場は、小学生までの子どもとその保護者の利用が可能。キャッチボールやパス回し、リフティング、ドリブルなどを楽しむことができます。

分上野藪かねこ
分上野藪かねこ

市役所通りから1本入った路地裏にある「分上野藪かねこ」。こぢんまりとした店内は和モダンで、大人の隠れ家という言葉が似合う空間です。

その上質な味わいが評判を呼び、お昼時には行列ができることも多いのだとか。

おろしそば
おろしそば

「おろしそば」は鬼おろしで擦った大根や茹でたエビ、薬味などがセットになった一品。お蕎麦は香りの高さ、爽やかな喉越しが印象的でした。

日本酒やおつまみも充実しているので、お酒を嗜んだあとにお蕎麦で〆るという楽しみ方もいいですね。

さいたま市役所
さいたま市役所

市役所通りを西方面にさらに進むと「さいたま市役所」が見えてきます。浦和駅からは徒歩15〜20分。

2031年度を目処に、さいたま新都心への移転が計画されています。

西口エリアは、駅前に伊勢丹と、スーパーマーケットが入るコミュニティプラザ・コルソという2つの大型商業施設があり、日々の買い物には事欠かないのがうれしいポイント。さらに、昭和レトロな趣が残る裏門通りなど、新旧が織りなす雰囲気も魅力的に感じました。


浦和駅エリアの情報

浦和駅エリアの人口と治安は?

浦和駅エリアの人口と治安は?
浦和駅エリアの人口と治安は?

浦和駅周辺の人口とさいたま市の治安に関して下記の表にまとめました。

【岸町1〜7丁目、高砂1〜4丁目、常盤1〜10丁目、仲町1〜4丁目、東岸町、東高砂町、東仲町、前地1〜3丁目、本太1〜5丁目の人口と世帯数】

人口79,532人
世帯数37,789世帯
さいたま市の人口・世帯(令和7年) 3月分町名別人口表を参照

【さいたま市の犯罪件数】

犯罪件数
令和5年8,745
令和4年7,113
令和3年6,827
令和2年8,057
令和元年10,084
さいたま市の犯罪情勢を参照

【浦和駅周辺の治安に関する口コミ】

浦和駅周辺の治安を調べるため、日本全国のマンションの口コミを閲覧できる日本最大級のマンション口コミサイト「マンションノート」をチェックしてみました。

<よい口コミ>

坂下通りは、夜の人通りが少ないのが気になるが、何度か通った感じで言うと、それが逆に不審者を際立たせる環境である。防犯カメラが発達したご時世なのでなおさらと言える。 県警本部のお膝元であるのも抑止力になっている。

駅までの通りは、深夜でも明るく、交通量・人通りも多い。

マンションノートより引用

浦和区の治安は、大変良いので、女性一人でも安心して住める街だと思います。中山道から少し離れた場所で聞こえませんが、自動車の騒音やパトカーのサイレン、暴走族等はありません。

マンションノートより引用

<ややネガティブな口コミ>

浦和駅が栄え過ぎてて、あまりに駅に近いマンションだと落ち着かないかもしれない。レッズ戦がある日は、ものすごい盛り上がりを見せる居酒屋とかがある。買い物はすごく便利だけど、商店街が好きとかしゅっとしたお店を求める人には不満があると思う。

マンションノートより引用

浦和駅前の便利さに驚きましたが、人の多さ、車の多さにも驚きました。商業施設がたくさんあるから当たり前なんでしょうか。友人は東口に居住しているので、浦和レッズの試合日は大変だと言っていました。

マンションノートより引用

浦和駅エリアの災害時の備えは?

さいたま市が公開する洪水ハザードマップでは、想定し得る最大規模の降雨があった場合、浦和駅周辺では0.0〜3.0m未満の浸水深が想定されています。

実際に浸水する範囲や深さは雨の降り方や土地の形態の変化、河川・下水道の整備状況などにより変化する可能性もあります。日頃から避難所や避難経路の確認をしておくとともに、非常用持ち出し袋を準備しておきましょう。

浦和駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

浦和駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?
浦和駅周辺の保育園・幼稚園・小学校・中学校・高等学校は?

浦和駅周辺の保育園や幼稚園、小学校、中学校、高等学校について、それぞれ紹介していきます。

【保育園・幼稚園】

  • 正光寺保育園 浦和園
  • みずほ保育園 浦和北口
  • みずほ保育園 東仲町
  • ピンクライオン保育園
  • 浦和たいよう保育園

参照元:浦和駅周辺の幼稚園/保育園-NAVITIME(2025年3月30日)

【小学校】

  • さいたま市立高砂小学校
  • さいたま市立仲本小学校
  • さいたま市立本太小学校
  • さいたま市立岸町小学校
  • さいたま市立大谷場小学校

参照元:浦和駅周辺の小学校-NAVITIME(2025年3月30日)

【中学校】

  • さいたま市立白幡中学校
  • さいたま市立岸中学校
  • さいたま市立原山中学校
  • 国立埼玉大学教育学部附属中学校
  • さいたま市立浦和中学校

参照元:浦和駅周辺の中学校-NAVITIME(2025年3月30日)

【高等学校】

  • 埼玉県立浦和第一女子高等学校
  • 私立浦和麗明高等学校
  • 埼玉県立浦和商業高等学校
  • さいたま市立浦和高等学校
  • 埼玉県立浦和高等学校
  • 浦和実業学園中学校・高等学校

参照元:浦和駅周辺の高等学校-NAVITIME(2025年3月30日)

浦和駅周辺の病院の数は?

病院
浦和駅周辺の病院の数は?

浦和駅近辺(1km圏内)の病院をマピオンにてリサーチしたところ、153軒確認できました。

1キロ以内に内科は40軒、小児科は15軒、歯科は57軒、眼科は10軒の施設があります。

(上記は2025年4月19日時点の情報です)

さいたま市の行政支援制度について

行政支援制度
さいたま市の行政支援制度について

さいたま市では防災・防犯、住まい、子育て、健康、福祉、まちづくりなど、多くの分野で行政支援活動をおこなっています。

ここでは「子育て支援センターでお子さんの一時預かり」をご紹介します。

<子育て支援センターでお子さんの一時預かり>

仕事や入院などで家庭での育児が困難になったときや、買い物、美容院、友人との食事、習い事などリフレッシュしたいときに、子どもを一時的に預けられる制度です。

実施場所子育て支援センターおおみや、子育て支援センターみなみ
対象年齢6か月から3歳未満のお子さん
利用日時<子育て支援センターおおみや>
月曜日から土曜日までの9時から16時まで
※毎月第1・第3月曜日、祝休日及び年末年始を除く

<子育て支援センターみなみ>
月曜日から土曜日までの9時から16時まで
※毎月第2・4月曜日、毎月最終金曜日の午後、祝休日及び年末年始、臨時休館日を除く
利用料金<子育て支援センターおおみや>
利用料 400円/30分、ミルク1回100円、登録料(初回預かり時のみ)1,000円

<子育て支援センターみなみ>
利用料 450円/30分、登録料・傷害保険料(初回預かり時のみ)2,000円
申込方法Webで事前手続き後、各施設へ問い合わせ

関連ページ:子育て支援センターでお子さんの一部預かり|さいたま市


暮らしのスポット

スーパーマーケットなどの買い物スポットや病院を紹介します。

■成城石井 アトレ浦和店

成城石井 アトレ浦和店
成城石井 アトレ浦和店

浦和駅直結の「アトレ浦和店」の2階にあるスーパーマーケット。浦和駅より徒歩約1分。(営業時間:8時00分〜23時00分)

住所埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目16-12 アトレ浦和 South Area 2F

■富士ガーデン浦和コルソ店

富士ガーデン浦和コルソ店
富士ガーデン浦和コルソ店

浦和駅西口にある「浦和コルソ」の地下1階にあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜20時00分)

住所埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目12-1 浦和コルソ地下1階

■ヤオコー 浦和パルコ店

ヤオコー 浦和パルコ店
ヤオコー 浦和パルコ店

浦和駅東口にある「浦和パルコ」の地下1階にあるスーパーマーケット。(営業時間:10時00分〜21時00分)

住所さいたま市浦和区東高砂町11番1号

■川久保病院

川久保病院
川久保病院

第8・9代浦和市長を務めた初代院長が1933年に開設した病院。MRI室やマルチCT室、最先端設備を備えたリハビリテーション室、胃がんや大腸がんの早期発見や内視鏡治療が可能な内視鏡センターなど設備が充実しています。

日本スポーツ協会公認スポーツドクターによる診療や、理学療法士によるアスレティックリハビリテーションなどをおこなっています。

診療科目:整形外科、一般外科、内科、消化器内視鏡、スポーツ外来など

住所埼玉県さいたま市浦和区東高砂町29-18


最後に

いかがでしたか?

東京駅や新宿駅へは約30分以内と都心への通勤や通学が便利な浦和。

駅前には複数の大型商業施設が立ち並ぶうえ、両出口の近くには商店街があり、日常的な買い物は駅周辺でほぼ完結するのが魅力です。

今年、引っ越しを検討している人は、ぜひ浦和を候補のひとつに加えてみてはいかがでしょうか?

皆さまの物件探しに少しでもお役に立てればうれしいです。


近隣エリアの情報はこちら

浦和が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!

✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣



 ご購入物件をお探しのお客様
 >>> 購入TOP
 初めてマンションをご購入されるお客様
 >>> 購入の流れを確認
 よく聞く「住宅ローン」ってなに?
 >>> 資金計画を考えるを確認
 ご売却やお住み替えを検討中のお客様
 >>> 売却TOP
 初めてのマンション売却で不安なら
 >>> ご自身の売却タイプを知る
 事情があって急いで売りたい!
 >>> 直接買取をチェック!


*  *  *

>>> 浦和駅の物件をお探しのお客さまはコチラ

>>> さいたま市のマンション売却・査定をお考えのお客さまはコチラ


*  *  *

オンライン相談ページ
マンションのご購入・ご売却・お住み替えに関するオンライン相談が可能です。
気になる物件の資料の見方や、より詳しくお話を聞きたい場合などお気軽にご活用ください♪

*  *  *

こちらに掲載しました情報は2025年4月20日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2025年3月27日撮影)