一般コラム
街紹介

常盤台の由来

皆さま、こんにちは
最近あたたかくなり、
いよいよ春到来という感じですね♪
さて、今回の街角エッセイは
常盤台の由来
についてです。
どうぞお付き合いください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – 
在の「ときわ台駅」は開業当時「武蔵常盤駅」という名称でした。 
東武鉄道の駅名が地名の由来となります。
もともと東武鉄道が駅をつくり計画的に宅地造成を行い、 
駅名を公募しました・・・・・・が、
なかなか良い駅名が集まりません・・・! 
そんな中、東武鉄道の総帥根津嘉一郎が同地を訪れます。 
駅近くにある上板橋村の鎮守、天祖神社にお参りをしたところ
境内に常緑の立派な杉が茂っていたことから
武蔵常盤駅」と名付けられたと云われています。
常緑木である杉や松は
風格が出てくると常盤木と形容されるようです。
は季節によって姿をえることなく
緑の葉をつけていますので、
常盤という言葉には
「 いつまでも変わることのない 
という意味が含まれているのです。
駅前の開発分譲地名も
常盤臺住宅」と命名されました。
鉄道会社が築く郊外型の駅前住宅地は、 
阪急電鉄の池田室町
東急の田園調布
そして
東武のときわ台
年代順に続きますが
そのどれもが、
開発を手掛けた人達とそこに住まう人々の
呼吸がピタリと合って、 
いつまでも変わらず 
その土地の価値を引き上げているような ・・・
そんな感じがいたします。