かたつむりネット営業室の大久保です。
そろそろ新生活に向けて
家探しや引っ越し準備をしている方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
新しい土地ってなんだかドキドキしますよね~。
先月いつもの美容室へ自転車で行った時のこと。
カットを終えお会計をして帰ろうとしたら
美容師さんが「ちょっと待って!」と突然どこかへ…
不思議に思いながら待っていると
戻ってきた美容師さんの手にはスプレーらしきものが。
すると、美容師さんはそれを持ったまま外に停めてあった
わたしの自転車へ一直線!
何が始まるのかと思いきや、
私が自転車を停めた際にカギの調子が悪いのを見ていたらしく
それを直すためにと錆とりスプレーを吹きかけてくれたのでした!
突然のことで驚きましたが、
そんなところまで気にかけてくれたことが嬉しく
ふと「この街に住んでよかったなぁ」と思いました。
おかげで今も自転車のカギは良い調子です。
いつか「この街に住んでよかった」と思えるよう
お部屋や街紹介をしていきますので
今年もかたつむりブログをよろしくお願いいたします!
それでは、
\ これからご紹介するのは下記の2つです /
♥ クレール清澄公園のお部屋
♥ 最寄の清澄白河駅の周辺環境
※()内はマンションからその地点までの距離を表しています。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
まずはマンションから!
●●● クレール清澄公園 ●●●
※成約済※
= 交通 =
東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」徒歩1分
都 営 大 江 戸 線 「清澄白河駅」徒歩1分
都 営 新 宿 線 「 森 下 駅 」徒歩8分
なんといっても駅徒歩1分が魅力的!
1階にドラッグストア・セイジョーがあるのが目印です。
エントランスの隣にごみ置き場があります。
マンション内は内廊下になっているため
玄関を開けたら雨が吹き込んでくる、なんてことになりませんよ。
(成約のため、お部屋の画像は削除させていただきました)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は、清澄白河駅周辺を見てみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪駅はココ!≫
■東京メトロ半蔵門線「清澄白河駅」
こちらはマンションから最も近いB1番出口。
半蔵門線なら大手町や永田町、渋谷方面へ一本!
反対に押上・スカイツリー方面へ行くことができますよ。
また大江戸線なら六本木・新宿方面へも移動が可能。
途中駅で他線への乗り換えができることも考えると
通勤やお出掛けの際など様々な方面へのアクセスに便利な立地です!
≪買い物ならココ!≫
■セイジョー
なんとマンションの1階部分にドラッグストアが!
夜10時半まで営業しています。特に風邪などで
調子が良くないときにはとても助かりますね。
■赤札堂(約15m)
マンションの向かいという近さが嬉しいスーパーマーケット。
こちらは主に食品を扱っています。
毎週金曜日には「金曜得得20円引シールプレゼント」という
恒例イベントも行なっています。夜11時まで営業。
≪病院はココ!≫
■本池内科クリニック(約80m)
もちろんマンションからも近いですよ。
≪保育園・小中学校≫
■白河保育園(約160m)
区立の認可保育園です。
■白河かもめ保育園(約230m)
木造の遊具が充実した認可保育所です。
■グローバルキッズ清澄白河園(約115m)
東京都の認証保育所です。
■明治小学校(約810m)/深川第六中学校(約870m)
マンションのある江東区白河1丁目が学区の小・中学校です。
(画像は明治小学校)
≪そのほか≫
■三井住友銀行ATM(約240m)
清洲橋通り沿いにあります。
■深川図書館(約655m)
清澄庭園のお隣にある図書館。
清澄公園も近いのでもう少し暖かくなったら
公園のベンチで読書…なんていうのもいいですね♪
≪街散策に!≫
■清澄庭園(約290m)
清澄白河といえば絶対行っておきたいスポット!
一般150円・65歳以上70円、さらに
小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料で入園できます。
園内では、松の木が雪吊りで冬支度をしていました。
雪吊りをすることで雪が降った際に枝が折れないよう保護できるそうです。
池では鯉が迎えてくれましたよ。また、大きな石の上を
歩いて池を渡るのはとてもスリルがありました!汗
画像左は何かわかりますか?…これは“苔”です!
近年では観葉植物と同じように苔も人気があるんですよね。
私も苔が気になる一人。でも意外と育てるのが難しいんです。
また画像右は“青木の実”といって熟すと鮮やかな赤色に染まって
寂しげな冬の景色に彩りを与えてくれます。
他にも見所はたくさんあります。
季節を変えて行くのもオススメです✿゜*
■清澄公園(約340m)
清澄庭園の向かいにあり、こちらは入園無料。
時計台の隣には柳の木もあり、この土地らしい雰囲気があります。
橋を模したような箇所もあって夏にはその下を水が流れます。
開放的な広場もあって桜の時期にはお花見スポットにも♪
■深川資料館通り商店街(約220m)
その名の通り、深川江戸資料館のある通りです。
こちらではこのような看板が各お店で出ていてとても風情があります。
深川江戸資料館がこちらです。(約370m)
入口横にある案山子(かかし)がとても目立ちますね(笑)
毎年、深川かかしコンクールというのを開催しているのだそう!
他には、うつわ・小物の青葉堂、その隣に紅茶専門店TEAPOND(約230m)や
昔ながらのあさりの佃煮を購入できる魚保(約250m)など、
今昔が混在した街並みとなっています。
■深川七福神めぐり
深川資料館通りを歩いていると深川七福神めぐりをしている人が
たくさんいました。この辺りでは有名なのだそう!
そのうちの2ヵ所、圓珠院(左:約555m)と心行寺(右:約800m)です。
残りの5ヵ所は…
深川神明宮(約635m)・深川稲荷神社(約320m)・龍光院(約690m)
冬木弁天堂(約970m)・富岡八幡宮(約1350m)です。
また、七福神に限らず辺りには、たくさんのお寺や神社がありました。
こちらは、れいがん寺幼稚園(約310m)もある霊巌寺。(約290m)
そして、こちらは清澄庭園の向かいにある本誓寺。(約240m)
境内には既に紅白の梅の花が咲いていましたよ。
まだまだ寒いですが、春はもうすぐそこまで来ているのでしょうか。
お寺や神社、庭園に…とプチ観光できるのも
この街の魅力的な部分ですね。
* おまけ *
この日の昼食は「深川めし」に初挑戦!
いたるところで見かける「深川めし」と書かれたオレンジののぼりが
気になり、観光客に交じって私も食べてみました。
深川めしとは、アサリとネギを味噌で煮込んで
ご飯にかけたものをいうそうで漁師さんによく食べられていたとのこと。
炊き込みご飯はというと大工さんがお弁当にして食べていたのだそうです。
個人的には煮込みの方がしっかり味噌味で
サラッと食べられて好みでした!
とても美味しかったので、皆さんもこの辺りに行った際には
ぜひ召し上がってみてください♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
ご紹介は以上です!
クレール清澄公園の様子や清澄白河駅周辺環境が、
少しでも伝わりましたら嬉しく思います。
次回の物件紹介もお楽しみに~♪
※こちらに掲載しました情報は、平成29年1月21日時点のものです。
既に販売が終了している場合はご了承ください。(写真は平成29年1月15日撮影)
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。