一般コラム
街紹介

<港区>懐かしさと国際色豊かな街並みが共存する麻布十番・駅徒歩4分の好立地!

<港区>懐かしさと国際色豊かな街並みが共存する麻布十番・駅徒歩4分の好立地!
皆様、こんにちは!

オークラヤ住宅の大久保です。

連日の暑さにまいってしまいますが、そんな中
先日、国立科学博物館にて開催中の特別展「昆虫」を見てきました!

オフィシャルサポーターに香川照之さんが就任ということで
展示内容はかなり気合いが入っており、
はじめに目に飛び込んでくる2mの巨大模型は大人も子供も大興奮するほどリアル!

音声ガイドを利用すると先着で「昆活キャップ」をもらえます。
(もちろん私も装着して展示を楽しみましたよ)

虫は苦手…という方も、もしかしたら!これを機に好きになるかもしれません!
皆さまもお出掛けしてみてはいかがでしょうか。

それでは、

\\これからご紹介するのは下記つです//

 麻布十番セントラルハイツのお部屋 ※成約済
 最寄の麻布十番駅の周辺環境

※()内はマンションからその地点までの距離を表しています。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

まずはマンションから!

 麻布十番セントラルハイツ 
※成約済※

= 交通 =

東京メトロ南北線「麻布十番駅」徒歩
都営大江戸線「赤羽橋駅」徒歩13
東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩14

麻布十番駅からパティオ通りを道なりに歩いて4分という立地の良さ。
パティオ通り沿いにはビオセボン、近くの十番通りにはダイエーもあり買い物も便利です。

左は監視カメラ付きのゴミ置き場で、エントランスの外に出ずにゴミ出しをすることができます。


(成約のため、お部屋の画像は削除させていただきました)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次は、麻布十番駅周辺を見てみましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

実は初めて訪れた麻布十番。
“高級住宅街”のイメージが強かったのですが、実際はどんな様子なのでしょうか。

マンションの最寄りである、東京メトロ南北線・都営大江戸線の麻布十番駅
私が出たのは、麻布通りに面した番出入口です。

麻布十番駅出入口の写真

頭上では首都高速2号目黒線都心環状線が交わり、沢山の車が行き交っています。

首都高速道路の写真

六本木から延びる環三通りを歩いてみると歩道幅が広く、
車の通りも少なく、先程の駅を出た所とはまた違った雰囲気。
マンションも多く建つエリアのようです。
この通りには、あとで登場するスーパーマーケット「日進ワールドデリカッセン」があり、
赤羽橋駅芝公園にも続いています。

環状三号線の写真

そこから首都高速の下をくぐってみると古川に架かる「中之橋」がありました。
この古川は江戸時代から庶民に親しまれた川で、
浮世絵師の歌川広重川瀬巴水の作品にも描かれています。

中ノ橋と古川の写真

麻布エリアは、が多いことでも有名です。
坂の先端にはこのように案内板が立っており、それぞれに由来も書かれています。
坂沿いには大使館も多く見られたのもとても印象に残っています。
体力はいりますが(!)坂道巡りをするのも面白いかもしれませんね。

暗闇坂・大黒坂・七面坂の写真

さて、こちらは麻布十番商店街。すぐ近くには麻布十番駅の番出入口があります。
撮らずにはいられない程インパクト大のモニュメントは「父と息子」。

麻布十番商店街入口の写真

こちらは、童話「赤い靴」のモデルである「きみちゃん」像。

麻布十番商店街きみちゃん像の写真

この商店街では、様々な国の芸術家が制作したモニュメントを
あちらこちらで見ることができます。画像:「母と子」

麻布十番商店街モニュメントの写真

商店街を歩いてみて個人的に気になったお店は、
季節の草花をかたどったカラフルな椀もなかを扱う「花一会」
その“もなか”にお湯を注げば、味噌汁やお吸い物、お茶漬けなどが楽しめるのだそう。
帰省の際の手土産にも喜ばれそうですね*

花一会の写真

こちらは、麻布で有名な“たい焼き”のお店「浪花家総本店」
あの有名な歌「およげ!たいやきくん」のモデルになったのだとか。
(私もしっかりちゃっかり食べてきました!)

浪花家の写真

環三通りには、塩の専門店「塩屋(まーすやー)」という気になるお店も!
ちょこっと覗いてみると、使う食材やお料理に合わせて選べる
豊富な種類の塩が店内いっぱいに並べられていました。
イートインコーナーでは宮古島の雪塩を使ったソフトクリームも食べられます!

老舗の和菓子屋やお洒落なカフェにレストラン、スーパーマーケットなど
今昔が混在した商店街では、店員さんの明るい掛け声も聞こえてきて
親しみのある雰囲気が伝わってきたのでした。

100円ショップのある通りの写真

さて、こちらは、麻布十番駅7番出入口の横にある十番稲荷神社
港七福神めぐりの際には7社に加え、宝船のある
この十番稲荷神社を入れた8社を参拝するのが特徴だそう。
“がま池伝説”に因み、かえるのお守も有名だそうですよ。



また、この日「麻布十番仙台七夕まつり」が行われていたのは麻布氷川神社
麻布にある仙台坂の由来に因んで譲り受けた、仙台七夕まつりの象徴ともいえる飾り“吹き流し”
麻布十番商店街やこの氷川神社に飾られていました。
麻布で吹き流しが見られるとは思っていなかったため、嬉しい出来事でした!
前日の7日七夕の日にはパティオ十番にて七夕まつりが、
訪れた当日は流しそうめん大会が開催されていました。

麻布十番商店街から氷川神社までの間に桜並木が!
春の楽しみが1つ見つかりました*

麻布十番は六本木のような大型の商業ビルはありませんが、
麻布ならではの住宅街や大使館の雰囲気は絵になるようなところが多く、
「もっといろんな所を歩きたかった」と思わせてくれる街でした。

---- それでは、最後に暮らしに欠かせないスポットを一部ご紹介します ----

ダイエー麻布十番店(約145m)/ビオセボン麻布十番店(約60m)

どちらもマンションと同じ通りにあるスーパー。
ビオセボンは有機○○や○○無添加、ローフードといったこだわりの商品が並んでいました。
隣接のpicardでは前菜からデザートまで揃う豊富な種類の冷凍食品が買えちゃいます。
冷凍食品はここまで進化しているんですね~驚きです!
ビオセボンのある建物2階にはウェルシアもあります。
ダイエーとビオセボンの写真

日進ワールドデリカッセン(約570m)

普段スーパーで見かけない野菜、ビーツやセロリアック、パースニップ等…
見ているだけでも楽しい品揃え。特大のお肉や海外の食品、日用品などもあり、
大使館が多く国際色豊かな麻布エリアならではのスーパーマーケットです。

日進ワールドデリカッセンの写真

成城石井 麻布十番店(約195m)

びっくり屋麻布十番店(約130m)/大利根青果(約780m)

マンションの裏通りにあるびっくり屋は2000円以上購入すると無料で配達してくれるそう!
大利根青果は先に紹介した中之橋の近く、都心環状線下にあります。

マツモトキヨシ(約60m)/くすりの福太郎(約110m)

りそな銀行(約300m)/三井住友銀行(約120m)

みずほATMコーナー(約295m)/麻布十番郵便局(約160m)

三菱UFJ銀行(約385m)、さわやか信用金庫(約330m)もあります。

保育園

さわやか保育園麻布十番(約395m)
あい保育園赤羽橋(約900m)
まなびの森保育園麻布(約630m) など

南山小学校(約490m)/六本木中学校(約695m)

マンションのある港区麻布十番2丁目が学区の小・中学校です。

麻布図書館(約385m)


綱代公園(約185m)


▼麻布十番から歩いて行ける六本木はこちらでご紹介しています
<港区>六本木の住みやすさはいかに?!実際に六本木の街を歩いてみた!

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

ご紹介は以上です!
麻布十番セントラルハイツの様子や麻布十番駅周辺環境が
少しでも伝わりましたら嬉しく思います。

次回の物件紹介もお楽しみに~♪

*  *  *

>> 最寄駅が東京メトロ南北線「麻布十番駅」の売出し中のマンションはこちら

>> 港区のマンション売却・査定の特集ページはコチラ

*  *  *

マンションのご購入・住みかえによるご売却など検討されているお客様は
以下もあわせてご覧ください♪

● ご購入物件をお探しのお客様 >>> 購入TOPへ     
 色んな地域でじっくり探したい! >>> 広域営業室に相談してみよう
 初めてマンションをご購入されるお客様 >>> 購入の流れを確認!     
 よく聞く「住宅ローン」ってなに? >>> 住宅ローンを知ろう 

 ご売却やお住みかえを検討中のお客様 >>> 売却TOPへ           
 初めてのマンション売却で不安なら >>> まずはご自身の売却タイプを知る!
 事情があって急いで売りたい! >>> 直接買取をチェック!

* * *

※こちらに掲載しました情報は、平成30年7月21日時点のものです。
既に販売が終了している場合はご了承ください。(写真は平成30年7月8日撮影)
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。