購入コラム
マンション購入コラム

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)と畳数の違いと換算方法。人数別の広さの目安も紹介!

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)と畳数の違いと換算方法。人数別の広さの目安も紹介!

物件選びのポイントのひとつである家の広さは「坪」や「平米」など、さまざまな単位で表されます。しかし、物件資料に「◯坪」と書かれていても、どのくらいの広さなのかイメージできない場合もあるでしょう。

この記事では、「坪」「平米」「畳」のそれぞれの広さや換算方法を解説します。マイホームに必要な坪数の目安や、坪単価の計算方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

坪と平米(平方メートル)とは?家の広さを測る単位を解説

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)の違いや換算方法は?人数別の坪数の目安も紹介

家の広さを表す単位として、よく耳にするのが以下の3つです。

  • 平米(平方メートル、㎡)
  • 畳(帖)

それぞれの単位の意味や関係性を理解しておくと、物件探しの際に役立ちます。各単位について見ていきましょう。

坪は、尺貫法による面積の単位で、日本で古くから使われています。

1坪は、おおよそ畳2枚分の広さです。一辺が約1.818182メートルの正方形で、面積は約3.31平米(平方メートル)です。

尺貫法における1尺は0.303030メートルのため、坪は1辺が6尺の正方形となります。

坪は、不動産広告や住宅の間取り図などで頻繁に見られるほか、建築費を示す指標である坪単価を算出する際にも用いられます。

平米(平方メートル、㎡)

平米(へいべい)は、正式には平方メートル(㎡)と読む単位で、国際的に使用されています。

1平米は、1メートル×1メートルの正方形の面積を指します。坪に換算すると、0.3025坪です。

日本の不動産広告や建築図面では、法律で平米表記が義務付けられており、物件の広さを示す際には平米が使われます。

畳(帖)

畳(じょう)または帖(じょう)は、日本特有の面積の単位で、1畳(帖)は畳1枚分の面積を指します。主に部屋の広さを表す際に用いられ、「6畳間」「8畳間」などの表現もあります。

1畳の広さは地域や畳の種類によって異なりますが、一般的には約1.62~1.82平米(平方メートル、㎡)です。

なお「1畳」と「1帖」は同じ広さです。和室ではどちらの表記も用いられますが、洋室では「帖」と表記されるケースが多くなっています。

地域によって畳の大きさは異なる

畳の大きさは地域によって異なり、以下のように分類されます。

地域・種類畳のサイズ面積
京間(西日本エリア)191cm × 95.5cm約1.82㎡
中京間(東海エリア)182cm × 91cm約1.65㎡
江戸間(関東エリア)176cm × 88cm約1.54㎡
団地間170cm × 85cm約1.44㎡

これらの違いは、地域ごとの建築文化や生活様式の違いに由来します。

京間は広めの畳を使用するため、部屋全体が広く感じられますが、江戸間は畳が小さめで、同じ畳数でも部屋の実際の広さは狭くなります。

ただし、広告などに表記する部屋の広さは「1畳=1.62㎡以上」として算出するよう、不動産公正取引協議会連合会によって定められています。1.62㎡は、1.80cm × 90cm の畳の面積です。

参考:不動産公正取引協議会連合会「不動産の表示に関する公正競争規約・同施行規則」

【早見表】坪数、平米数(平方メートル)、畳数の換算

「畳(帖)・坪・平米(㎡)」を他の単位に換算すると、どの程度の広さになるか、見ていきましょう。1畳(帖)を1.62平米(㎡)と想定した場合の換算結果を以下の表にまとめました。

畳(帖)平米(㎡)
1畳(帖)約0.5坪1.62平米(㎡)
2畳(帖)約1坪3.24平米(㎡)
4.5畳(帖)約2.25坪7.29平米(㎡)
6畳(帖)約3坪9.72平米(㎡)
8畳(帖)約4坪12.96平米(㎡)
10畳(帖)約5坪16.20平米(㎡)
12畳(帖)約6坪19.44平米(㎡)
16畳(帖)約8坪25.92平米(㎡)
20畳(帖)約10坪32.40平米(㎡)
60畳(帖)約30坪97.20平米(㎡)
80畳(帖)約40坪129.60平米(㎡)

1畳(帖)は約0.5坪で、畳の面積は1.80cm × 90cm=1.62㎡と覚えておけば、簡単に換算できるでしょう。

坪数、平米数(平方メートル)、畳数への換算・計算方法

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)の違いや換算方法は?人数別の坪数の目安も紹介

ここでは、以下の単位へ変換する際の計算方法を紹介します。

  • 坪数から平米数への換算
  • 平米数から坪数への換算
  • 平米数から畳数への換算
  • 畳数から平米数への換算

それぞれ見ていきましょう。

坪数から平米数への換算・計算方法

坪数から平米数(㎡)への換算は、1平米=0.3025坪であることをもとに計算します。

計算式は以下のとおりです。

坪数÷0.3025=平米数(㎡)

たとえば、10坪の面積を平米数に換算する場合、以下のように計算します。

10坪÷0.3025=約33.0579平米(㎡)

平米数から坪数への換算・計算方法

平米数(㎡)から坪数への換算も、1平米が0.3025坪であることから計算できます。

計算式は以下のとおりです。

平米数(㎡) × 0.3025 = 坪数

たとえば、100㎡の面積を坪数に換算すると、以下のように30.25坪となります。

100平米(㎡) × 0.3025 = 30.25坪

平米数から畳数への換算・計算方法

平米数(㎡)から畳数への換算は、1畳が約1.62平米と想定して計算します。

計算式は以下のとおりです。

平米数 ÷ 1.62 = 畳数

10㎡の面積を畳数に換算する場合は、以下のように計算します。

10平米 ÷1.62=約6.1728畳

畳数から平米数への換算・計算方法

畳数から平米数(㎡)への換算も、1畳が約1.62平米であることをもとに計算します。

計算式は以下のとおりです。

畳数 × 1.62 = 平米数(㎡)

たとえば、10畳の面積を平米数に換算する場合、以下のように16.20平米となります。

10畳 ×1.62=16.20平米

マイホームに必要な坪数・平米数(平方メートル)の目安

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)の違いや換算方法は?人数別の坪数の目安も紹介

続いて、マイホームに必要な坪数・平米数を、以下の世帯人数別に紹介します。

目安となる広さを把握しておきましょう。

1人暮らしの場合

国土交通省では、1人暮らしに必要な最低限の広さは25平米(約7坪)であると公表しています。リビングやキッチン、寝室、浴室、トイレなどの基本的な生活空間を確保するための広さです。

収納スペースや趣味の部屋を設け、生活の質を向上させるには40平米(約12坪)。都市の郊外及び都市部以外の一般地域における戸建住宅なら55平米(約17坪)を推奨しています。

畳数に換算すると、25平米は約15.4畳、55平米は約34畳です。間取りにすると1Kから2LDKが想定されるでしょう。

参考:住生活基本計画(全国計画)|国土交通省

2人暮らしの場合(夫婦・カップルなど)

国土交通省の基準によると、2人暮らしの場合の最低限の面積は30平米(約9.1坪)です。ゆとりのある生活を送るために必要な面積は、75平米(約22.7坪)とされています。

畳数に換算すると、30平米は約18.5畳、75平米は約46.3畳です。間取りにすると1DKから3LDKが想定されるでしょう。

3人暮らしの場合(親子など)

国土交通省は、3人暮らしの場合の最低限の面積を40平米(約12.1坪)としています。居住空間にゆとりを持たせるなら、100平米(約30.3坪)が必要です。

畳数に換算すると、40平米は約24.7畳、100平米は約61.7畳。2DKや3LDK、4LDKの間取りが可能です。

4人暮らし以上の場合(親子・三世代同居など)

国土交通省の基準によると、4人暮らしなら最低限で50平米(約15坪)、理想的な面積が125平米(約37.8坪)。

畳数に換算すると、50平米は約30.9畳、125平米は約77.2畳。2LDKや3LDK、4LDK以上の間取りが想定されます。

また、5人暮らしなら57平米(約17.2坪)から150平米(約45.4坪)が必要とされています。

畳数に換算すると、57平米は約35.2畳、150平米は92.6畳。2LDKや3LDK、4LDK以上の間取りが可能になるでしょう。

物件の広さ(坪数・平米数)を確認するときの注意点

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)の違いや換算方法は?人数別の坪数の目安も紹介

マンションや戸建て住宅の面積には、壁芯面積(かべしんめんせき)と内法面積(うちのりめんせき)がある点に注意しましょう。

内法面積とは壁の内側の室内面積を指し、実際に使える広さと同じ面積になります。

一方、壁芯面積とは、壁の中心までを部屋の面積に含んで計算した面積です。壁の厚みが面積に含まれているため、実際に使用できるスペースは、表示されている面積より狭くなります。

物件資料には壁芯面積で表記されることが多いため、実際に使える面積とは異なると認識しておきましょう。

坪単価の計算方法

【早見表あり】坪と平米(平方メートル)の違いや換算方法は?人数別の坪数の目安も紹介

坪単価とは、不動産の1坪当たりの価格を指し、マンションの場合は、以下のように算出できます。

不動産の本体価格 ÷ 坪数(壁芯面積)=坪単価

まとめ

家の広さを表す際に使われる「平米」「坪」「畳」。1坪とは約2畳であり、面積にすると約3.305785平米です。

物件の広さを確認する際には、地域によって畳の大きさが違うことや、壁芯面積と内法面積は違うことに留意しましょう。気になる物件の面積は不動産会社に確認してみてください。

なお、弊社オークラヤ住宅でも、お部屋探しのご相談を以下より承っております。

購入のお問合せ|マンション売却・購入・住みかえならオークラヤ住宅

マンションやマイホーム購入に関してご不安な点などございましたら、お気軽にご相談ください。お問合せを心よりお待ちいたしております。

著者情報

ライター・編集者

悠木まちゃ

【経歴】

ハウスメーカー勤務時に、新築戸建て住宅や事務所建築などの営業・設計を経験してきました。

その後、2019年よりフリーライター・編集者として活動を開始。実務経験を活かし、不動産・金融系を中心に執筆から編集までおこなっています。

取材やブックライティングもおこなうほか、ライター向けオンラインコミュニティの講師も担当しています。

保有資格:宅建士・FP3級

お問合せ・ご相談

ご購入に関するお問合せ・
ご相談はこちら。
お気軽にお問合せください。

オークラヤ住宅について