購入コラム
マンション購入コラム

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違いとは?防音性や耐久性を徹底比較

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違いとは?防音性や耐久性を徹底比較

マンションの物件資料などには、建物の構造が記載されています。その記載を見て、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違いが気になった人もいるのではないでしょうか。構造が違うと、耐久性・耐震性、建築コストなどが変わります。

この記事では、鉄骨鉄筋コンクリート造と鉄筋コンクリート造、鉄骨造の違いや、メリット・デメリット、それぞれにおすすめの人を解説します。ご自身に向いている物件を選ぶ際に、ぜひお役立てください。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)とは

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)とは

はじめに、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の特徴を見ていきましょう。

鉄骨鉄筋コンクリート造の特徴

鉄骨鉄筋コンクリート造とは、柱や梁などの支柱を鉄骨で造り、その周りを鉄筋コンクリートで固める構造です。鉄骨造と鉄筋コンクリート造の特徴を組み合わせた構造といえます。

主に中高層建築物のほか、柱や梁を入れる間隔が広い大スパンの建築物に用いられます。

鉄筋コンクリート造の特徴

鉄筋コンクリート造とは、コンクリートに鉄筋を埋め込んだ構造のことです。RC造とも呼ばれます。

中高層マンションなどに多く用いられる構造で、柱や梁などを鉄筋コンクリートで造ります。

鉄骨造の特徴

鉄骨造とは、柱や梁などを鉄骨で造る構造です。鉄骨は鉄の合金である鋼から作られており、鋼は鉄よりも強度や耐久性に優れています。

鉄骨造は主に「重量鉄骨造」と「軽量鉄骨造」に分類されます。重量鉄骨造は、厚さ6mm以上の鉄骨を使用し商業ビルなどでよく利用される構造です。

一方、軽量鉄骨造には厚さ6mm未満の鉄骨が使用され、一戸建て住宅や低層アパートで用いられています。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違い

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違い

続いて、以下の各項目における鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の違いを解説します。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)鉄筋コンクリート造(RC造)鉄骨造(S造)
施工方法柱・梁などの支柱を鉄骨で造り、周りを鉄筋コンクリートで固めるコンクリートの中に鉄筋を埋め込む柱・梁などを鉄骨で造る
耐久性・耐震性鉄筋コンクリート造よりも耐震性が高い高い鉄骨鉄筋コンクリート族、鉄筋コンクリート造より劣る
耐火性高い高い低い
防音性高い高い低い
通気性悪い悪い良い
価格(建築費)鉄筋コンクリート造よりも高い傾向がある高い傾向がある安い傾向がある

それぞれ見ていきましょう。

施工方法の違い

鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造と鉄骨造は、施工方法が大きく異なります。

鉄骨鉄筋コンクリート造は、工場生産した鉄骨を支柱として組み立てた後、周りに鉄筋を組み、コンクリートを流し込んで造ります。鉄骨を組む作業とコンクリートを固める工程の両方があるため、施工にかかる時間は3つの工法の中で一番長くなります。

鉄筋コンクリート造は、鉄筋を組み込んだ型枠にコンクリートを流し込んで固める工法です。コンクリートが固まるまでの時間が必要なため、施工には比較的時間がかかります。

一方、鉄骨造は工場で製作した鉄骨を現場で組み立てる方式で、工期を短縮できる点が特徴です。また、鉄骨造は鉄骨の重量が軽く、現場での作業が比較的容易に進むことが多いです。

耐久性・耐震性の違い

耐久性と耐震性において、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)にはそれぞれ異なる特徴があります。

鉄骨鉄筋コンクリート造と鉄筋コンクリート造はどちらも耐震性・耐久性に優れていると言われています。

鉄筋コンクリート造(RC造)は、鉄筋とコンクリートが組み合わさることで高い耐久性を発揮し、長期間の使用にも耐える構造となっています。また、コンクリートが外部からの力を吸収し、建物全体の変形を防ぐ役割を果たします。特に災害に強く、地震などの揺れに対しても堅牢な構造です。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)は、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせているため、鉄筋コンクリート造(RC造)よりも、さらに耐震性が高いと言われています。耐用年数は鉄筋コンクリート造と同じ47年のため、耐久性はほぼ同等といえるでしょう。

一方、鉄骨造(S造)は鋼材を使用しているため、重量が軽い分揺れに強い特徴がありますが、一般的に耐久性では鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の方が優れています。

耐火性の違い

耐火性に関して、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)では顕著な違いがあります。鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)と鉄筋コンクリート造(RC造)は、コンクリート自体が耐火性を持っているため、火災時にも燃え広がるリスクが少ないです。火災によって建物の構造が崩れる可能性も低く、住民に安心・安全を提供します。

これに対し、鉄骨造(S造)は鉄骨を使用しているため、高温下で鉄が変形しやすく、火災による損傷が大きくなる可能性があります。建物全体の崩壊を引き起こすリスクがあり、耐火性に関しては鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)や鉄筋コンクリート造(RC造)に劣ると考えられています。そのため、耐火性を重視する場合には、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)が推奨されることが多いです。

防音性の違い

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の防音性には大きな差があります。

鉄筋コンクリート造(RC造)は、厚いコンクリートの壁や床が音の伝達を遮断するため、防音性に優れています。隣接する部屋や上下階からの生活音を軽減できることから、静かな住環境を求める人に適しています。

日本建築学会によると、鉄骨鉄筋コンクリート造の防音性は鉄筋コンクリート造よりもさらに高く、外からの音も聞こえにくいとされています。

一方、鉄骨造(S造)は構造上、薄い壁や床が多く、防音性は鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)と比べると劣ります。ただし、鉄骨造(S造)でも防音材の使用や二重壁の採用などの対策を講じることで、防音性を向上させることは可能です。

通気性の違い

鉄骨鉄筋コンクリート造と鉄筋コンクリート造は気密性が高いことが利点である一方、通気性が悪くなることがあります。一方、鉄骨造(S造)は構造上、壁や床が薄く通気性が比較的良いとされています。通気性の良さは湿気がこもりにくいというメリットにつながり、カビや結露の発生を抑える効果もあります。

湿気の多い地域などで、室内環境を重視する場合には、鉄骨造(S造)が適している場合もあります。

価格(建築費)の違い

鉄筋コンクリート造は、使用する資材や施工に時間がかかるため、建築費が高くなる傾向にあります。

鉄骨鉄筋コンクリート造になると、鉄骨の支柱を入れるための材料費・工事費がかかるため、鉄筋コンクリート造よりもさらに高くなるケースが見られます。

鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造は、耐久性や防音性、耐火性などに優れているため、建築コストとその性能に見合った販売価格が設定されます。

これに対し、鉄骨造は鉄骨を工場で生産でき、工期が短いことから建築コストが比較的低く抑えられます。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)のどれがおすすめ?

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)・鉄筋コンクリート造(RC造)・鉄骨造(S造)のどれがおすすめ?

ここまでの内容を踏まえて、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)のメリット・デメリットや、それぞれにおすすめの人を解説します。

鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)がおすすめの人

鉄骨鉄筋コンクリート造のメリット・デメリットや、おすすめの人は以下のとおりです。

鉄骨鉄筋コンクリート造のメリットRC造より、さらに耐震性が高い耐火性・耐久性が高い防音性・気密性に優れている
鉄骨鉄筋コンクリート造のデメリットRC造・S造よりも、販売価格が高い傾向にある
鉄骨鉄筋コンクリート造がおすすめの人建物の強度・安全性を重視する人プライバシーを守りたい人

耐火性・耐久性は鉄筋コンクリート造とほぼ同等ですが、耐震性は3つの構造の中で最も高くなっています。そのぶん、販売価格も他の構造より高めですが、より高い堅牢性を求める人には鉄骨鉄筋コンクリート造がおすすめです。

鉄筋コンクリート造(RC造)がおすすめの人

鉄筋コンクリート造のメリット・デメリットや、おすすめの人は以下のとおりです。

鉄筋コンクリート造のメリット耐震性・耐久性が高い耐火性がある防音性・気密性に優れている
鉄筋コンクリート造のデメリット価格(建築費)が高い傾向にある
鉄筋コンクリート造がおすすめの人建物の強度・安全性を重視する人プライバシーを守りたい人

販売価格は高めであるものの、耐震性や耐火性、防音性に優れています。住まいの安心感や、騒音のない快適な住環境を求める人には、鉄筋コンクリート造がおすすめです。

鉄骨造(S造)がおすすめの人

鉄骨造のメリット・デメリットや、おすすめの人は以下のとおりです。

鉄骨造のメリット価格(建築費)が安い場合が多い通気性が良い
鉄骨造のデメリットRC造・SRC造よりも、耐震性・耐火性・耐久性が低い防音性が低い。分譲マンションでは選択肢が少ない
鉄骨造がおすすめの人コストを抑えたい人通気性を重視したい人

鉄骨造は、周辺相場と比べて販売価格の設定が低めのケースがあったり、通気性が良いというメリットもありますが、分譲マンションでは数が少ないため選択肢が少なく、また、防音性・耐火性・気密性の面では鉄骨鉄筋コンクリート造や鉄筋コンクリート造よりも劣る傾向があります。

まとめ

まとめ

鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造と鉄骨造は、施工方法が違います。

鉄筋コンクリート造は、鉄筋を組み込んだ型枠にコンクリートを流し込んで固める工法です。一方、鉄骨造は工場で製作した鉄骨を現場で組み立てる点が特徴です。鉄骨鉄筋コンクリート造は、鉄筋コンクリートの中に鉄骨の支柱が入っており、他の2つの構造を組み合わせたものといえます。

その構造の違いから、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造は耐震性・耐久性・耐火性・防音性などに優れています。一方、鉄骨造は防音性・耐火性の面では劣るものの、通気性が高く、建築費が安い傾向にある点がメリットです。

音の響きなどは、構造のみでなく現地の環境が大きく影響します。物件を選ぶ際には構造だけで決めずに、お部屋を内覧して防音性などをチェックしましょう。

弊社オークラヤ住宅でも、マンション購入のご相談を以下より承っております。

購入のお問合せ|マンション売却・購入・住みかえならオークラヤ住宅

ご不安な点などございましたら、お気軽にご相談ください。お問合せを心よりお待ちいたしております。

著者情報

ライター・編集者

悠木まちゃ

【経歴】

ハウスメーカー勤務時に、新築戸建て住宅や事務所建築などの営業・設計を経験してきました。

その後、2019年よりフリーライター・編集者として活動を開始。実務経験を活かし、不動産・金融系を中心に執筆から編集までおこなっています。

取材やブックライティングもおこなうほか、ライター向けオンラインコミュニティの講師も担当しています。

保有資格:宅建士・FP3級

お問合せ・ご相談

ご購入に関するお問合せ・
ご相談はこちら。
お気軽にお問合せください。

オークラヤ住宅について