マンション購入の際、インターネットやチラシなどで気になる物件を見つけたら、次は内見です。
実際にマンションや部屋を確認した上で、購入する最終候補とするかどうかを判断します。
とはいえ、内見ではどこを確認すればよいのでしょうか?
そこで、この記事では、マンション選びを失敗にしないために内見のチェックポイントや注意点をまとめました。
目次
マンションの内見は生活をイメージすることが大事

マンションの内見をする際、部屋の汚れや不具合などを確認することも大切ですが、もっと大切なのは実際の生活をイメージすることです。
コンセントの数やレイアウト、生活動線を確認して、自分や家族が住んだときの様子をイメージしてみましょう。
家具をどこに置くかを考えてみると、実際の生活がイメージしやすくなります。内見は単に部屋の綺麗さやレイアウトを確認するだけでなく、イメージすることも大切なのです。
また、リフォームが必要かどうかも見ておくことで、購入後のリフォーム費用などの出費や、他の物件との比較がより具体的になります。
たとえば、立地を気に入った物件を、希望通りの間取りにリフォームをした場合の予算も考えておくと、選択の幅が広がります。
内見前に担当者に確認しておきたいこと

マンションの内見は、不動産会社の担当者が同行しますが、前もって担当者に質問しておくべきことがいくつかあります。
ここでは、内見前にあらかじめ不動産会社の担当者に聞いておきたいことについて紹介していきます。
- 売却理由
- 他に購入検討者がいるか
- ペット飼育制限
売却理由
まず、聞いておきたいのは売却理由です。
売却理由には、広い家への買い替え、地方への移住や転勤による買い替え、相続のための売却などがあります。中には離婚や近隣トラブル、住宅ローンが払えないなど、ネガティブな理由も考えられます。
ネガティブな売却理由だった場合、売主さんに直接聞くことがはばかられることもありますので、売却理由は事前に担当者に確認しておきましょう。
売却理由はその物件を購入する、しないの大きな要因になり得る、売却理由を事前に確認しておくことは大切です。特にお部屋に関する事件・事故、周囲とのトラブルの有無は忘れずに確認しておきましょう。
他に購入検討者がいるか
次に、他に購入検討者がいるかどうかも気になる点です。
中古マンションの購入は、基本的に早い者勝ちです。通常は、内見後、数日以内に購入するかどうかの判断を伝えなければいけませんが、購入検討者が他にもいる場合は、その期間が前後します。
そのため、他に購入検討者がいるかどうかは聞いておきましょう。
周辺のお店や施設
周辺にあるお店や施設は何があるのかも質問しておきましょう。
最寄駅まで近く、お店も周辺にまとまっている場合と、郊外など車が必要な環境とでは、買い物の頻度や交通手段も異なります。お子様がいる場合は、幼稚園・保育園・小学校・中学校が近くにあるかも確認しておきましょう。
周辺施設については、後の章で詳しく解説します。
ペット飼育制限
ペットを飼っている方、もしくは将来飼おうと考えている方はペットの飼育制限も確認する必要があります。
たとえば、犬が飼えても頭数制限や大きさに制限があるケースが多いので、事前に確認しておきましょう。
マンション購入する際の内見のチェックポイント

マンション購入の際には調べることが多く、住み始めてから見落としたことに気づく場合もあります。
次の3項目に分けて、内見のポイントを紹介します。
- 建物
- 部屋
- 周辺施設
建物
マンションの建物で確認しておきたいポイントを、8点にまとめました。
物件の資産価値に直結するものや、快適に過ごすために欠かせないものもあるので、チェックしてください。

また、現地で感じたマンションの持つ雰囲気や印象も大切です。好き・嫌いといった第一印象は、のちのちまで気になるものです。迷ったときの判断材料とするのもよいでしょう。
部屋
部屋の内見は、細かいところまで確認が必要です。居住する場所ですので、しっかり見ておきましょう。7点にまとめました。

その他にも、天井の高さや間取りによって、部屋の広さや心地よさは変わってきますので、自身の体感を大切にして選んでいきましょう。
周辺施設
マンションの他にも、周辺施設が充実していると嬉しいですよね。 確認しておきたい主要施設を4点にまとめました。

周辺施設の確認は忘れがちなので、入念に確認しておきましょう。
マンション購入の内見をする際の注意点

内見時の注意点を3つにまとめました。
- 騒音を確認しておく
- 曜日や日時を変えて現地に足を運ぶ
- 居住中の場合は生活に配慮する
それぞれ解説していきます。
騒音を確認しておく
交通量の多い道に面している場合は、車やバイクなどの騒音も気になります。
また、学校や公園の近くでは、登下校の時間など子どもの声が集中して聞こえる時間もありますから、音に敏感な方は注意が必要です。
曜日や日時を変えて現地に足を運ぶ
朝と夜で、マンションの印象が変わることもあります。
駅や店の近くにあるマンションでは、休日は人通りが増えることも考えられます。場所によっては、夜は治安が悪いと感じるかもしれません。
曜日や日時を変えて現地に足を運ぶことで、納得のいくマンション購入に繋がるでしょう。
居住中の場合は生活に配慮する
販売中の中古マンションの中には、居住中の物件もあります。
プライベートな生活空間になりますので、見たい部屋がある場合は、同行している担当者に必ず確認を取りましょう。
写真の撮影などは担当者などに撮っていいかの確認をしてからにしましょう。
内見前に、自身の要望とできることのすり合わせをしておくことで、内見がスムーズになるでしょう。
内見時に持っていくべきもの

内見をする際には、カメラ・メジャー・スリッパ・物件の図面の4点を持っていくと便利です。
カメラは、空間を把握できるように部屋全体を撮っておくと、後から確認するのに便利です。カメラがない場合はスマホでも代用できます。ただし、居住中のお部屋の場合は、撮影の許可をもらうようにしましょう。
メジャーは、特に冷蔵庫や洗濯機などの大型の家電を設置する場所を測るときに必要です。また、持っていく家具がある場合は、それらを置く際の目安を見るのにも役立ちます。メジャーの代用はなかなか難しいので持っていくことをおすすめします。
スリッパがあることで、部屋に汚れを持ち込む心配が減ります。居住中の物件の内見時にも安心です。
物件の図面があることで、実際に見た部屋の様子と照らし合わせて内見ができます。より具体的に居住後のイメージがつかめます。
マンションの内見時の服装
水回りの確認で、流しの下など低い場所を見ることもありますから、しゃがんだり伸びたりする動作が増えます。
物件の状況によっては動き回って確認することになるので、動きやすい服装が望ましいです。 また、暑い季節や一日に何件も予定する場合には、歩きやすく履きやすい靴の方がよいでしょう。
内見時によくある質問

内見時には担当者が付き添っていますので、分からないことがあれば質問してみましょう。
次の4点を質問する方が多いです。
- リフォームの可否と費用
- 駐輪場・駐車場の空き状況や使用料
- インターネットの利用可否と回線の種別
- ゴミ出しのルールとゴミ置場の状況
それぞれ解説していきます。
リフォームの可否と費用
リフォームが可能な物件か、どんな工事まではOKか、リフォーム費用は大体いくらなのかを確認します。また、マンションに大規模な修繕工事予定があると、リフォーム工事の許可が下りないケースもありえますので聞いておく必要があります。
駐輪場・駐車場の空き状況や使用料
駐輪場・駐車場の空き状況や使用料も大事です。
車が必要な場合でマンション敷地内の駐車場が空いていなければ、他の駐車場を探さなければなりません。遠くにしか空いていない場合、使用料がかさんでしまうおそれもあります。
駐輪場が空いていなければ、自転車を室内に持ちこんだり、折りたたみ自転車に変更したりする必要が出てくるかもしれません。
インターネットの利用可否と回線の種別
忘れがちなのがインターネットの回線です。どんな回線を引いているのか、またはどんな回線を契約できるのかを確認しておきましょう。
ゴミ出しのルールとゴミ置き場の状況
ゴミ出しのルールも確認しておきたい情報の1つですので、ゴミ置き場と併せて確認しておきましょう。
ゴミ置き場は住民のモラルが分かりやすい場所とされています。綺麗であればルールを守っている住民が多く、掃除などの管理もしっかりされていると言えます。
内見時にしておきたい売主さんへの質問

内見時には担当者だけでなく、売主さんに直接質問ができる場合はしておきましょう。実際に住んでいる人の意見は参考になります。次の5つの質問をしましょう。
- 騒音状況
- 設備の不具合
- 周辺の環境
- マンションに住む層
- 治安
音の聞こえ方は内見で数十分滞在しただけではなかなか分かりませんし、設備の不具合も気づきにくいポイントです。
周辺環境の確認も大切です。具体的には、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどは近くにあるか、普段の買い物に不便はないかなどはもちろん、病院の場所も重要です。
小さいお子様がいる家庭は、小児科などが近くにあるか、大きな病院までは行きやすいかなどを確認しておきましょう。
さらに地元の情報などについても聞いておくのがおすすめです。近所のおいしいレストランや子どもが遊びやすい公園などは、地元の人にしか分からない情報なので忘れずに聞いておきましょう。
そして気になるのはマンションの住人です。実際どんな人が住んでいるのかは住んでみないと分からないので、売主さんに直接質問しておきましょう。
治安についても、近隣トラブルや直近にあった事件などの確認をしておくと、より安心です。
まとめ

今回はマンション内見時に聞いておきたいポイントなどをご紹介しました。
マンションは一生に一度の大きな買い物です。
実際見てみることに加えて、見るだけでは分からないことは、担当者や売主さんに質問してみましょう。
特に売主さんには、実際に住んだ人のならではの感想や周辺の情報を聞くことができるので参考になります。
内見時には、より多くの情報を得て、物件の候補を絞っていくようにしましょう。
オークラヤ住宅では、部屋数別・ペット可・駅から5分以内など、目的に応じたマンションの検索ができます。
経験豊富なスタッフが対応いたします。
お問い合わせは、こちらのページの下部から行えます。マンション選びに、ご活用ください。