皆さま、こんにちは☀
オークラヤ住宅の田中です。
今月ご紹介する街はこちら!!
目次
1 恵比寿駅ってどこにあるの?
恵比寿駅は、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表している「住みたい街ランキング2021(関東版)」で1位の横浜に次いで第2位に選ばれている非常に人気の高い街です。
都心へのアクセスが良く(そもそも恵比寿が都心です)、駅にはアトレ恵比寿があり商店街も豊富で外食もしやすく、仕事帰りに飲みに来る人も多くいます。お洒落なレストランやバーも多くあり、女子会やデートで訪れる人も多くたくさんの人が行き交う場所です。
これだけ充実していると、やはり家賃や物価が高くなるのは仕方のないところですね。
そのため恵比寿はセレブタウンとしても有名な街です。
恵比寿駅の北側は渋谷、東側は広尾、西側は代官山・中目黒、南側は目黒といったそうそうたる街に囲まれた位置関係です。
南側にはこれからの時期に多くの人が集まる人気イルミネーションスポット恵比寿ガーデンプレイスもあります。
恵比寿ガーデンプレイスは今年(2021年)の2月に三越が閉店しましたが、来年(2022年)秋には新たに商業施設がオープンします。また先行して来年(2022年)の春には食料品や生活雑貨のフロアがオープンします。
そんなセレブタウンとして人気のある恵比寿を現地調査してきましたので、どうぞご覧ください。
2 恵比寿駅【交通アクセス】
恵比寿駅は交通アクセスに大変優れており、渋谷駅約3分、新宿駅約9分、東京駅約23分で行くことができます。恵比寿という街自体が都心に位置しているため、交通アクセスで困ることはあまりありません。
東京駅、上野駅、品川駅などにも約10~30分以内に行くことができるため、新幹線や飛行機を使って遠出をする際にも非常に便利です。
= 乗り入れ路線 =※()の中は乗り換えなしで行ける主要駅です。
JR山手線(渋谷、原宿、新宿、東京、池袋、上野、有楽町、品川)
JR埼京線(渋谷、新宿、池袋、大崎、赤羽、大宮)
湘南新宿ライン(渋谷、新宿、池袋、横浜、高崎、宇都宮)
東京メトロ日比谷線(中目黒、広尾、六本木、日比谷、銀座、築地、秋葉原、仲御徒町、上野、北千住)
= 主な所要時間 =
渋谷駅(約3分)、原宿駅(約5分)、新宿駅(約9分)、品川駅(約10分)、池袋駅(約15分)、東京駅(約23分)、上野駅(約30分)、横浜駅(約35分)
3 恵比寿の街並み
それでは、恵比寿の街の様子をご紹介していきます。
・ 恵比寿駅の様子
JR線を使い恵比寿駅に降り立つと、エビスビールでお馴染みの音楽(映画「第三の男」テーマ曲)が発車メロディーで流れています。
「恵比寿」という地名の誕生には、エビスビールを製造していた日本麦酒醸造会社(現在のサッポロビール)の大きな工場があったことが大きく関わっています。
その工場の貨物専用駅として作られた駅がのちに旅客用の駅も増設されて大きくなり、駅周辺の地域が発展していき、その地が「恵比寿」と呼ばれるようになったことが地名の由来です。
街の歴史を知ると発車メロディーを聞いた時の感じ方も違ってきますね。
改札周辺にはコンビニやカフェ、そば屋、おにぎり屋などがあり待ち合わせや軽く食事をする時に便利です。
改札を出るとすぐ目の前にはアトレ恵比寿があります。
本館と西館に分かれていて、駅からのアクセスにも優れているので買い物が大変便利です。レストランやデパ地下、書店の有隣堂などもあり、食事や買い物も大いに楽しめます。駅直結ですぐに利用することができるので、帰りにふらっと立ち寄れます。
アトレ内の通路(コンコース)には華やかなお花屋さん(Hibiya-Kadan Style アトレ恵比寿店)や神戸屋キッチン デリ&カフェ、スープ ストック トーキョーなどがあります。惣菜なども売っています。
この通路(コンコース)を通ると、JR恵比寿駅西口改札・東京メトロ日比谷線恵比寿駅へ出ます。
・ 恵比寿駅 西側(代官山、中目黒方面)の街並み
それでは、駅の外に出て街並みの紹介をしていきます。
まずは西側方面からご紹介していきます。
西側の出口には大きなロータリーがあり、バスやタクシーなどが停まっています。
夏の盆踊りの時期には、「全恵比寿納涼盆踊大会」の開催地としてこの西口ロータリーが使用されます。
約60年余りの歴史がある由緒ある盆踊りイベントで、2日間で約6万人もの来場者が集まります。
昨今は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止が続いていますが、コロナ禍が終息した暁には再び伝統が復活し夏の風物詩が戻ってくるでしょう。
日比谷線の恵比寿駅も西口側にあります。
西口にはゑびす像も設置してあります。「恵比寿様の前で待ち合わせね」と渋谷駅のハチ公のように、待ち合わせの目印としても愛されている恵比寿駅のシンボル的存在です。
西側は商店街も豊富です。
駅周辺には「恵比寿銀座通り」「恵比寿駅前通り商店街」「恵比寿一番会」などがあり、飲食店や居酒屋などが豊富にあります。
周辺にはピーコックストアなどのスーパーも複数あるため買い物にも便利です。
恵比寿はレトロな下町のような雰囲気と新しいお店が並んだ都会的な雰囲気が混在した面白い街並みです。
蕎麦屋さんの上(2階)にたぬきの置物が立っていたり、興味深い風景も目に入ります。ベランダで仁王立ちになって空を見上げているたぬきがなんとも面白いです。
駅前の商店街エリアを抜けると閑静な住宅街が広がります。
恵比寿公園などの遊具の豊富な公園もあり、子育てにも良い環境です。
・ 恵比寿駅 東側(広尾方面)の街並み
恵比寿駅東側方面の街並みをご紹介していきます。
東側の案内板には、左に行くと渋谷方面・広尾方面・山種美術館・恵比寿プライムスクエア・駒沢通り
右に行くとJR恵比寿ビル・東口方面・恵比寿ガーデンプレイス方面・渋谷区役所恵比寿駅前出張所
と書かれています。
駅前には花壇やベンチが並んでおり、道路を渡った先にはアウトドアスポーツ用品店のモンベルやマクドナルド、ビッグエコーなどがあります。
さらに進むと、なんだかレトロな雰囲気が漂うえびすストアという商店街があります。
商店街には魚屋さんや八百屋さんなどが集まっており地域の人に愛されています。
えびすストアの先には恵比寿通りという大きな通りがあり、そちらにもたくさんのお店が並んでいます。
恵比寿通りを渡りさらに進むと、有名な恵比寿横丁があります。
昭和の時代に栄えた「山下ショッピングセンター」に個性的なお店が集まり、どこか懐かしい昭和の飲み屋街の雰囲気が人気です。
恵比寿横丁の近くには恵比寿東公園もあります。近くには渋谷川が流れ、春には桜が咲き誇る綺麗な公園です。撮影日には紅葉が綺麗で、恵比寿東公園のシンボルであるタコさん滑り台の赤と見事にマッチしていました。
恵比寿東公園の近くには有名なたい焼き屋さんたいやき ひいらぎがあります。
ぱりぱりの薄皮とずっしりとあんこが詰まったたいやきは大人気で、食べログのスイーツ百名店にも選出されました。昼間から行列のできる人気店です。
恵比寿東公園をさらに進むと、明治通りと駒沢通りが交差した大きな歩道橋があります。
ここより先はすでに広尾のエリアで、山種美術館があったりと比較的落ち着いた街並みになります。
山種美術館のある通りをまっすぐ進み続けると表参道駅などがある南青山のエリアにつきます。
恵比寿駅東側方面には恵比寿ビール坂商店会などの商店街もあり、西側方面と同様に多くの人が行き交い活気づいています。
・ 恵比寿駅 南側(恵比寿ガーデンプレイス)の街並み
恵比寿駅南側方面の街並みをご紹介していきます。
西側、東側のご紹介をして恵比寿の街並みはだいたい把握されたかと思います。
街並み紹介の最後に、恵比寿の人気スポットである恵比寿ガーデンプレイスへの駅からのアクセス方法と街並みをご紹介いたします。
JR東口改札を出て右側に行くとすぐ「恵比寿スカイウォーク」という恵比寿ガーデンプレイスへ直通する通路があります。”動く通路”があり、あまり歩くことなく立ったまま恵比寿ガーデンプレイスへ行くことができる大変便利で楽ちんなアクセス方法です。
アクセス方法だなんて言ってご紹介するのもおこがましいほど、本当に分かりやすくて簡単に恵比寿ガーデンプレイスへ直通で行くことができます。
ものの数分で恵比寿ガーデンプレイスに到着いたしました。
撮影時の時刻は14時過ぎとまだ明るい時間帯でしたがすでに多くの人が訪れていました。
バカラのシャンデリアはすでにライトアップがされています。昼間に見る景色も素敵ですが、やはり夜の暗い中に光り輝くイルミネーションは一層綺麗です。
下の写真は昨年の12月に撮影した写真です。昼と夜の景色を比較するのも時間の流れを感じられていいですね。
また、恵比寿ガーデンプレイスにあり今年(2021年)の2月に閉店した三越ですが、来年(2022年)秋に新たな商業棟がリニューアルオープンします。
スーパー、カフェ、物販、オフィスなどが入り新たなモノ・サービスを生み出す上質な空間になるとのこと。
先んじて2022年春先には、食料品や生活雑貨を取り扱う地下2階フロアを先行リニューアルオープン予定とのこと!
スーパーマーケット「ライフ」、1885年創業の老舗「明治屋恵比寿ストアー」、都市型ドラッグストアを首都圏で展開する「トモズ」などが入る予定です。
今後の恵比寿ガーデンプレイスが今から楽しみです。
4 恵比寿駅エリアの情報
・ 恵比寿駅エリアの治安は?
生活する上で、治安は気になる点だと思います。
結論からお伝えすると、渋谷区全体で見た数字だと治安が悪いものの、恵比寿駅エリアだけに限定すると治安は決して悪くありません。
渋谷区における2020年の犯罪発生件数は、3,471件でした。2019年の4,851件と比較して、1,380件少なくなっています。
内訳で多いのは、万引きの689件、自転車盗の537件でした。
犯罪率
渋谷区の犯罪率は、1.50%です(2021年1月1日時点での渋谷区の人口と2020年の犯罪発生件数を用いて計算)。
同様の計算で出した東京23区の平均犯罪率は0.80%なので、渋谷区の犯罪率は高いことが分かります。ちなみに、2020年の数字では千代田区に次ぐワースト2位の犯罪率でした。
渋谷区は繁華街や風俗店も多く、渋谷駅周辺を中心に暴行やスリなどの犯罪が発生しやすい傾向にあります。
治安について
恵比寿地区の中で比較的多くの犯罪が発生しているのは、居酒屋やバーが多い恵比寿南エリア、恵比寿駅近くの恵比寿1丁目です。
2020年で見ると、恵比寿南1丁目で最も多かったのは万引きの42件で、全89件のうち47%を占めました。
恵比寿は住みたい街ランキングでも上位に入ることが多いエリアだけあり、駅近くや飲み屋が多い場所などの一部を除けば、治安の不安もあまり無さそうです。
・ 恵比寿駅エリアの水害時・地震時の備えは?
恵比寿駅エリアの水害時・地震時の備えについて、ハザードマップや首都直下型地震・震度予測図を中心に見ていきましょう。
ハザードマップ
渋谷区では、洪水ハザードマップを作成しています。洪水ハザードマップは、渋谷区の公式ホームページ内でも閲覧可能です。
同様に、土砂災害ハザードマップも渋谷区の公式ホームページから閲覧できます。
ハザードマップでも紹介してあるように、災害情報や避難情報は渋谷区の防災行政無線やラジオ、渋谷区公式SNSなどから得ることができます。
首都直下型地震・震度予測図
首都直下型地震は、「30年以内に70%以上の確率で発生する」と言われています。恵比寿駅周辺の震度予測図は、どのようになっているのでしょうか。
NHK公式サイトより引用
恵比寿駅周辺で予測されている震度は6強です。首都直下型地震が発生した場合、恵比寿駅周辺でも大きな被害が起きる可能性があります。
大地震発生後に自宅で過ごすことが不安な場合、まず一時集合場所へ避難します。恵比寿地区にあてられている一時集合場所は、以下の7ヶ所です。
- 恵比寿南ニ公園
- 長谷戸小学校・恵比寿公園
- 代官山アドレス内アドレスコート
- 猿楽小学校
- 鉢山中学校
- 都立第一商業高校
- 恵比寿東公園
地震発生後は、火災にも気を付けなければなりません。もし一時集合場所の付近で火災が発生し、危険を感じる場合には避難場所へ避難します。
恵比寿駅周辺の住民が避難する可能性のある避難場所は、以下の2ヶ所です。
- 中目黒公園一帯
- 恵比寿ガーデンプレイス
震災発生後、被災で自宅に住めなくなった人が過ごす場所が避難所です。恵比寿地区には、以下の3ヶ所が避難所としてあてられています。
- 長谷戸小学校
- 猿楽小学校
- 針山中学校
渋谷区では『渋谷区民防災マニュアル』を作成し、渋谷区に住む各世帯へ配布しています。
以上、恵比寿駅エリアの水害時・地震時の備えについて紹介しました。
・ 恵比寿駅周辺の幼稚園・保育園・小学校・中学校・高校は?
続いて、恵比寿駅周辺の幼稚園・保育園・学校に関する情報を見ていきましょう。
- 渋谷区の待機児童数
- 渋谷区の幼稚園
- 渋谷区の保育園
- 恵比寿駅周辺の小学校
- 恵比寿駅周辺の中学校
- 恵比寿駅周辺の高校
恵比寿駅周辺には、有名私立学校を含む多くの学校が存在します。
渋谷区の待機児童数
渋谷区の待機児童数は2019年度で92名、2020年度で58名でしたので、年々改善されていることが分かります。
東京都福祉保健局少子社会対策部保育支援課の発表によると、恵比寿駅がある渋谷区は2021年に「待機児童ゼロ」を実現しました。
渋谷区の幼稚園
渋谷区には、区立幼稚園(4歳児と5歳児が対象)が5園、私立幼稚園が14園あります。
区立幼稚園における2022年度4月からの新入園児追加募集人員は、4歳児で70人、5歳児で66人です。
渋谷区の保育園
渋谷区における各施設数は、以下の通りです。
種類 | 施設数 |
区立保育園 | 21 |
私立保育園 | 40 |
認証こども園 | 12 |
小規模保育施設 | 3 |
区立保育室(待機時向け) | 4 |
居宅訪問型保育事業(待機児向け) | 2 |
※分園含む
続いて、各施設の空き状況を見てみましょう(令和4年1月1日入園)。
続いて、各施設の空き状況を見てみましょう(令和4年1月1日入園)。
令和4年1月1日入園時点では、0歳児が「0」、その他の年齢では空きが見られる状況です。
恵比寿駅周辺の小学校
恵比寿駅から1,000m以内の位置にある小学校は、以下の5校です。
- 長谷戸小学校
- 加計塚小学校
- 広尾小学校
- 臨川小学校
- 猿楽小学校
2,000mまで広げると、慶應義塾幼稚舎や青山学院初等部などの私立小学校もあります。
恵比寿駅周辺の中学校
恵比寿駅から徒歩15分圏内にある中学校は、以下の3校です。
- 広尾中学校
- 鉢山中学校
- 目黒学院中学校
学区で見ると、渋谷区立広尾中学校へ通うことになります。恵比寿駅から広尾中学校までは、徒歩15分です。
恵比寿駅周辺の高校
恵比寿駅から徒歩15分圏内にある高校は、以下の3校です。
- 東京都立広尾高等学校
- 目黒学院高等学校
- あずさ第一高等学校渋谷キャンパス
以上、恵比寿駅周辺の幼稚園・保育園・学校に関する情報を紹介しました。
・ 恵比寿駅周辺の病院の数は?
恵比寿駅周辺には、190の病院・クリニックがあります。
主な診療科目では、内科に対応しているのが33施設、小児科が7施設、整形外科が7施設、歯科が86施設です。
また、渋谷区には救命救急センターを含む以下6つの救急医療機関があります。
- 東京都立広尾病院
- 日本赤十字社医療センター
- クロス病院
- 内藤病院
- JR東京総合病院
- 代々木病院
生活する上では、夜間や休日に診療してもらえる施設も気になる点だと思います。続いて、渋谷区の夜間診療・休日診療に関する情報を見ていきましょう。
※ここで紹介する病院などの診療時間情報は、2022年1月時点のものです。
夜間診療・休日診療
渋谷区宇田川町にある「区民健康センター桜丘」は、下記の時間帯で夜間診療(内科)、休日診療(内科・小児科)に対応しています。
【区民健康センター桜丘】 夜間診療(内科) 土曜・日曜・祝休日・年末年始 18:00〜21:00(受付は20:45まで) 休日診療(内科・小児科) 日曜・祝休日・年末年始午前 9:00〜13:00(受付は12:45まで)午後 14:00〜18:00(受付は17:45まで) |
また、渋谷区の公式ホームページには、「しぶやこども救急室」として日本赤十字社医療センターが紹介されています。
「しぶやこども救急室」は、下記の時間帯にて利用が可能です。
【しぶやこども救急室】 平日・土曜・日曜・祝休日19:00〜22:00 |
歯科診療については、以下の施設で日曜日、祝日、年末年始の診療に応じています。
- 「口腔保健支援センタープラザ歯科診療所」
- 渋谷区内にある1ヶ所の医療機関が当番制で担当する「休日歯科診療機関」
【口腔保健支援センタープラザ歯科診療所】 日曜日・祝日・年末年始9:00〜17:00 【休日歯科診療機関】 日曜日・祝日・年末年始9:00〜13:00 日曜日や祝日が連日となる場合9:00〜17:00 |
なお、休日歯科診療機関を探したい場合、「渋谷区歯科医師会 渋谷区口腔保健支援センター プラザ歯科診療所(03-5466-2770)」に連絡をすれば、その日に診療している歯科医療機関を紹介してもらえます。
・ 渋谷区の行政支援制度について
恵比寿は渋谷区になります。渋谷区は、「産みやすく、育てやすく、預けやすい まち 渋谷」を掲げ、子育て支援に力を入れている自治体です。
こちらの章では、以下2つの支援内容をご紹介します。
- 子育て支援
- ひとり親家庭支援
それぞれ見ていきましょう。
子育て支援
子育て支援の1つに「渋谷区子ども・子育て支援事業計画」があります。
妊娠から学童期にかけて継続的にサポートすることで、子どもが社会の一員として成長できる環境を整備することを目的に、この計画は策定されています。
たとえば、渋谷区のLINE公式アカウントでは以下のようなサービスを受けることが可能です。
- セグメント情報配信
- 妊婦面接の予約
- パパ・ママ入門学級の予約
- 保育施設検索
セグメント情報配信は、居住地域や生年月日、子どもの人数などを登録しておくことで、自身の属性に合った情報を配信してもらえるサービスです。
保育施設検索では、渋谷区のLINE公式アカウントへ現在地を送信すると近くの保育施設を画面上に表示してくれます。保育施設ごとの詳細も書かれており、歳児別の定員数を確認することも可能です。
また、子どもが入園を希望する日付や出産予定日を選択し、該当する保育施設をお気に入りに登録しておくこともできます。
ひとり親家庭支援
渋谷区は、児童扶養手当・児童育成手当・医療費助成などを通じて、ひとり親家庭を経済面でサポートしています。
また、母子家庭の自立に向けたサポートをする母子生活支援施設を用意したり、ひとり親世帯向けに都営住宅の入居募集を年2回行ったりと、ひとり親家庭を住まいの面で支える取り組みも行っています。
関連リンク
◆ 子育て・教育・生涯学習トップページ<渋谷区ホームページ>
◆ 渋谷区ホームページ
5 暮らしのスポット
= 商業施設、商店街などの買い物スポット =
◆ アトレ恵比寿
恵比寿駅直結のショッピングセンター。
ザ・ガーデン自由が丘や成城石井などのスーパーマーケットもあり買い物に便利です。
無印良品、有隣堂、プラザなどもあり、ファッションフロアやレストランフロアも充実しています。
◆ 恵比寿駅前通り商店街
元祖寿司、横浜家系ラーメン武骨家、フレッシュネスバーガー、中華そば天下一品、手打ちそば初代、パナソニックの店イワサキデンキ、スターバックスコーヒー、エビスフードホールなどその他にも多数のお店が軒を連ねます。
レトロな下町のような雰囲気と新しいお洒落なお店が並んだ都会的な雰囲気が混在した面白い街並みです。
◆ 恵比寿銀座通り
恵比寿駅北口ロータリーを渡った先にあります。
蕎麦屋、ラーメン屋、ちゃんこ鍋、寿司屋などの居酒屋が多く、カラオケBanBanもあり飲み会に適しています。
◆ 恵比寿一番会
カフェ、薬局、居酒屋などいろいろなお店が揃っている商店街です。
ピーコックストアと100円ショップのダイソーが同じ場所にあり、食料品や日常品の買い物にも便利です。
◆ 恵比寿ビール坂商店会
ビール坂という名前の由来は、エビスビールを販売していた工場が近くにあり、当時は馬車を使ってビールを運んでいたことからつけられました。
LEDの街路灯も、乾杯した形のビールジョッキとビールを乗せて坂道を上る馬車の形をしていて「ビール坂」ということがとても分かりやすくなっています。かわいい街路灯としても人気です。
居酒屋などが多くありますが、他にもイタリアン、和風ダイニング、エスニック料理、喫茶店、カフェなどもあり、昼も夜も人の集まる商店街です。
= 公園、その他 =
◆ 恵比寿公園
渋谷区立長谷戸小学校の隣にある公園です。
遊具も多く、ブランコ、ジャングルジムとうんてい、ロケット型の滑り台、汽車型の土管など。小さな子が遊ぶ砂場にはフェンスもあり安心です。
◆ 恵比寿東公園
渋谷川沿いにある公園で、大きなタコの遊具があることから通称「タコ公園」と呼ばれ親しまれています。
撮影日は紅葉が美しかったですが、春には桜の名所として有名な公園です。ソメイヨシノ、サトザクラ、カワズザクラ、シダレザクラなど数種類の桜が植えられています。
◆ ヱビスビール記念館
こちらの記念館は恵比寿ガーデンプレイスにあります。
「恵比寿」という地名の由来にもなった日本麦酒醸造会社(現在のサッポロビール)。エビス発祥の地で、エビスビールの歴史とともに恵比寿という街の歴史も学べ、エビスビールの飲み比べもできる人気の記念館です。
入場は無料で、より詳しく学びたい方は有料の「エビスツアー」にも参加できます。
ミュージアムショップにはここでしか買うことができない貴重なグッズもあります。
6 最後に
最後まで、恵比寿の街紹介をご覧いただきありがとうございました。
恵比寿は、都心ならではの交通アクセスの良さと周辺環境の充実さで大変住みやすい街です。
周辺には公園も多くあり、治安も良好で子育て環境としてもいい街です。
セレブタウンとしても有名な街なので、「恵比寿に住んでる」というのは一種のステータスでもあります。
住みたい街ランキングに毎年上位にランクインする恵比寿は、あこがれの街として納得の環境でした。
どの街に住もうかとご検討中の方は、恵比寿も候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか。
皆さまの物件探しに少しでもお役に立てれば幸いです。
近隣エリアの情報はこちら
恵比寿が気になる方は、近隣地域の情報もぜひ確認してみてください!
✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣ ✣
● ご購入物件をお探しのお客様
>>> 購入TOPへ
● いろんな地域でじっくり探したい!
>>> 購入コンサルティングチームに相談!
● 初めてマンションをご購入されるお客様
>>> 購入の流れを確認
● よく聞く「住宅ローン」ってなに?
>>> 資金計画を考えるを確認
● ご売却やお住み替えを検討中のお客様
>>> 売却TOPへ
● 初めてのマンション売却で不安なら
>>> ご自身の売却タイプを知る
● 事情があって急いで売りたい!
>>> 直接買取をチェック!
* * *
>>> 恵比寿駅が最寄りのマンションをお探しのお客様はコチラ
>>> 渋谷区のマンション売却・査定をお考えのお客様はコチラ
* * *
* * *
こちらに掲載しました情報は2021年12月18日時点のものです。
各施設の詳細につきましては公式ホームページ等をご確認ください。
(写真:2021年12月4日撮影 ※一部別日撮影)