一般コラム
街紹介

長者町の由来

皆さま、こんにちは
オークラヤ住宅の田中です!


今月の街角エッセイは

 長者町の由来 
横浜のディープな街として知られる 中区の伊勢佐木町界隈ですが
周辺の町名には縁起の良い町名がたくさんあります。 黄金町日の出町寿町不老町などなど… ”長者町”もそのひとつです。 地名の由来は 「縁起を祝って名付けた」とあります。 所謂、瑞祥地名ですね。
それともうひとつ他の説で、 町内にある
長者稲荷大明神”に因む というものがあります。
長者稲荷は現在、
横浜水天宮のなかに祀られています。
横浜水天宮には 長者町の地名由来のひとつとされる 末社・長者稲荷大明神”とともに 安産・子育ての象徴として 親子の狛犬がいます。

子犬が母犬の乳を飲んでいる姿です。 この狛犬の親子を撫でてあげると、 心が落ち着き安産になり、 母乳の出も良くなるという御利益があるそうです。

------------------------------------------ さて、それではここからは伊勢佐木町長者町近くにある おすすめスポットをご紹介していきます。
------------------------------------------
ずはこちら ✼ 
伊勢佐木倶楽部 CROSS STREET 伊勢佐木町の路上ライブからメジャーへと羽ばたいた 人気アーティストの「ゆず」が命名した 横浜のアート発信拠点!
3面ガラス張りのステージで
観客はイセザキモールでショッピングを楽しむ皆さん! 「コンサート」「各種教室」「ギャラリー」「上映会」「寄席」 などなど… たくさんのイベントを催しています。
新しい世代のストリートミュージシャンが、 このライブハウスを通じて、様々な文化、
 音楽そして人と交差(クロス)する場所になってほしいという思いを込められたライブハウスです。

お次はこちら ✼ 
株式会社アール・エフ・ラジオ 1958年に開局した「ラジオ関東」を起源にしたラジオです。 1階のブースで公開収録しているところも見えるとのこと。 気が向いたらダイアルを 「1422kHz」に合わせてみてはいかがでしょう。

ラストはファンも多いこちら ✼ 
地球の中華そば 横浜にあるラーメン屋さんの中でも 「特にここが美味しい!」と太鼓判を押される メディアにも取り上げられる有名なラーメン屋さんです。
- スープは2種類 - ・清湯スープ
青森シャモロックの丸鶏のガラ、徳島県産阿波尾鶏のガラ、 牛骨・豚骨を弱火で優しく炊き出し、 本枯節・煮干し・牡蠣・浅利湯の魚介の出汁を合わせたもの

白湯スープ
徳島県産阿波尾鶏のガラ と 牛骨・豚骨を強火で長時間炊き出し、 数種類の香味野菜、本枯節・煮干し・鯖節をあわせたもの

タレは 
醤油白湯の3種類
さっぱりとした優しい味がするそうです。
全部おいしそう…!!

外国の人も多く 韓国料理や中華料理のお店も多数あります。

多様な文化が交錯するエキサイティングな街です。 ●横浜市中区のマンション売却・査定の特集ページはコチラ ●横浜市中区でご購入物件をお探しのお客様はコチラ