購入コラム
マンション購入コラム

中古マンション見学のポイント 3か条

回のテーマは、「中古マンション見学のポイント 3か条」
ホームページで情報がたくさん入手できる昨今ですが、
やはり、現地に行かないとわからないこともたくさんあります。
気になる物件があったら、まずは見学をしましょう!
—————————————————
その1・図面ではわからないところを体感しよう!
—————————————————
◆陽当り・眺望のチェック
陽当りの状況を決めるのは「向き」のみではありません。
周囲に建物があるか、窓の大きさやバルコニーの高さなどによっても
お部屋の明るさは違ってきます。
眺望も「眺望写真」があったとしても、全方向見えるわけではありませんし、
目線によって見え方は違います。
実際に陽のあたる時間帯を選んで、
陽はどのくらい入るのか、眺望はどうなのか、見に行ってみましょう。
◆風通しや音の確認
窓は開けてみましょう。
(居住中のお部屋の場合は、お住まいの方の許可を得てから)
風は通りやすいのか、窓を開けている時と閉めている時の音の差はどうなのか。
体感してみましょう。
◆設備の配置をイメージしよう

◎ 冷蔵庫・洗濯機、現在持っているものは入りそうですか?
◎ 部屋内のコンセントの数は十分でしょうか?
◎ テレビを設置したい場所の近くにTV端子はありますか?
◎ エアコンを設置できる箇所はありますか?
おおまかにでも把握しておけば、お住み替えがグッと現実的に。
実際に住んだ時のイメージが湧きやすくなりますよ。
————————————————— 
その2・共用部分や周辺環境もチェック!
—————————————————  
◆管理状況をチェック
共用部分(廊下や集合ポスト、自転車置き場、ゴミ置き場など)の
清掃状態や整理整頓の具合などを確認しましょう。
◆駐車場・駐輪場・バイク置場等の確認
車や自転車、バイクなど。日常的に使うものの置き場は大切です。
出し入れに不便がないか、など確認しておくと良いでしょう。
勿論、空きの有無なども担当者に確認しておきましょう。
◆駅からの行き来をしてみる
「駅徒歩○分」の表示は、あくまで「80m=1分」の表示となっています。
信号の有無や坂道の有無などは考慮されていません。
実際に往復してみて、
・ 何分くらいかかるか
・ 危険な場所はないか
・ 途中に利用できるお店は何があるか
など、確認しながら行き来してみると良いでしょう。
昼間だけでなく夜にも行ってみると、よりイメージが掴みやすくなります。
—————————————————  
その3・営業担当を利用しよう!
—————————————————  
◆「管理調査」を確認しよう
・ そのマンションが過去にどのような修繕をしてきたのか。
・ 今後の修繕に使用する「修繕積立金」がどのくらい貯まっているか。
・ 管理費の値上げ予定がないか。
など、管理にかかわる内容を確認しましょう。
◆資金の相談をしよう
どんなに良い物件でも、買えなければ意味がありません。
・ 購入にあたっての諸経費がいくらくらいかかるのか
・ 住宅ローンをいくらくらい組むことができるのか
そういった相談をしておくと、具体的な道筋がつけやすくなりますよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最後に…
私事ですが、購入した物件が新築だったため、
入居してから、
「思ったより狭く感じる」
「電気のスイッチが思ったところになかった」
といったこともありました。
その物件の「現況」がわかるのは、中古マンションならではです。
見に行くことでわかることがたくさんあります。
気になる物件がありましたら、是非見学に行かれてみてくださいね。
物件の検索は、 こちら からどうぞ!
(※掲載写真はイメージです。画像と本文とは関係ありません。) 

お問合せ・ご相談

ご購入に関するお問合せ・
ご相談はこちら。
お気軽にお問合せください。

オークラヤ住宅について