中古マンション購入の豆知識。今回のテーマは、 「 【職住近接】のメリット・デメリット 」 です。 お住み替え先に「職場の近く」を選択される方が増えている昨今。 【職住近接】 は1つのトレンドとなりつつありますね。 今回は、そんな【職住近接】の様々なメリットやデメリットについてお伝えします。 どうぞご参考にしてみてくださいね。【 職住近接のメリット 】 ■ 有効に使える時間が増える
通勤時間が片道30分減れば、 朝30分起きる時間を遅くできますし、 家に帰る時間が30分早くなれば、 料理に時間をかけてみたり、趣味に費やしてみたり…など、有効に使うことができます。お子さんがいらっしゃるご家庭ならば、お子さんと過ごせる時間が増える、というのが何よりのメリットではないでしょうか。「1日のうち、有効に使える時間があと1時間増えたら…!」 そんな夢、一度は見たことはありませんか? 【職住近接】は、そんな夢をかなえてくれます。 ■ 何かあっても「すぐ帰れる」安心感がある
災害などがあり、電車が止まってしまっていても、 近くに住んでいれば、「帰宅難民」になる心配が減りますね。
災害時でなくても、お子さんがいらっしゃるケースなどは特に、 普段から、「急な発熱」等の対応に迫られることがあるかと思います。 そんな時でも、すぐに駆けつけられますし、 「すぐに帰れる」ということは、親御さんのみならず、 親御さんの帰宅を待つお子さんにも安心感があるのではないでしょうか。
■ 満員電車のストレスが軽減される満員電車での通勤。 会社に行くことが嫌になる原因の一つになっていませんか? 通勤時間が減れば、そんな「満員電車」に乗る時間を減らすことができます。
それどころか、住む場所を選べば、 「徒歩で」「自転車で」 など、交通手段自体を変えることも可能です。 通勤を変えられれば、日々のストレスを軽減することが可能です。■ 休日のお出かけ先が増える?
職場が都心部にあれば、 『 職場の近くに住む≒都心に近い所に住む 』 ということになります。 都心部の場合、近隣にレジャー施設があったり、 ちょっとしたお出かけにも便利な立地である場合も…。
立地によっては、 「大好きなアーチストのライブに行っても徒歩で帰れる」 生活が待っているかもしれません。
■ 忙しい「タクシー族」には財布にも優しい
「仕事が忙しくて…」「飲み会が多くて…」ついつい深夜にタクシーで帰る機会が多くなっていませんか? 職場が近ければ、 そんな「午前様」の際も、タクシー代の節約ができます。 場所によっては、そんな時、 「歩いて帰宅」の選択肢も。 「歩く」習慣ができれば、健康にも良いですね。以上、 まずはメリットを書き出してみましたが、いかがでしたでしょうか。 一方、もちろんデメリット・注意点もあります。【 職住近接のデメリット 】 ■ 検討物件の価格が高いことが多い都心部の職場の場合、その近くに住もうとすればどうしても価格が高くなってしまいます。そもそも予算に合わない、というケースもあるでしょう。そこは、メリットとデメリット、そして条件面の調整となります。 場所が譲れない場合、 「築年数」や「広さ」を譲歩することで解決することができる場合があります。 譲歩できる条件なのか検討してみましょう。
■ 生活圏の物価が高いことがある
都心部は食料品や生活用品が比較的高いことが多いです。
スーパーや薬局の数が少なく、そもそも選択肢が多くない、といったケースも…。
「ここに住みたい!」という街があれば、
まずはスーパーなどに入ってみて、物価を調べてみましょう。
■ 「保活」が難しい場合も?
【職住近接】がトレンドとなっている現在、
住む場所や時期、親御さんの就労形態やお子さんの年齢等にもよりますが、
「保育園になかなか入れない…!」
なんてケースも出てきています。
お子さんがいらっしゃる、もしくは今後予定がある場合は、
状況を調べておくようにしましょう。
■ 実家の援助を受けたい場合は要注意
お子さんがいらっしゃる場合、
「子育てに実家の援助を受けている」
もしくは、
「今後受ける予定」
というケースも多いのではないでしょうか。
そんな場合は、
【職場に近い】ことよりも
【実家に近い】方が生活に余裕が出る場合もあります。
ご自身の優先順位を良く考えましょう。─────────────────────■ まとめ─────────────────────【職住近接のメリット】
(1) 有効に使える時間が増える
(2) 何かあっても「すぐ帰れる」安心感がある
(3) 満員電車のストレスが軽減される
(4) 休日のお出かけ先が増える?
(5) 忙しい「タクシー族」には財布にも優しい
【職住近接のデメリット・注意点】
(1) 検討物件の価格が高いことが多い
(2) 生活圏の物価が高いことがある
(3) 「保活」が難しい場合も?
(4) 実家の援助を受けたい場合は要注意
…………
【職住近接】には、
メリット・デメリットそれぞれあります。
お子さんとの時間を多く持ちたい
「共働き世帯」
や
自分の時間を多く持ちたい
「単身世帯」
などは、特にメリットを感じやすいかもしれません。
なお、当社で周辺を見渡してみると、
若い人ほど職場近くに住んでいるようです。
長い期間住むと、
主に「子供関係」などで、住んでいる地域から離れがたくなる傾向があるようです。
そう考えると、
【はじめて購入する場所】選びは重要になってきます。
まずはご自身の生活スタイルを考えて、
住む場所を検討していきましょう。
なお、
【職住近接】だけでなく、
あえて職場から離れて住む
【郊外生活】にも良い点がありますよ。
【郊外生活】のメリット・デメリットについては、
次回の特集でお届けします。
お楽しみに…!
(※写真はイメージです。画像と本文とは関係ありません。)
購入コラム