皆様、こんにちは!
かたつむりネット営業室の大久保です。
さて、今月ご紹介する街は…

東京都豊島区駒込2丁目にありますが、
北区との境に近いため歩いているうちに
「あれ、北区?」なんてこともあります。
今回はそんな駒込で、バラが見られるという情報を
キャッチしたので早速、行ってきました!
ぜひ、ご覧ください♪
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
≪ 駒込駅 北側 ≫
駒込駅北口の目の前には、北区滝野川から千代田区神田まで
延びる本郷通りが、隣にはパステルピンクの屋根の交番があります。
駒込駅に着いて最初に驚いたこと。
なんと、郵便ポストが…
桜模様とピンク色にデコレーションされている!!!
か、かわいい…
でも、一体なぜ、桜なのか?
その答えはこちらにありました!
● 染井吉野桜記念公園 ●
ここは先程の交番の奥にある公園で、桜の木が植えられていました。
どうやらこの辺りは、今ではお花見の定番、
ソメイヨシノ桜の発祥の地だったようです。
そのことにちなんで、駅前の郵便ポストも
桜仕様になっていたのですね♪
● 駒込公園 ●
こちらは、染井吉野桜記念公園の斜め向かいにある公園です。
ここでもビックリ!喫煙スペースが桜仕様になっていました。
● 駒込図書館 ●
染井吉野桜記念公園から駒込公園へ行く途中にあるのが、
駒込図書館です。残念ながら、現在は大規模修繕工事中のため、
平成28年4月まで休館しています。
● 線路横の桜並木 ●
線路北側の通りは一部、桜並木になっています。
● さつき通り商店街 ●
桜並木を東へ進むと見えてくるのは、さつき通り商店街。
反対を向くと、線路の南側へ抜けられる通りがあります。
駒込駅東口もこちらから入ります。
● スーパーたじま ●
本郷通りに戻って、北へ進むとあるこちらの
スーパーは24時間営業です。
● 霜降銀座商店街 ●
そのすぐ近くにあるのが、霜降銀座商店街。
アーチの真ん中にあるイラストは、こちらの商店街の
キャラクターで「しーちゃん」という名前だそうです♪
季節のイベントや地元に貢献した活動なども
積極的に行なっているようですよ。
約250m続く通りには、魚屋や青果店など昔ながらのお店等が並んでいます。
霜降銀座商店街から更に北へ進むと…、ありました!
● 旧古河庭園 ●
同じくバラを見にたくさんの人が訪れていました。
旧古河庭園と言えば、こちらの洋館ですね。
バラがよく似合います。
訪れた日、見頃は過ぎているようでしたが、
こちらではご紹介しきれないほど、
様々な品種のバラが咲いていました♪
バラを見終えた後には、こちらの和を感じられる庭園も。
木陰の涼しさがとても気持ちよくオススメです。
さて、今度は駅の南側を見てみましょう!
≪ 駒込駅 南側 ≫
こちら側はロータリーになっていて、
北区のコミュニティバスの停留所もあります。100円(大人・小学生)で
乗ることができ、田端や王子方面へ行くことができます。
● アザレア通り商店街 ●
先に紹介した、さつき通り商店街の反対側にある商店街です。
● 駒込東公園 ●
住宅街へ入っていくと駒込東公園を見つけました。
公園の周りが坂道になっていることもあり、高低差のある園内には
いくつか階段が設置されています。
● 駒込富士神社 ●
本郷通りに戻り、南へ歩いていったところにある駒込富士神社。
6月末から7月初めには山開きの例大祭が行なわれます。
鳥居をくぐると目の前に急な階段が現れて、更にその上にも鳥居が!
どうやら、ここは富士山に見立てた山のようで、
拝殿は階段を上った所にありました。
本郷通りに戻り、最後に紹介するスポット…
● 六義園 ●
江戸の二大庭園の1つだったという六義園。
正門を入る前から古くからある雰囲気が伝わってきますね。
園内に入ると、駅から徒歩7分(約550m)の距離にあるとは
思えない景色に驚きます。
春にピンク色に染まった枝垂桜の木も、今は緑一色となりました。
紫陽花が少し咲き始めていました。
実際、花のように見えている部分は装飾花といって、
本当の“花”は中央にある小さな粒々であること、ご存知ですか?
途中には休憩処も。抹茶と上生菓子セット(510円)をいただくことができます。
サツキはまだ咲き始め。
今よりもっと花が咲くと、また違った景色が楽しめますね!
庭園内には、あちこちにベンチが設置されていたので、
木陰でゆったり景色を眺めたり、読書をしたり…
様々な楽しみ方ができそうですよ♪
※各施設の入園料・詳細につきましては公式HP等をご確認ください※
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
駒込を訪れてみて…
山手線沿線にあることでアクセスしやすい街では
あるものの、なかなか訪れる機会がありませんでした。
実際に歩いてみると、歴史ある街の雰囲気や、
初めてなのになぜか親しみを感じる商店街、
あちこちで見かけたお年寄りの方々の楽しそうに会話を
している様子が、とても印象に残っています。
どうやらここには、この街を長年愛しているファンが
たくさんいるようですね。
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
今回の街紹介 【 駒込 】 はいかがでしたか?
少しでも駒込に興味を持っていただいたり、
住みたい街の参考になれば嬉しいです。
次回の街紹介もお楽しみに♪
(写真は平成27年5月21日撮影)